注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

社会のためって何

回答7 + お礼0 HIT数 274 あ+ あ-

悩める人
16/03/29 06:04(更新日時)

社会のためってどういうことだと思いますか?
就職活動をしていて、企業が説明会などでよく言っていますが、社会のためと本当に思っている人はどうしてそう思えるのでしょうか。

タグ

No.2317001 16/03/28 19:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/28 20:05
通行人1 

税金を納めてる人

No.2 16/03/28 20:13
通行人2 

社会人の1人として自立して働くことで
社会を良くするとかという意味合いではないでしょうか。

詳しくはわかりませんが、若い時には
主さんと同じように感じたときがあります。

No.3 16/03/28 20:20
おばかさん3 

社会の為に働く事。

No.4 16/03/28 20:31
お助け人4 

遠回しに言ってるだけ❗

「社会」を引っくり返して
「会社」の為に働けって事
個人の思いじゃなく会社と
いう集団の中で自分が何を
すべきか考えろって話😅
まぁ古き良き時代の
おとぎ話でザンス😢

No.5 16/03/28 20:37
通行人5 

お金を貰ってる限りは世の中に貢献する一部になる

No.6 16/03/29 02:12
通行人6 

よく考えたら難しい表現ですよね。わたしは『みんなが笑顔で暮らすこと』だと考えています。

みんなとは自分だけじゃなく、家族、友達、ペット。とにかく世界中のありとあらゆる存在を含みます。

仕事はみんなで楽しく暮らす手段のひとつ。たとえば、子どもの面倒を見たり、ペットを育てるのも社会のためと言えます。

No.7 16/03/29 06:04
通行人7 

仏教で、「衆生の恩」と言う言葉があります。
人は一人では生きていけません。大勢の方の
支え合いがなければ生きていけません。

例えば、ここに大根一本があるとします。
大根を作っておられる農家の方がいます。
肥料を使用してたら、肥料を作っている方
がいます。農家から、スーパーなどに運ぶ
流通の方がいます。そして、店頭に並べて
いる方がいます。
このように、大根一本買うにしても大勢のかたの
支え合いがなければ買えないのです。
これが「衆生の恩」と言います。「社会の恩」と
言ってもいいでしょう。

この「衆生の恩」を返すことを、「社会のため」と
言っているのだと思います。大勢の人に支えて
もらっているので、自分も大勢の人の何か支えにな
ることをしましょう、ということでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧