注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

姑の親戚

回答8 + お礼6 HIT数 1377 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/05/22 10:05(更新日時)

結婚3年目にさしかかろうとしている若夫婦です。先輩方にお尋ねします。義母の親戚付き合いはどうされていますか?親戚とは義母の姉妹です...。しょっちゅう招集されては自腹の食事会で困っています。私に義母の親戚は関係ないので付き合いをする必要は無いと思っているのですが違いますか?世の中そうは言ってもしょうがないですか?笑
大人になっても仲が良いのはいいことなので夫には叔母や従兄弟にあたりますし仲良くしてもらったらいいと思いますので今度から夫だけ参加してもらうのはダメでしょうか?仕事もわざわざ休みを取り私たち夫婦だけ自腹で(ちなみに他の従兄弟夫婦たちのお代は親である叔母たちが出す。)しかも義母の独壇場でこっちは全く楽しくありません。義母は私をイジってわざと嫁姑劇場を繰り広げようとし笑いを取ろうとするのですがそもそも面白くないし気分が悪いです。そして終わってから必ず「今日はお金使わしてごめんねー!」と言ってきますが謝るくらいなら叔母さんたちみたいに出してくださいよお義母さーん。誘っておいて割り勘とか無いわーと不満を持ちながら参加する自分にも嫌気がさしてきました。そんな気持ちを持ち続けるくらいなら 付き合いが悪い と思われる方がマシです。
ちなみに従兄弟夫婦たちも律儀にみんな参加しています。夫も夫婦で参加したがるので、とくに夫に何て言おうか迷います。夫は男なのでその辺の勘が鈍く適当にごまかせそうなのでいい逃げ方はありませんか?やはり仕事のせいにするのが無難ですか?しかし私の仕事は融通が利いてしまうのが難点です...。どなたか知恵をください

タグ

No.2334922 16/05/20 18:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/20 18:31
働く主婦さん1 

うちも姑の身内との付き合いが深くてうんざりしてます
私は仕事を理由に行きませんよ
・今日仕事なんです~
・明日の朝早い出勤なんで夜なのでご遠慮しますね~
・その日は仕事場の打ち上げがあって行けないです~
とかね
ただ主さんとこと違うのは、旦那には参加したくない、付き合い切れない事は話してますので、姑や身内に話を合わせてくれてます
楽チンです

No.2 16/05/20 18:31
通行人2 

自分のところは、地理的に離れているので断ることができていますね…
体調が悪いとかそういうことにしてはどうですかね。

No.3 16/05/20 18:45
専業主婦さん3 ( ♀ )

結婚したら、姑の親戚は関係ない、とは言えないと思います。
姑のきょうだいは、主さんの親戚です。

とはいえ、あまり回数が多いのも何かと負担ですよね。
旦那さんと相談して、主さんは二回か三回に一回くらい欠席させてもらってはいかがでしょう。

No.4 16/05/20 18:46
お礼

>> 1 うちも姑の身内との付き合いが深くてうんざりしてます 私は仕事を理由に行きませんよ ・今日仕事なんです~ ・明日の朝早い出勤なんで夜なの… 旦那様に言えるだけそれだけでストレス減ですね!私も話せたらどんなけ楽か...
姑の親戚は大人数で日にちを合わせてかかるので予定が必ず少し先になります。予定を合わせること出来るでしょ?ってなもんです
しかし本当にみんな好きで参加しているのかなぁとは思います。楽しくなさそうな人もちらほら...でも自分の両親だと気を遣わないし暇だったら来るか。嫁は気疲れでしかありません。

No.5 16/05/20 18:48
お礼

>> 2 自分のところは、地理的に離れているので断ることができていますね… 体調が悪いとかそういうことにしてはどうですかね。 体調かぁ....よっし 演技と自己暗示でそっちに持っていくしかないですかね!?

No.6 16/05/20 19:01
お礼

>> 3 結婚したら、姑の親戚は関係ない、とは言えないと思います。 姑のきょうだいは、主さんの親戚です。 とはいえ、あまり回数が多いのも何かと… やっぱり関係ないことないんですね。はい...分かっていました...。仲が良くて運が悪かったということですかね
誰か一人が「もういいんじゃない」と言ってくれれば解散になるとは思いますが...いいところまで来てはいると思うのですが

No.7 16/05/20 22:37
匿名さん7 ( ♀ )

旦那さんにはあまり気がのらないのを耳に入れておいたほうが良いと思います。
言わないと旦那さんにとっては身内で小さな頃から知ってる叔母さんや従兄弟達なので全く気づかないんでしょうから。

そんなの主さんの立場になったら誰だってイヤ。
法事や特別な場合ならともかく、そんなの姑と姑の姉妹だけで勝手にやればいいのにって思いますよ。

いっそのこと誘われても「今月はちょっと苦しいんでご辞退しておきま~す♪」と明るく言っちゃうとかさ。
それなら家計を考えてってことになるし、いよいよ呼びたきゃ姑が出すはめになるかも。
自腹じゃなきゃまだ救われるし、奢るとなれば逆に今度は姑も出費がきつくて主さんたちをあまり呼べなくなるでしょ?
向こうから言わなくなるかもよ♪

No.8 16/05/21 09:17
お礼

>> 7 言いたい。でも言えない..。言うときっとショック受けると思うんですよね。義母はどうでもいいけど夫にダメージを与えたくないかなぁ。私が欠席するとなれば義母は気が気じゃないと思います。 一番参加して欲しいのは一応気の遣う嫁だと思うので。私は参加できないなんて可哀想って思うんですよ。だったら奢ってよ 気の遣うとこが違うんだな〜

No.9 16/05/21 15:30
匿名さん7 ( ♀ )

主さんの考え方は優しいけど・・でも姑さんの気持ちは主さんが思ってるほどじゃないと思うよ。
だって来てくれてる参加してくれてるって思いがあるなら費用は出させないか、もし費用が出してあげられないなら呼ばないのが自然だと思うもん。

「お金を使わせちゃったね」は社交辞令であって、姑さんのなかにはお嫁さんだって美味しいもの食べられたんだし誘ってもらえて身内の仲間入りできたんだから喜んでるだろうって思いがあると思うけどなあ。

だから来たければくればいいけど費用は自分達でねってことなんじゃない?

そこにお互いの気持ちのズレがある気がします。

No.10 16/05/21 19:56
お礼

>> 9 あのですね 一番来て欲しいのは嫁の私っていうのには意味があります。姑は親戚の中でもボス的存在なので私が欠席していると姑に背いてるいると親戚から悟られかねないので私には絶対参加させたいんですよ(笑)でもおっしゃるようにあなたも楽しんでいるでしょ!とは思っていると思います。姑はケチですからね そこは普通費用を出すってなるところが全然別問題みたいです(笑)なので大事にされているといった意味ではありません

No.11 16/05/21 21:17
匿名さん11 

旦那さんには私をくさすしいい顔するのに金を払わないからいかない、と行かなければよいのでは!多少鬼嫁になっておけば。

No.12 16/05/21 23:02
お礼

>> 11 ですよね!行って何のメリットも無いし嫌われたところでデメリットも無いような気がします!

No.13 16/05/22 06:31
働く主婦さん13 ( ♀ )

主さん、一緒です!

私の場合はどっちかって言うと、義理父の方ですが。(笑)

義父の弟さんが経営してる会社で働いていますが…元々は別職だったのを、ファミリーなんだから手伝え!と言われて泣く泣くです。

私たち家族だけが義実家と同じ市に住んでいてあとの兄弟・親戚は他県なんで…地元組の意見など通った試しがありません。

義父は酒癖悪いから非常に宴会の席はやっかいです。

いわゆる説教タイプで、必ず仕事でのダメ出しが出ます。私も何度「頭の硬い融通効かないの事務員」と言われたことか。

私生活では二人の子供に恵まれたのに、女は子供を三人産んで一人前なんだ!の持論。ちなみに夫は三人兄弟なんで義母は一人前なんでしょうね。

うち以外は理由あって子供がいないのを、義父は知ってるのに…他の兄弟の嫁さんたちに「早く子供をつくれ」を連呼、気の毒で見ていられないです。

挙句の果てには私達夫婦を指差して「こいつらでも二人子供を育てられるんだから育児なんて簡単なんだぞー」です。

で、タイムリーなことに?先日、私はついにキレました。(笑)

今まで我慢してきましたが、何も義実家の言いなりになることはないぞ!っと。

食事会は私だけキャンセルしました、直接口も聞きたくないからダンナに言わせましたよ。

これで義実家が「なんて生意気な嫁なんだ!一族の人間としてふさわしくない!」なんて言ったら、嫁も辞める覚悟です。

離婚しても構わないってことです。

丁度、親族企業も辞めようと思ったところなんで。

ダンナと義実家は大慌てです、見栄っ張りな義父ですから〜食事会に嫁が来ないどころか息子夫婦が離婚の危機ですもん、世間体悪すぎますよ。

まぁ、博打みたいなかけに出なきゃ義実家は変わらないと思ったんで。

ダンナが私より義親を取るなら、それまでってことで、すべて吐き出した今はスッキリしてます。

No.14 16/05/22 10:05
通行人14 

親戚は親戚なんだからさ!
関係ないなんて言ってはだめでしょう!
義理のお母さんのご姉妹でしょう?
あなたの旦那さんにとっては、叔母さん(伯母さん)にあたる人じゃないですか
親戚づきあいも、嫁の仕事ですよ
でも、苦痛な気持ちもわからなくはないので、3回に1回は何か用事を作って断ったら?
後は、やんわりと、自分のことを言われる事は、面白くないですということを、義母に言ってもいいかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧