注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

病気で子供と離れるなんて

回答17 + お礼16 HIT数 3291 あ+ あ-

匿名さん
16/05/22 10:46(更新日時)

私は、不安障害、うつ病を患い、早10年が経とうとしています。病気の切っ掛けは、出産から子育てしていて、主人が転勤の間に、なってしまいました。
この度、主人に、私の病気の事で、これ以上面倒見切れないから離婚しようと言われました。
子供は小学生低学年ですが、主人が引き取ると言います。

私には仕事をしながら育てられないだろうと。
確かに病気を持ちながら、一人で子育てをするのは不安です。
夫婦間は冷めていています。主人の発言は絶対で、私の意見は馬鹿にされますし、却下です。

ですが夫婦が一緒にいる意味はなくとも、子供が可哀想で、どうしたら良いのかわかりません。
病気持ちでも、一人で育てながら仕事したり出来るでしょうか?私が死んだら、入院したら、子供は、どうなるか?など、考えてしまいます。

主人に、出来ることなら引き取りたいです。
仕事しながらでは、病気の症状が酷くなりそうなので、生活費を全部とは言いませんが、助けて欲しいと言いました。
すると、私に預けるのは、子供が不安定になり、可哀想だと言われました。


病気の症状は、不安感、動悸、目眩、過呼吸、情緒不安定、落ち込み、不眠症、吐き気などです。

親は父親は亡くなり、母親は重度脳梗塞で施設にいますから、頼れません。

No.2334717 16/05/20 00:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/20 01:29
匿名さん1 

私はご主人に任せるのが良いと思います

No.2 16/05/20 01:40
通行人2 ( ♀ )

こう言っちゃ申し訳ないんですが…

精神疾患がありながら結婚→妊娠→出産→子育てなどの家庭生活を人並みに営め!という方が無理というか、大丈夫なのかと思います。



ご主人さまも随分とサポートしてくださっていたでしょうが、やはり限界だったのかもしれませんよ。
主さんは主さんで自分の抱える疾患で辛いでしょうけど、それを見守る方もかなりのストレスと根気が要るのでは?
子どもさんにとっても、かわいそうな環境でしょうし。


主さんは自分の病気を治すことを第一に考えてはいかがですか?
周囲にとっても主さんにとっても、それがいちばんかと…




No.3 16/05/20 01:48
通行人3 

まず、あなたがあなた自身に投資をする時間が必要ではないでしょうか。
子供は不安定な親を見て、まずは思いやりよりも、激しいやるせなさを感じるのではないかと思います。他の家庭と比べ、自分をののしることで何かしら感情に傷を負い、人間関係に支障が出る可能性もあると思われます。厳しい言い方をしてごめんなさい。それはお子さん本人の問題ですが、しばらくはお互いにお互いを心配しすぎてしまう、苦しい状況になるのではないでしょうか。今はご主人に任されてはいかがですか。

10年ということは、調子が良くなった時も、やっぱり駄目だったと落ち込まれ、さらにひどくなったように感じられたことも、絶望されたこともあったのではないかとお察しします。

ご自分の主張が肯定される場が必要ではないでしょうか。こちらで書かれていることからしか分からないのですが、ご主人、ご両親、そしてお子さんへの責任と、自分のこととの間で揺れ動いているように感じました。

あなたの力が発揮される日を願ってください。

No.4 16/05/20 02:35
通行人4 

私にも不安定な母がいましたが、子供は本当に辛いものですよ。

主さんは、家事や育児は問題なくできていたんですか?
10年…。支えてきたご主人も、大変だったと思います。

離婚したら、生活費の面倒をみる義務は、ご主人にはありません。赤の他人ですからね。
お子さんには養育費を支払う義務が生じますが、一般的に月3万程度でしょうか。

主さん、現実的に考えましょう。
離婚を阻止したいなら、この際きちんと病気を治すように入院治療するとか、きちんと家事や育児に取り組むとか、経済的に厳しいなら内職やパートからでも始めてみるとか。

精神疾患は大変だと思います。
でも、それを理由にご主人に甘えていたのもまた事実だったのではないですか?
きちんと向き合ってください。
病気にも、ご家族にも。

No.5 16/05/20 06:19
経験者さん5 

正直に言って、ご主人にお子さんを任せたほうがいいのではないでしょうか。そこまで主さんが大変なのですから、子供まで手が回らないと考えるのは普通。

No.6 16/05/20 06:43
通行人6 

経済力=旦那さん

養育力=旦那さん

判断力=旦那さん

健康=旦那さん

子供のことを考えたら旦那さんのところにいるのが相応しい環境が整ってます。
旦那さんに援助を申し出す主さんに養育する力があるようには到底思えないです。

No.7 16/05/20 07:00
通行人7 

気持ちがあっても、あなた側の親などの協力がないとなると、仕事も今はしていないのであれば、現実的にお子さんを育てる能力がないと見なされてしまいます。入院となれば結局、旦那さんに預けることになると思います。
まずは、自分の病気を安定させることが先だと思います。

No.8 16/05/20 08:14
通行人8 

自分のことだけで精一杯なのに働いて子育てなんて無理でしょ。子供が苦労するだけ
。食事の準備もままならず、学校行事も行けない、そして貧困。高校のお金とかどうするの?子供の幸せを願うならどっちが育てた方が良いかわかるよね?
精神病患者を10年支えるのってキツかったと思うよ。
身を引いて治療に専念したら。
シングルでやってくならメンタル強くないとやっていけないよ。

No.9 16/05/20 09:11
働く主婦さん9 

私とまったく同じ症状の病気です。
私も出産、育児でなりました。
カウンセリングも受けてました。
頑張って治さなきゃ!と思い日々努力してましたが、旦那の不倫が発覚。
私はそれを知り病気が悪化し、とても普通の生活ができなくなりました。
確かに旦那には迷惑かけたと思いますが、だからって不倫され、いきなり出ていかれ…生活費もくれない…。
どん底でした。
はじめは弱い自分をせめました。
でも旦那の暴力、不倫、旦那の親から私を責める電話が夜な夜なかかってくる…。
とてもひどいと思いました。
私は病気持ちでしたが、ご飯の準備やお風呂の準備など主婦として最低限はこなしていました。旦那とも仲が良くこの10年スキンシップも常にしてました。

そこで周りのママ友や親、カウンセラーさん、弁護士さんに相談したら、私は悪くないと太鼓判を押され、一番は子供からママといたいと言われた事で、底力がでました。
主さんは両親には頼れないというところが一番辛いと思います。
ですが私も両親は健在で現役で働いていますが、一緒に住んでません。

とりあえず今は、絶対一人で子供を育ててやる!!
私だってやればできるんだ!
って気持ちしかなく、社会復帰でき子供とも助けあって二人で生活しています。

不倫するようなやつに子供を渡してたまるか!!
っていう気持ちと失敗しても、そんな深く考えることをやめたり、シングルマザーの方などに話を聞いてもらったり、子供をあずけたりしてなんとかというか、楽しく過ごしてます。
正社員ではないのでこれから経済的な心配はあります。
でもこれからスキルアップしていくために資格の勉強、パート頑張ってます。
子供もそれをみて、自分からお手伝いや勉強をするようになりました。
やっぱり人って弱い人を見る➡周りも弱くなったり、嫌気がさしてくる。
強くたくましい人を見る➡自分も頑張ろうと思う、強くなろうと思う。
これだと思います。
長々と失礼しました。
主さん、すぐには無理だと思います。
ですが考えを変える事で前に進めることもあります。
私も完璧によくなったわけではなく、落ち込む日もまだあります。

子供を手放す前に少し時間をもらって自分を見つめ直し、できることはじめてください。

No.10 16/05/20 09:48
通行人10 

10年、、、旦那様の苦労は相当だったと思いますよ。

お子さんも精神的に病んでいる母親を見て育って辛かったと思う。

主の思い優先ではなく、
お子さんの将来を考えたら旦那様が引き取り育てるのが妥当だと思います。

主と二人で暮らしたら、
お子さんがあまりにも可哀想。

No.11 16/05/20 17:39
お礼

>> 1 私はご主人に任せるのが良いと思います そうですね、ありがとうございます。

No.12 16/05/20 17:42
お礼

>> 2 こう言っちゃ申し訳ないんですが… 精神疾患がありながら結婚→妊娠→出産→子育てなどの家庭生活を人並みに営め!という方が無理というか、大… 出産して子育て中に、病気になりました。
結婚する前からではありませんが、なってしまったものは仕方ないです。

今は、まず自分の病気を治す事に専念します。返信、ありがとうございます。

No.13 16/05/20 17:46
お礼

>> 3 まず、あなたがあなた自身に投資をする時間が必要ではないでしょうか。 子供は不安定な親を見て、まずは思いやりよりも、激しいやるせなさを感じる… 調子が悪いときは、家事を出来ないこともありましたが、無理をしてでも、頑張っていたつもりです。
しかし、無理をすると、次の日には、具合が悪くなるの繰り返しでした。

気持ちが揺れ動いていますが、先ずは自分の病気を治す事に専念しようと、思います。
返信ありがとうございます。

No.14 16/05/20 19:08
お礼

>> 4 私にも不安定な母がいましたが、子供は本当に辛いものですよ。 主さんは、家事や育児は問題なくできていたんですか? 10年…。支えてきた… 家事や育児が、ままならない事もあり、
症状が怖くて、何も出来ないでいる時も多々ありました。

今は、自分の治療に専念したいと思います。ありがとうございます。

No.15 16/05/20 19:09
お礼

>> 5 正直に言って、ご主人にお子さんを任せたほうがいいのではないでしょうか。そこまで主さんが大変なのですから、子供まで手が回らないと考えるのは普通… そうですね、自分の事で精一杯です。
泣く泣く諦めることにしました。
ありがとうございます。

No.16 16/05/20 19:11
お礼

>> 6 経済力=旦那さん 養育力=旦那さん 判断力=旦那さん 健康=旦那さん 子供のことを考えたら旦那さんのところにいるのが相応しい… 主人には、ギャフンと言われ、症状がひっきりなしに出ています。
こんな私ではダメだとわかりました。
ありがとうございます。

No.17 16/05/20 19:12
お礼

>> 8 自分のことだけで精一杯なのに働いて子育てなんて無理でしょ。子供が苦労するだけ 。食事の準備もままならず、学校行事も行けない、そして貧困。高… 私の両親も、頼れないですし、シングルは肉体も精神的にも強くないといけませんよね。
諦めることにしました。
ありがとうございます。

No.18 16/05/20 19:18
お礼

>> 9 私とまったく同じ症状の病気です。 私も出産、育児でなりました。 カウンセリングも受けてました。 頑張って治さなきゃ!と思い日々努力して… 同じ症状で、わかって頂き、ありがとうございます。

不倫されたり、とても苦しかっただろうと思います。

実は私も、二股をかけられています。

相手の女性とは、一緒には、育てないと言っていますが心配です。

私も自分が情けなくて苦しいです。

心と体が違い、恐怖に押し込まれています。

強くなりたいです。

これからも、体に気をつけて、頑張って下さいね。

応援しています。

返信ありがとうございます。

No.19 16/05/20 19:20
お礼

>> 10 10年、、、旦那様の苦労は相当だったと思いますよ。 お子さんも精神的に病んでいる母親を見て育って辛かったと思う。 主の思い優先で… 私も、私より、主人の方が、精神的にも経済的にも、落ち着いているので、子供は、泣く泣く諦めることにしました。
なにかあっては、遅いので。
返信ありがとうございます。

No.20 16/05/21 01:25
通行人20 ( 40代 ♀ )

残念ながら、今の病気の主さんでは子育ても無理だと思います。
離婚して、シングルでやっていくには何が何でも自分が倒れず、倒れても働き、子供を育てて見せるという決意と実行力がないとできません。
今の主さんには経済力もなく、決意も足りないように思います。

離婚してまで元夫に頼るのもよくないとわかってはいるでしょうが、自己責任が足りないと思います。

世の中は厳しい。
私もいやというほど味わってきました。

そして、私も元鬱です。
死ぬか、生きるかとなったとき、働かずしては食べていけないので働いてきました。

主さんも、たとえ病気でも、働かずして食べていける状況ではないのだから、
病気がつらくてもえらべないのだと思います。

とりあえずは自立を目指して、子供とは頻繁に連絡してあったりして、
経済、精神的にともに自立し多と思えたら、その時点で話し合ってはいかがでしょうか?

子供には自由に行き来せたらさほど寂しくないと思いますよ。

No.21 16/05/21 02:26
匿名さん21 ( ♀ )

シングルマザーです。
主さんには無理だと思います...
現状で専業主婦で、家事が出来ないこともあるくらい辛いなら、シングルマザーなんて到底無理です
シングルマザーは自分で全ての責任を背負い、どんなに辛くても甘えることなく、働きながら家事育児しなきゃいけないんです。
私も両親他界してるので頼る人もいませんし、養育費も途切れました。
転職されて新しい職場がわからないので泣き寝入りです。
離婚時は体調に問題ありませんでしたが、あまりにも大変で、現在は精神不安定になり、不眠症にもなり、過呼吸にもなりました。
それでもなんとか頑張り続けてますが、疲れたなーと思います。
今その状態ならシングルマザーになれば必ず病気は悪化します。
旦那さんに親権は渡して、定期的に面会するのがいいと思いますよ。
一緒に暮らすだけが親じゃないです。
今主さんに出来ることを考えながら、うまくお子さんに愛情が伝えられるといいですね。

No.22 16/05/21 07:39
通行人22 

病気の母親は子供に暗い影を落とす。子供の為にも離れて見守るほうが良いと思います。

No.23 16/05/21 07:50
案内人さん23 

少なくともうつ病の母親と同居するよりは、だいぶマシです。お子さまは幸せに暮らせるでしょう。

No.24 16/05/21 11:35
先輩24 

主さん今お子さんの面倒はみれてますか?朝食作って学校に送り出していますか? 学校行事はどうですか?
先ずは病気を治す事を考えてはどうですか

No.25 16/05/21 20:38
通行人4 

前レスで、上手く伝えられてなかったならごめんなさい。

確かに不安定な母親との生活は辛かったんですが…。
私は母親に、早く元気になって欲しかった。
普通のお母さんみたいに笑顔でいて欲しかった。
そんな不安定な母親でも、離れたくはなかったんですよね。
家族みんなで、普通の生活がしたかったんです。

お子さん小学校低学年なら、私が辛かった時期と同じ。
小学校低学年って、十分過ぎるくらい自分の置かれてる状況、周りの状況をきちんと理解してますよ。

私は、主さんに離婚せずに済むように、お子さんと離れずに済むように、やれることを精一杯やって欲しいです。
だって、離婚したら生活の為に働かなきゃいけないし、独り暮らしなら最低限の家事もしなきゃいけないんでしょう?
なら、今やっても同じじゃないですか!

主さんが治療に専念されるのに、反対な訳じゃありません。
とにかく病気を治すことも、とても大事なことだと思います。

でも、お子さんのこと、簡単に諦めないで欲しいです。
どんな母親でも、お子さんにとっての母親は主さんひとりだけなんですから。

No.26 16/05/22 07:38
通行人 ( ♀ m3DuCd )

主に生活する為の仕事ができないなら仕方がないんじゃないですか。

No.27 16/05/22 10:24
お礼

>> 20 残念ながら、今の病気の主さんでは子育ても無理だと思います。 離婚して、シングルでやっていくには何が何でも自分が倒れず、倒れても働き、子供を… 現実は厳しいですね、こんな体調で、仕事をするだけでも大変な事だと思います。
子育ても加わると更に責任もかかり、プレッシャーなどから、病気も悪化しかねません。

それを決意し、やって行く自信が、私にはありません。怖いです。

でも、可愛い子供と毎日いたいです。

こんな複雑な心境です。

離婚したら、子供とは頻繁には会わせないと言われました。

甘えがでて、かえって可哀想だからと。

辛いですね、でも病気を克服したいです。

返信ありがとうございます。

No.28 16/05/22 10:30
お礼

>> 21 シングルマザーです。 主さんには無理だと思います... 現状で専業主婦で、家事が出来ないこともあるくらい辛いなら、シングルマザーなんて到… シングルマザーは、やはりかなり大変なのですね、体調を崩されるほどに。

それでも毎日頑張っていらして、尊敬します。

疲れは、どうやって、解消されているのでしょうか?

しっかりメンテナンスをして、体調を万全にして、頑張って下さいね。

応援しています。

返信ありがとうございます。

No.29 16/05/22 10:31
お礼

>> 22 病気の母親は子供に暗い影を落とす。子供の為にも離れて見守るほうが良いと思います。 子供に悪い影響を与えたくはありません。
先ずは、病気を治すことから、始めます。
ありがとうございます。

No.30 16/05/22 10:32
お礼

>> 23 少なくともうつ病の母親と同居するよりは、だいぶマシです。お子さまは幸せに暮らせるでしょう。 母親は、子供にとって、太陽であって欲しいですよね。頑張ります。ありがとうございます。

No.31 16/05/22 10:37
お礼

>> 24 主さん今お子さんの面倒はみれてますか?朝食作って学校に送り出していますか? 学校行事はどうですか? 先ずは病気を治す事を考えてはどうですか 子供の面倒は、私がこんな状態だから、
ほとんど、子供の事は、子供が自分でやっています。
学校行事は、行けたり行けなかったり。
朝食も、作れたり作れなかったり。
いつも体調次第です。

先ずは、病気を治すことから、始めます。
ありがとうございます。

No.32 16/05/22 10:45
お礼

>> 25 前レスで、上手く伝えられてなかったならごめんなさい。 確かに不安定な母親との生活は辛かったんですが…。 私は母親に、早く元気になって… 通行人4さん、ご自身の、小さい頃の辛い気持ちを話して頂き、ありがとうございます。

子供の頃は特にお母さんてだけで、大好きですよね?

元気になって一緒に暮らし甘えたいですよね?

お母さんの笑顔が、幸せになれますよね?

だから先ずは、笑顔になれるよう、頑張って治して、子供の近くに住みたいと思います。

主人からは、あまり会うと逆に子供に可哀想だと言われました。
今は、それが悩みです。

あまり会わないのが子供の為なのか…。

No.33 16/05/22 10:46
お礼

>> 26 主に生活する為の仕事ができないなら仕方がないんじゃないですか。 先ずは仕事をしながら、病気を治します。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧