主人の娘への終着が半端なくてこまってます。 娘が生まれ溺愛してます。 初めて…

回答17 + お礼1 HIT数 1903 あ+ あ-

匿名さん
16/08/18 21:11(更新日時)

主人の娘への終着が半端なくてこまってます。
娘が生まれ溺愛してます。
初めての子育てで、私はクタクタで、たまには実家に帰りたい、主人のご両親が面倒見ていいよと言って下さり頼みたいとお願いしても、何されるかわからないと拒否。夫婦だけで育てて6年が過ぎ、娘はどちらの祖父母にもなつかず、お泊りも1人で出来ず、甘やかして育てたためワガママ娘へと成長。自分より小さい子に全く優しくできません。社会性が全く身についていないんです。
私達親の責任だと反省してる日々です。
イライラしてよく主人にあたり、子どもにケンカする姿もみせてきました。
正直娘が可愛くありません。生まれてきてから可愛いと思えたことがありません。
けれども後悔してます。
これから、娘の為に出来ることはなんでしょうか。
6歳から躾をし直すのはとても大変だろうなと思います。
このままだと、娘は辛い人生になるだろうなと思うので、どうにかしたいです。
何をどうしていったら娘に社会性が身につくでしょうか?
教えてください。


No.2365615 16/08/14 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/14 11:15
匿名さん1 

幼稚園行ってないのですか?

No.2 16/08/14 11:18
悩める人2 

娘さんの現状と将来について、ご主人と危機感を共有する必要があるのではありませんか?お母さんだけが厳しくなっても、お父さんに甘えて帳消しになると効率が悪いですよね・・・

No.3 16/08/14 11:18
通行人3 

もう、遅い。
娘さんはこれから色々な壁にぶつかり、周りと自分との考え方の違いに戸惑ったり腹が立ったり孤立したりするでしょう。
自分で学習していくしか無いのでは??
空気の読める子なら、すぐに順応するでしょうが、ご主人の態度が変わらない限り逃げ場がある以上ちょっと難しい。
あなた一人が急に態度を変えて頑張っても反抗され、もっと扱いにくくなるだけ。
ご主人の考え方が変わらない限り無理。

No.4 16/08/14 11:24
通行人4 ( ♀ )

まだ間に合うとおもいますが。
旦那様に態度を変えてもらわないとそのうち娘さんはお父さんをナメてかかるようになります。
従姉妹の娘がそうでした。思春期に入ると大変ですよ。
両家の祖父母に懐いてないと可愛くないと思われます。
愛嬌がないと。
お母さん大変ですね。うちは旦那が溺愛どころか自分が一番なので娘はお父さんに懐いていません。 私も反省はしていますが、旦那にも気づいて欲しいところです。
何か行儀作法が身につく習い事でもどうでしょう。

No.5 16/08/14 11:26
匿名さん5 

私たち親2人の責任だと仰っているから主さんも分かってると思うけど、旦那さんの溺愛が原因ではない気がします。主さんと一緒にいる時間の方が長いのでは?

No.6 16/08/14 11:26
よっしー ( 40代 ♂ sz7KCd )

いちど、旦那さんとはなしませんか?
正直な所を

ここで吐き出しても改善しませんよ

No.7 16/08/14 11:51
通行人7 ( ♀ )

めっちゃ人見知りしません?
お爺ちゃんお婆ちゃんに対しても人見知りしません?

お爺ちゃんとお婆ちゃんは○○(子供さんの名前)の事がスゴく大好きで会えるのを楽しみにしてるんだって~。とか大袈裟でも子供にしょっちゅう言う。
そうすると子供心にまんざらでもない嬉しいような安心するような気持ちになってくるから会う時の緊張のハードルが下がる。

No.8 16/08/14 12:34
通行人8 

社会性って、家庭内だけでやるもんじゃないですから、これから小学校にも行きますし、習い事やスポーツなども積極的にやらせば良いと思います。
はじめは、嫌われたりして嫌な思いをするかもしれませんけれど、その経験だって、大事な経験になります。

No.9 16/08/14 13:03
匿名さん9 

実家に行くのも会わせるのも旦那の許可が必要なの?

No.10 16/08/14 13:25
通行人10 ( ♀ )

小さな子にすり寄っていくことだけが、社会性じゃないですけどね。
もし娘さんが「乳幼児が苦手」という性格なら、それはそれで受け入れてあげないと。

幼稚園のお友達関係とか、習い事の有無とかが書かれていないのでなんとも言えませんが。

あとジジババとの接点は、それぞれの実家との距離にもよりますけどね。

躾直しはできますよ。まだ6歳なんですから。
でも主さんもそこに気付きながら、6年間、改善(子育て方針を変える)のタイミングがなかったんですよね?

No.11 16/08/14 13:58
お礼

コメントありがとうございます。
そうよね、と思いながら読みました。
娘は保育園に行ってます。が、保育園でもかなりの問題児みたいです。お友達はいるみたいなので安心はしてますが。
小学校に入ってからが、どうなるかと心配でたまりません。
子どもが乳児期の時は、私は土、祝日も仕事で主人が1人で見てくれてました。
土曜日は保育園に預けていいのではと相談してたのですが、保育園がどちらか休みなら休んでくださいとのことで、主人がほとんど土曜日と祝日は見てくれてました。
そんな過去もあり、主人には申し訳ないと言う気持ちもあります。

でも、主人とは話し合いが出来ないのです。
融通がきかないというのでしょうか。相談してもキレられるのです。
夜に相談すると、仕事が終わってホッとしてるのに今話すこと。朝話すと仕事前にそんな話しする?昼にメールすると仕事中にそんなメールしてくる?休みの前に話すとゆっくりしてるのに。日曜日に話すと仕事を忘れてゆっくりしてるのにそんな話しするかと怒鳴られます。で、いつ話したらいいの?と聞くと自分で考えればとキレられるます。
娘にスポーツをさせるのはいいのかなと思いました。団体でやるようなものをすることで協調性が身につくかなと。ありがとうございます。

娘はすごい人見知りします。祖父母にも。挨拶もできずに、親の後ろにかくれるのです。
その度に後悔します。

No.12 16/08/14 22:53
匿名さん9 

自分で考えて、朝や夜 休日に話し合い持ちかけてんのに却下しといて自分でとか
だったらいつがいいの?
調停するしかなくなるよ くらいしか考えつかない…。
土日とかに子供の面倒みるのは当たり前だし、申し訳なく思う必要はない。 娘と保育園で何したのかどんな友達と遊んだのか聞かないの?


話にならない夫捨てて、実家帰る方がマシ

No.13 16/08/14 23:54
通行人13 

児童のしつけに対しての専門家に相談したほうがいいですよ。
やみくもに頑張っても疲れてしまうだけになりかねませんし。

No.14 16/08/15 02:12
通行人14 

挨拶くらいさせてよね

No.15 16/08/15 05:10
通行人15 ( 30代 ♀ )

女の子はパパにとっては、宝物みたいなものですよね。 土日がご主人がお子さんを見てるなら、お子さんはママとの時間はないのでしょうか?
子どもと接する時間が少ないとついつい、物を与えてごまかそうとしてしまったり、子どもがグズって我が儘を言ってるのをいいなりになって聞いてしまったり。 そういうことが起こりがちですよね。
そうならないためにも、ちょっとでもいいから、子どもとスキンシップ遊びをしてみてください。 例えばくすぐって遊んだり、おんぶや抱っこしたり。
そういうちょっとした瞬間が子どもにとってあると、グズって我が儘を言うのも少し少なくてすむかなと思います。

No.16 16/08/15 07:45
通行人16 

全く話し合いの出来ない男って、うちのクズ旦那以外にもいるんだ…

私は自分の旦那ながら、こいつは絶対に病気だと思ってます。
話そうとしたらキレて暴言暴力…←糞です。

私は近々うちを出ます。
主さんも大人なのに話し合いも出来ないその人、気をつけてくださいね。
それから娘さんを可愛く思えないのは旦那がいるからじゃないですか。
旦那がムカつくから溺愛されてる娘さんまで可愛くなくなるのかも…

旦那が癌になってるんですよ。

でも娘を可愛く思えないのはとても悲しいことですね…
私はあんな糞男との子供ですが、糞男とは別物扱いで子供はめちゃくちゃ可愛いですから。

No.17 16/08/15 07:58
匿名さん17 

旦那さんのせいにしてるだけかなという印象

【正直娘が可愛くありません。生まれてきてから可愛いと思えたことがありません】←これが真実のような…

No.18 16/08/18 21:11
通行人18 ( 40代 ♀ )

本当になんとかしたいと思うなら、離婚して娘さん連れて実家に帰ったら?

話し合いもできない旦那なんて、人間としてどうなの?

今はまだ保育園だから子供同士のぶつかり合いも大したことないけど、小学校入ったらイジメのターゲットにされるか?イジメる側の人間になるか二つに一つですよ?親子揃って変わり者扱い

バカ旦那は小学校まで付いていくつもり?

旦那自体が欠陥人間だし、娘さんにとって最大の脅威

話し合いができないならまず調停、いきなり家出はダメよ

悪意の遺棄で貴女の立場が悪くなるから、まずは円満調停を申し立て

どうせ旦那は話しにならないから一回で不調にし、審判か裁判へ移行

かわいくないだろうけど、それは娘さんのせいじゃない、旦那と唯々諾々とそれを赦してきた貴女の責任でもある

上記の課程がめんどくさいなら旦那共々娘も棄てればいい

それくらい事態は深刻ですよ






投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧