育児の相談(パパです)

回答8 + お礼0 HIT数 1036 あ+ あ-

悩める人
16/05/27 09:07(更新日時)

生後18日、男の子のパパ(36)です。
状況:
ママは里帰りせず、自分の実家(二世帯で両親健在)で育てています。
ママのお母さんも頻繁に手伝いに来てくれています。
パパはおむつ替えにも慣れてきて、お風呂を担当。

こんな良い環境であるにも関わらず、情けないことに自分は赤ちゃんの泣き声がMaxまでいくと、ストレスで震えてきて息苦しくなってきてしまうほどです。

お腹が空いて泣いている赤ちゃんに何もできない無力感。
自分が抱っこしている間はほとんど泣いています(;;)

おむつを替える時に油断してオシッコを飛ばしてしまったりして、足を引っ張るパパにママもイライラ気味(^^;)
現状でママとの関係もいいとは言えません。

上手く表現できないのですが、赤ちゃんを可愛いと思える余裕がないというか、泣かれる恐怖感やママの方が大変なのに何もできない自分への怒りもあって今後に不安がいっぱい・・・

悩みというか、愚痴ですみません。
みなさんの子育てで苦労した話をお聞かせいただけませんか。

16/05/23 23:21 追記
みなさま、温かいコメントありがとうございます!
涙が出てきました。そして心が楽になりました(^^)

僕も悩みがある人を勇気づけられるようなパパになれるように育児を楽しみます!!

No.2336171 16/05/23 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/23 21:56
通行人1 ( 50代 ♀ )

子供の成長は早いので
いっぱいいっぱいを楽しんで下さい。
喉元過ぎれば…で、
そんな思いは今だけだから
沢山、右往左往しちゃってね。
奥さんを大事にね~

No.2 16/05/23 22:00
通行人2 ( 20代 ♀ )

ママさんパパさんお疲れ様です。


慌てないで下さい。

まだ、産まれたばかりだから慣れない事だらけで大変ですが
今は
泣くのが赤ちゃんのお仕事です。


ママもパパまだまだいっぱいいっぱいの時期ですので大丈夫です。
そこを乗り越えて子どもと共に1歳2歳と迎えるのです。


私も、慣れない事ばかりで
いっぱいいっぱいでした。

No.3 16/05/23 22:02
通行人3 

パパもママも、🔰の親なんだか
仕方ないって

赤ちゃん……泣かない赤ちゃんのが、怖くないですか?

失敗しない育児って、ないない

大成功な育児も、ないない

失敗するから、成長するし
泣かれてイライラしない母親も父親もいない

誰もが、泣かれて
何故泣いてるの?って考えて模索して

そうやって、赤ちゃんも親も育ってくんだわ

と言うよりも、赤ちゃんが親を育ててるんだ


首……座ると、一区切り
抱っこするのが、それだけでも楽になる

不快なことを
泣くんじゃなくて……顔の表情とか、喃語で知らせてくれると
もっと分かりやすくなる

ママ!パパ!って呼びかけられるとね
いとおしくてたまんないわよ
ヨチヨチと歩いて、抱っこ!抱っこ!って
せがまれたら……

考えても楽しいでしょ?

初めてシリーズが
これからどんどん待ち受けてるわ

怖いのは、失敗することを恐れて
なにもしなくなる父親

失敗しても、育児や家事に参加してくれる父親でいたのなら
奥さんも
赤ちゃんも

いつまでも
主さんを愛してくれるとわよー

新米パパさん、頑張れ✊

No.4 16/05/23 22:19
専業主婦さん4 

それだけ協力してるなんていいパパさんです!
おしっこかけられますよね~わかります!
私も息子に何度かけられたことか!!
仕方ないです。
汚しちゃったらそれを自分で洗濯したり片づければママもそこまでイライラしないのでは??

可愛いと思える余裕は段々と出てきますよ。
今は育児になれることで精いっぱいでも仕方ないです。

抱っこで泣かれても根気よく!
そこで諦めてママに代わってはいつまでもパパの抱っこに慣れてくれないと思うので。
(おっぱいの時は別ですが)

家族みんなで協力して頑張ってくださいね^^

No.5 16/05/23 22:59
通行人5 ( ♀ )

偉いですね~
うちの夫はあまり協力してくれませんでした。よくわからなくて怖いかららしく、少し大きくなって公園に連れていくような頃から少しずつでした。
一緒に子育てしてるだけでも本当に立派だと思います。泣くのは仕方ないですよね。赤ちゃんは泣くのが仕事だから…

No.6 16/05/24 08:06
経験者さん6 ( ♀ )

かれこれ23年前
私も初めての育児
あたふたオドオド
そしてイライラしていたのを思い出しました


今思えばもっと赤ちゃんの表情や仕草忘れないように目に焼き付けておけば良かった~と後悔しています


でも本当に余裕なかったです


主さん大丈夫
みんな一緒です

少しずつ子どもと一緒に成長できます


おおらかに
おだやかに

頑張りましょう

No.7 16/05/24 20:34
働く主婦さん7 

赤ちゃんは、自分の気持ちを泣く事で表現します。

泣かれたら困るっていうよりも、もう少し明るくね。(笑)あまり深く考えずに、お相手してあげて大丈夫です。

まだ1ヶ月経っていないのだから、慣れなくて当たり前。赤ちゃんも、外の世界で必死に慣れようと、頑張っているところでしょう。

あまり泣いちゃうようなら、バスタオルでお雛巻きにしてあげると、落ち着くと思いますよ。

パパもママも、休めていますか?
先は長いですので、横になれる時に休みましょうね。

そのうち、声を出してお喋りしたり、可愛い笑顔を見せてくれるようになりますよ。

中3の娘、小6の息子の母より

No.8 16/05/27 09:07
通行人8 

そう思っている気持ちを素直に話してみてはどうでしょうか?ママの方も仕事して疲れているあなたに負担かけまいと我慢している部分ってたくさんあると思います。だけど、ちゃんと寝れないし、自分の時間は取れないし、イライラしちゃうんです。パパが羨ましくなっちゃうんですよ。
そんな時にスレに書いてあるような事を言われればママももう少し心に余裕が持てるのではないですか?自分の事を大切に思ってくれている、パパも頑張ってくれていると思えばママの心持ちも違うと思います。たまに肩でも揉んでお疲れ様って言ってみたたり、美味しい物買ってきたり、自分の気持ちを表現するって大事だと思います。産後のピリピリした時期の思いって後を引きずりますので関係を修復できるよう祈ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧