注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

就職先について悩んでいます。 現在大学四年生でやっと就職活動を終えたところです。…

回答11 + お礼5 HIT数 6097 あ+ あ-

れいな( ♀ rSVOCd )
16/09/20 16:06(更新日時)

就職先について悩んでいます。 現在大学四年生でやっと就職活動を終えたところです。今までずっと信用金庫で絞って就活をしてきましたが、全部落ちてしまいました。事務のお仕事+窓口・接客のお仕事がしたくて信用金庫を受けていたのですが教育実習などもありいいところまで行っても辞退してしまったり、、最終で落ちてしまったりと上手くいきませんでした。その後、医療事務や歯科受付に興味をもって就活をして現在医療事務と歯科受付秘書・歯科助手の2つ内定をいただきました。
医療事務の方は人の入れ替えが激しいという話や、口コミや先輩の話、お給料の安さなどを見てあまり働きたいとは思えず辞退を考えています。
歯科助手の方は医院長先生がとても気さくな方で、働いている方たちからも春からよろしくねという風に声をかけていただけてとてもいい雰囲気を感じました。また、週休3日で勤務時間は長いけどお給料もいい、正社員採用は大卒のみで保険関係もしっかりしている、うちの大学の卒業生も6人入社しやめていません。人も雰囲気も条件も悪くないと思いいそこで働きたいと考えていました。

ですが、友達にそのこと話すと歯科助手は誰でもなれるし、大卒でもったいないと言われ、その子の親は(友達が話した)自分の子だったら大学まで行かせてそれは残念、、みたいなことを言っていたと聞きとても落ち込んでいます。

確かに大学で学んだことを活かせていないし、教職もとっているのに教職の道に進まないことももったいないと思ってはいます。歯科助手は資格もいらないし誰でもなれるということものもアルバイト求人などを見て理解できます。全力で大学の勉強も実習も就活もしてきたつもりです。決して逃げてそこに決めたつもりはないのに、その友達の親の言葉がとてもショックでした。自分の親にもそんな思いをさせているのかと考えるととても申し訳ない気持ちにもなってしまいました。
親は反対も賛成もしていません。私の話をいつも聞いてくれて入りたいと思うところに行きなさいと言います。ですが歯科助手になることで母をがっかりさせてしまう、恥ずかしい気持ちにさせてしまうのではないかと悲しい気持ちでいっぱいです。彼氏にも内定をもらえて嬉しくて報告したかったはずなのに、急に恥ずかしくなってしまいなかなか話せません。

今までの企業と違い、私自身を本当に見て、認めてくれた企業だと私は思ってそこで働きたいと思っていたのですが、、
大学まで出て歯科助手は親にとって恥ずかしいことなのでしょうか。。
彼氏も彼女が歯科助手だと嫌でしょうか。。。
もし結婚相手が歯科助手をしている娘だったら親御さんは嫌でしょうか。。

医療事務より歯科で働こうと決めていたのに迷ってきてしまいました。
つたない文章、そして長い文章ですみません。そして気分を害してしまいましたらすみません。
世間の目を気にしてしまう自分が嫌です。ですがなかなか決心がつきません。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

No.2375994 16/09/11 03:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 16/09/11 12:39
お礼

>> 1 率直に言って、今のままでは、どんな進路を選んでも、物にはならないでしょう。自分自身でしんどそうなところは辞退して、最終的に自分で決めたところ… ごもっともな意見ありがとうございます。やはりそういった目で見られてしまう職業なのだとあらためて感じました。努力を惜しまず頑張りたいと思います。貴重な意見ありがとうございました>_<

No.7 16/09/11 12:41
お礼

>> 2 歯科助手のお仕事が恥ずかしいとは思いません。 ただ、正直言うと「大学出たのに歯科助手?」と私も思ってしまいました。 元々、事務職+窓口業務を… 確かに諦めてしまった、で間違いないと思います。他の職種にアタックすべきだとも感じました。丁寧なアドバイスありがとうございます>_<

No.8 16/09/11 12:43
お礼

>> 3 確かに新卒での就活を医療事務や歯科助手にシフトした時点で底は見えてますね。しかしまぁせっかくの新卒切符だから、3年そこで我慢と決めて、その間… 彼氏と遠距離で結婚を考えています。転職に有利かなというら安易な考えもありました。だからって新卒で決めるような職でもないこともわかりました。貴重な意見をありがとうございました>_<

No.9 16/09/11 12:48
お礼

>> 4 直感は大事だと思います。ご自分がここはいける!と思われたなら。 大卒でも、一見高卒のバイトでも出来るのでは?というような人や、大手企業… 上手く言えないのですが、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます>_<

No.10 16/09/11 12:51
お礼

>> 5 同じ大学から先輩が6人も行っていてみなさん辞めてないのですから、そうそう問題のある職場環境ではないのでしょう。 でも歯科助手が「正社員」し… やはり医療事務のほうが聞こえが良いですよね。私自身あまり気になりませんが大卒が専門卒の方の下で働いているのも、もったいない、ということだなと改めて感じました。歯科助手のお仕事はステップアップはあまり望めないのでやはり医療事務のほうが良いかもう一度考えてみたいと思います>_<
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧