注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

会社の人とのつきあい方

回答4 + お礼3 HIT数 1473 あ+ あ-

悩める人
16/05/06 01:25(更新日時)

酔ってる時とシラフの差が激しい人との今後のつきあい方に困り、投稿しました。

その人は会社の年上の人です。アルコールが好きで普段から結構な量を飲んでいます。

世話好きなのか、自宅に人を招いては食事など作ってくれたりします。もちろんその時もアルコールはかかせません。
しかし量が入るとだんだん説教するようになり、口も悪く(元々良くはないですが)なります。

ただシラフの時はひどくはない、むしろあまり喋らないので悪い人ではないと思うのですが、機嫌が良いのか悪いのかわからない時があるので、接し方に困るときかあります。

お世話にはなっているので、今後について悩んでいます。よろしくお願いします。

No.2329340 16/05/05 06:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/05 06:47
通行人1 

酒癖が悪いタイプですね・・。

普段の付き合いに関しては問題ないと思いますが、
お酒を飲んだときに豹変するようならストレスも溜まると思います。

ここは会社内での付き合いのみにして
プライベートの付き合いは避けたほうが良いと思います。

No.2 16/05/05 09:15
匿名さん2 

私だったら出来るだけプライベートでは絡まないようにします。主さんもお酒飲んだりしてるんですか?シラフでそういう人の相手をするのはちょっとキツイ。

No.3 16/05/05 18:52
匿名さん3 

酒癖が悪い人はもう飲み始めたら近づかない方がいいと思いますよ、確実にシラフの人が損をしますし、逃げるしかないです。

No.4 16/05/05 19:55
お礼

>> 1 酒癖が悪いタイプですね・・。 普段の付き合いに関しては問題ないと思いますが、 お酒を飲んだときに豹変するようならストレスも溜まると思… 自分も薄々気づいてはいたのですが、きっかけがありませんでした。
これをきっかけにしたいと思います。
ありがとうございました。

No.5 16/05/05 20:00
お礼

>> 2 私だったら出来るだけプライベートでは絡まないようにします。主さんもお酒飲んだりしてるんですか?シラフでそういう人の相手をするのはちょっとキツ… 自分も飲んだりしたりします。最初のころは、酒癖の悪さに気づきませんでした。
我慢もしてました。
いいきっかけだと思い参考にします。
ありがとうございました。

No.6 16/05/05 20:03
お礼

>> 3 酒癖が悪い人はもう飲み始めたら近づかない方がいいと思いますよ、確実にシラフの人が損をしますし、逃げるしかないです。 たぶん酒癖悪いことに慣れてしまったのだと思いました。私の親も酒癖が悪い人なので。
自分も考え直さなきゃいけないと思いました。
ありがとうございました。

No.7 16/05/06 01:25
通行人7 

シラフの彼と付き合えば良い。酒の席は、断って良い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧