子どもの先生についてです。 今小学6年生ですが、お友達と金銭のトラブルがあ…

回答2 + お礼2 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
16/10/11 21:39(更新日時)

子どもの先生についてです。

今小学6年生ですが、お友達と金銭のトラブルがありました。(と言っても、私はそこまで深く考えていませんでした。)子がそのお友達にお金を(自分のおこづかいのなかから)渡してインターネットで買い物をしてもらったそうです。商品もきちんと届いています。
クラスの数名のお友達も、その友達にお金を渡してお願いして購入してもらいました
親が管理していなかったのでアウトだと思いますが、、、。

ただ子供たちは、自分たちのお小遣いの範囲でやり取りをしていたそうです。一人の男の子とお母さんがやり玉に挙がって担任に責められたそうですが・・・。子は、その子自身は悪くないし、自分たちが責任を持てる中でやったので、そのお子さんだけがせめられるのはいかがなものかと言います。

金銭関係は、親同士で話をしておさまりました。騒ぎ立てたお子さんとお母さんは浮いているようですが・・・。
息子は担任に「あなたのやったことは犯罪だから気を付けて。犯罪を犯さないように」と諭してもらったそうです。

ただ、息子の疑問があります。今はなくなりましたが、その担任は前年に体罰をしていたのですが、それに対してはみんなに謝罪もなく、大人の間尺で自分のことはなかったことになっていることに対して未だに疑問を感じています。事実、担任は、自分の非を認めて私に謝ってくださいました。
息子の疑問は、先生も過去に体罰をして、みんなが大変だったことがある。先生自身も体罰・犯罪を犯しているのではと感じたそうです

未だに悶々としているそうです。息子に私はどう説明をすればよいのでしょうか

No.2387220 16/10/11 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/11 20:54
通行人1 

謝るだけで、何らかの処分がないとしたら息子さんのいう通りだと言えます。
通常、停職などすると思います

No.2 16/10/11 21:12
通行人2 ( ♀ )

担任が非を認めて主さんに謝った?
昨年の体罰の犠牲者は、主さんのお子さんだったと言うこと?
体罰をしたような先生の事なんか信用できないという話?

いやあ、体罰まで話が飛んでてそこはよく理解できないんですが。
小学生がネットで買い物をするのを一緒になって利用(友達に買ってもらう)するって、おかしいよ?
主さんは、そこはなんとも思っていないみたいだし、ネットショッピングをするその子の親の管理不足で話を済まそうとしてるけど、主さんだってそういうこと自分の子がやるのを止めないのはおかしい。
ネットショッピングなんて、どんな高額トラブルに巻き込まれるか分からないよ?
主さん、呑気すぎ。、

No.3 16/10/11 21:26
お礼

>> 1 謝るだけで、何らかの処分がないとしたら息子さんのいう通りだと言えます。 通常、停職などすると思います さっそくありがとうございます
昨年から続き、子の気持ちと体調がなかなか回復せず学校に相談という形をとりましたら 担任も体罰を軽く考えていたと改善をしてくれました。

今後にかけ子とほかの保護者に対しても信頼を得るよう努力をやくそくしてくれました

No.4 16/10/11 21:39
お礼

>> 2 担任が非を認めて主さんに謝った? 昨年の体罰の犠牲者は、主さんのお子さんだったと言うこと? 体罰をしたような先生の事なんか信用できないと… おっしゃるとおりです
私の文章が分かりにくくとびとびになっておりもうしわけありません。文字制限もあり詳しくかきこめませんでした。

ネットショッピングに関しても保護者間で連携をとり今後、善処できたらとまとまりました。我が家は子に携帯・スマホを与えていないので安心しておりました。相手もお子さんも善意が発端だと知っていたため厳重注意でお互いに今回は終わらせました。ショッピングもお兄さんが大学生ですので 任せていたそうです。

体罰は精神的なもので全員が感じていたようです。訴えた親には謝罪をしたそうです。それ以外は、子を通してやり方を変更しますで終わったそうです。

ただ育児に関してはどれが正解か間違いかはわからないところがまだまだあります。こちらの掲示板で顔の見えない相手ですが いろんなご意見を聞ける機会はありがたいです
 

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧