母親との関係で質問です。高校一年生です。 まず、私の母親は少し特殊です。ものす…

回答3 + お礼2 HIT数 840 あ+ あ-

匿名さん
16/08/08 09:40(更新日時)

母親との関係で質問です。高校一年生です。
まず、私の母親は少し特殊です。ものすごく嘘をつくのです。そのせいかは知りませんが友達もいません。そして、とてもプライドが高く見栄っ張りです。
子供である私は自分でいうのもなんですが頭が良い方です。
だから、見栄っ張りの母は私の成績が大好きでした。
母は私の成績がかえってきては、唯一休日も遊んでくれる自分の妹に自慢しました。私の従兄弟、つまり妹さんの子供は私と同年代で、勉強ができません。それでも、母は従兄弟のまえでさえも自慢しました。成績の話が出る度、従兄弟は嫌そうでした。私と従兄弟の間には徐々に溝ができていきました。
しかし、成績以外では飼っている犬にばかり愛情を注いで、私は全く眼中にないようでした。母は違うと言っていましたが、実際私の話などほとんど聞き流すような態度でしたし、自分が何か失敗すると全部私になすりつけてきました。
それでも、中学時代まではなんとか私と母の関係は見かけ上うまくいっていましたが、高校で蟠りが生まれました。原因は私の高校中退です。私は高校でいろいろあり、鬱病になって中退しました。現在は通信制高校に通っています。
通信制に通うショックは大きく、最初は私も親も苦しみました。ですが、段々父はかなりしっかりしてきて、私もそれをみてかなり立ち直ってきました。しかし、母親はまだ立ち直りません。母は私のことがかわいそうだとか未だに言っていて、立ち直ろうとしている私の足を引っ張ってきます。
母は恐らく昔と同じく私など眼中にありません。かわいそうな自分で目の前がふさがっているのだろうと思います。母はスピリチュアルを信じており、苦しい時はそれに依存しはじめるタイプです。ここ1ヶ月、母の検索履歴は占いやスピリチュアルといった超常的なもので埋め尽くされています。メールも母の知り合いの怪しいスピリチュアルカウンセラーとやらへまた送られていました。私が登校拒否になった時には私の悪口が書いてありましたが、今度は自分が不幸で仕方がない等の嘆きが書いてありました。
正直、大人になってまだあんなものをアテにしているなんて呆れます。でも、仕方がないと目を瞑っていました。あれだけ自慢して比べて楽しんでいた従兄弟とわたしの立場が逆転してしまったことが恥ずかしいらしく、妹にも相談できないようでしたから。でも、あまりにしつこすぎます。私だって頑張ってるのにとイライラしてきます。お互い態度にでていますから、関係はボロボロになってきています。
良い成績を取れば母の機嫌が直り、関係が立ち直ることはわかっています。でも、正直もうあまりやる気もでませんし、このままで良いのか疑問です。
どうしたらこの母親を愛せますか?どうしたら私は成績以外で母に愛してもらえますか?
また同じような親を持つ人に是非どのような関係だったかおしえていただきたいです。


No.2363300 16/08/07 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/07 20:09
通行人1 

無理に愛さなくても良いと思います。
お母さんは自分の誇れることがない、自信がないかもしれないです。
お父さんや周りの方がお母さんを褒めたり優しくしてますか?
自分が大事にされてない人はあなたからまで責められ馬鹿にされたら辛いだけだと思います

No.2 16/08/07 20:38
お礼

>> 1 投稿者です
レスありがとうございます。
母が自分に自身がない...ですか。いつもは自分の自慢話ばかりして自身たっぷりですが、確かにそういった人こそ自身がなかったりしますよね。身内だからと客観的に見ていませんでした。反省。確かに夫婦仲も悪いです。

No.3 16/08/07 21:04
先輩3 

主は悪くない、主の母親は主を産んだけど精神的には子供なんです。
親には甘えたい時だけ適当に甘えて、自分から親を愛さなきゃいけない。
なんて、決めなくていいんですよ。

主が、独立するくらい結婚するくらい大人になれば、自然と親と巧くいくかも知れません。

年齢や立場関係なく、どちらかが大人にならないと誰とも合わないんです。
主のお母さんは、精神的に幼いから友人もいないのでは?

でも、人の生き方は其々で旦那である父親と主が理解してれば別に特に悪い親でも無いですよ。
今の世の中、いくらでも子供を殺める親がいるくらいなんですから。

No.4 16/08/07 21:51
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
確かに母は精神的に幼いところがあります。父も私もそこは理解はもっていませんが、知っています。
父は母をある事の後から嘘つきで信用できない人間だと考えています。私も今まで受けた仕打ちで母を同様にかんがえています。元は二人とも母を愛していたのですが、本性が見えてきてからは理解もせず拒否してしまっています。
父はまだ時間がかかりそうですが、とりあえず私だけでも少しずつ母に向き合おうと思います。

No.5 16/08/08 09:40
悩める人5 

お母さんと少しでも長く共存するために今後必要なのは、無理矢理にひねり出した愛情ではなくて、出来るだけ損害を小さく抑える警戒心ではないでしょうか。
自分が傷つけられながらでは、同じ家に暮らし続けられるとは思えませんので…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧