30代後半女です。 運転免許を取りに行く決意をし、(AT限定)自動車教習所に通い…

回答12 + お礼13 HIT数 11388 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/10/14 00:17(更新日時)

30代後半女です。
運転免許を取りに行く決意をし、(AT限定)自動車教習所に通い始めました。
適性は正直運転に向いてる結果ではありませんでした。
今日、初めて実技があったのですが、いざ乗ってみるとテンパり右左がわからなくなったり教官に時計の10時10分の位置でハンドルを持つと言われても頭真っ白になったりと情けなさでいっぱいです。
一通り説明を受けて所内コースに出ましたが、カーブは回れない、ブレーキ踏みすぎ急停車、周りが見えない、まっすぐにすら走れませんでした。
途中から教官が苦笑いやため息連発、怒鳴られこそはしなかったですが、余りのできなさに愕然としました。
終わりに「次も同じ事をやりましょう」と言われたと言う事は一番初歩の段階で既につまずいたという事ですよね。
家に帰り、教材を眺め、インターネットを見ながら鍋蓋でハンドル操作練習をしていたら胃がキリキリ痛くなりました。
こんなダメダメな私が果たして免許が取れるのかと不安ばかりです。
実技で苦労した方、30~40代で免許取りに行った方、又は行ってる方、教官経験ある方など意見が聞きたいです。
せっかく決心して行き始めたので諦めたくないので、向いてない、やめろなどの意見はご遠慮下さい。

No.2387653 16/10/13 01:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/13 01:49
通行人1 ( ♀ )

私は、27の時に取りましたが、そもそも車が怖くてたまらない人間でしたから、第1段階から何時間もオーバーしました。

教官は男ばかりで威圧的だったり、嫌味だったりで、泣けてきました

当時、結婚していましたが夫には頼れないので、私が頑張って働いて貯めたお金も、どんどん減っていきました
(私卒業できるのかな、と思いました。
亡くなった姉が当時まだ元気だったので、電話で、ずいぶん励まして貰いました)

田舎に嫁いだため、取らないわけにいかなかったのですが、色々ありました(学科は大好きなんです。しかし、当時マニュアル車でしたから、クラッチがうまく繋がらず、何度もノッキングしたりも[車が、ガッタンガッタンと激しく揺れます])…

でも、取れましたから。

諦めちゃダメですよ。

No.2 16/10/13 02:41
お師匠さん2 

普段の生活で人を殺めることは皆無です。

しかし、車は走る凶器とも言われます。

確かに、恩恵に与ることも多いですが、そうした表裏を認識して安全運転する覚悟が必要です。

No.3 16/10/13 02:58
お礼

>> 1 私は、27の時に取りましたが、そもそも車が怖くてたまらない人間でしたから、第1段階から何時間もオーバーしました。 教官は男ばかりで威圧的だ… 有り難うございます。
周りは学生ばかりで飲み込みも早いんだろうなぁと思うと余計焦ります。
明日二回目の実技ですが、寝れなくて困ってます。
せっかく通い始めたのだから諦めずに頑張ります。
励まし有り難うございました。

No.4 16/10/13 03:02
お礼

>> 2 普段の生活で人を殺めることは皆無です。 しかし、車は走る凶器とも言われます。 確かに、恩恵に与ることも多いですが、そうした表裏を… 有り難うございます。
はい、助手席に座っていた時は何気なく見てて簡単だろうと思っていた運転がこんなにも色々な事に神経を集中させなくてはいけないのかと驚きです。
まだ取れるかはわかりませんが、取れたら適性で注意があった内容をよく思いだし、安全運転を心がけます。

No.5 16/10/13 03:16
匿名さん5 

緊張しすぎですよw でも、その教官のせいもあると思います。
教官なら緊張してる人の緊張を解すような方法で教えれば良いのにね。
遊園地にあるゴーカートとか乗った事あります?
あれで真っ直ぐ走る練習をされては?
車とは大きさが全然違いますが感覚は掴めますよ。
ともかく緊張しないで運転の練習をするようにしてください。
スレを読んでて相当な精神状態で運転してるってわかりますからw

No.6 16/10/13 07:22
お礼

>> 5 有り難うございます。
緊張の為か2時間弱しか寝れませんでしたが、1限から2回目の実技なので行ってきます。
緊張しすぎなのもわかっていますが、リラックスできません。
それプラス教官のため息を聞いたら「やばい、呆れてる、うまくやらなきゃ」と思い更に訳わからなくなりました。
言った事わからない、何周回ってもいつまでも同じミスするじゃため息つきたくなりますよね。
暴言吐かれなかっただけまだましなのかなと思います。
適性のくよくよ考えすぎ、とっさの場面で適切な判断ができないはよく当たってます。
本当に情けないです。

No.7 16/10/13 07:24
通行人7 

必要なのは慣れです。
半年間有効だと思うのでどうしても取りたいなら車に乗りなさい、とにかく前に後ろにぐるぐる回ったり何でもいいから乗って慣れるしか有りません。

何十万も捨て金にしないように乗りまくる事。

No.8 16/10/13 07:27
匿名さん8 

次でたった2回目でうまいわけないよ。

勉強しにいってるんですから、失敗する事もある。

最初からうまかったら無免許で乗ってたの?って感じです。

自転車だって転びながらまた転び、いつかは乗れるようになります。

大丈夫です。
自動車学校でしっかり実技練習して下さい。

取れますから✌


  • << 14 有り難うございます。 2日目も申し送りでした。 ただ教官が違って、前回の方は教えてくれなかった事を教えて下さり、なぜダメなのかが少しわかりました。 右カーブはだいぶできるようになり、左カーブになった途端、教えて頂いた左カーブの見る位置ばかり気になり、前方を見てなく横にぶつかってしまい、教官に「何故逆にハンドルをきったのか、今ハンドルはどっち向いてる?」と聞かれても、真っ白になり答えられなかったのが悔しかったです。 パニックになると右左がわからなくなるのを克服しないとダメだなと猛省しました。
  • << 15 追記 あ、自転車の例え、すごく励まされました。 確かに幼い頃何度も転んで泣きながら練習しました。 昔から仕事でも運動でも他人より覚えが遅かったので今回も人より沢山乗らないと覚えないんだ!と諦め頑張ります。

No.9 16/10/13 07:31
通行人9 ( ♂ )

その教官はダメ、
替わってもらうべき、
指命できるはずです。

No.10 16/10/13 07:53
通行人1 ( ♀ )

そうだ…

私、仮免を取ってからなんですけど、特に左折(巻き込み)が怖かったので、隣に夫や友人に乗って貰い、練習(自主トレ)したりもしました。

私がいた自動車学校は、教官を選べなかったので(誰になるかわからない、酷い人の時はパスしましたが、次にまた当たる)、上からいろいろ言われても、理解できなかったからです。

車って、最初は怖いですが、車と仲良くなる(相手を知る)ことも大事だと思います。人付き合いと少し似てます

萎縮していると、相手は、自分に馴染んできてはくれないんです。

免許センターで最後に学科試験を受けるんですが、合格ランプかついた時の感動は、苦心したらしただけ、筆舌に尽くし難いものがあります☆

二回も長々と、済みませんでした。

がんばってくださいね(^^)!

No.11 16/10/13 12:17
通行人11 

私は4年前、35歳の時にMT免許を取りました。

その頃は専業主婦だったので
とにかく日にちを開けないよう
週5~6で通いました。
(日を開けると習ったことを忘れてしまうので😂)

最初に払ったお金以上の
追加料金だけは絶対に払うまいと心に決め
授業も実技も予習復習(実技は脳内で)。

学校で用意してくれている
試験対策用ドリルみたいなものも
毎日やっていました。

そのかいあってか、全て一発で合格。
入校してから1ヶ月で取得しました。

主さんはまだ実技1回目、
まだまだ緊張されてるんだと思います。
それが当たり前です。

私も初めはガチガチでした。

緊張し過ぎて右と左が
分からなくなることもありましたよ😂

ハンドル操作もブレーキ・アクセルも
まだまだ始めたばかり。
習うより慣れろ、とにかく乗るしかありません。

とにかく挫けず通い続けてください。
必ず卒業出来る日は来ます。

応援しています💪



No.12 16/10/13 12:35
経験者さん12 

通ってるうちに慣れる

何もかも初めてな経験だも

たいていの人は間違うばかりですよ

運転操作は体で覚えていくものです

それに平行して道路上の決まりごとを目と耳と五感を使いながら頭で判断する

それの訓練が自動車学校又は教習所なのですから

不安を打開していかないと命がけの免許証は貰えません

人の命を守る免許証でもあるのだから

No.13 16/10/13 17:18
お礼

>> 7 必要なのは慣れです。 半年間有効だと思うのでどうしても取りたいなら車に乗りなさい、とにかく前に後ろにぐるぐる回ったり何でもいいから乗って慣れ… 有り難うございます。2日目も申し送りでした。もちろん、お金ためて全納したので諦めたくないです。周りに相談しても慣れだと言われますが、実際教官と2人になると緊張しかなく慣れる気がしません。数乗ればその緊張もなくなるのでしょうか?

No.14 16/10/13 17:24
お礼

>> 8 次でたった2回目でうまいわけないよ。 勉強しにいってるんですから、失敗する事もある。 最初からうまかったら無免許で乗ってたの?っ… 有り難うございます。
2日目も申し送りでした。
ただ教官が違って、前回の方は教えてくれなかった事を教えて下さり、なぜダメなのかが少しわかりました。
右カーブはだいぶできるようになり、左カーブになった途端、教えて頂いた左カーブの見る位置ばかり気になり、前方を見てなく横にぶつかってしまい、教官に「何故逆にハンドルをきったのか、今ハンドルはどっち向いてる?」と聞かれても、真っ白になり答えられなかったのが悔しかったです。
パニックになると右左がわからなくなるのを克服しないとダメだなと猛省しました。

No.15 16/10/13 17:26
お礼

>> 8 次でたった2回目でうまいわけないよ。 勉強しにいってるんですから、失敗する事もある。 最初からうまかったら無免許で乗ってたの?っ… 追記
あ、自転車の例え、すごく励まされました。
確かに幼い頃何度も転んで泣きながら練習しました。
昔から仕事でも運動でも他人より覚えが遅かったので今回も人より沢山乗らないと覚えないんだ!と諦め頑張ります。

No.16 16/10/13 17:30
お礼

有り難うございます。2日目もフリーで選び違う教官でしたが、今回の方はまた違った教え方でダメな部分も発見できました。
ただまた失敗したので、やはり呆れるほど下手な私も悪いんだと反省してます。
何回かフリーで選んで自分にあうなぁっていう教官がわかってきたら指名したいと思います。

No.17 16/10/13 17:34
お礼

>> 10 そうだ… 私、仮免を取ってからなんですけど、特に左折(巻き込み)が怖かったので、隣に夫や友人に乗って貰い、練習(自主トレ)したりもしました… 有り難うございます。2回目も申し送りになりました。
確かに萎縮してしまっています。
教官にも、出来が悪くて申し訳ないという気持ちばかりです。
もっと、出来なくても次こそ頑張る!わからないから沢山質問しよう、運転が楽しいと思えるようならないとダメですね。
とはいえ明日は学科のみなので、ものすごく気が楽な自分がいます。

No.18 16/10/13 17:42
お礼

>> 11 私は4年前、35歳の時にMT免許を取りました。 その頃は専業主婦だったので とにかく日にちを開けないよう 週5~6で通いました。 … 有り難うございます。2日目も横にぶつけたり、速度調整がうまくできずまた申し送りでした。
MTなんて本当にすごいです。
学科はすごく楽しく聞けていて、復習すると頭に入ってきますが、実技が鍋蓋片手にコースの図みながらイメトレ、昨夜もハンドル操作のYouTubeを見ながら鍋蓋回してたので今回は少しマシだろうと思っていたら「送りハンドル」になってると言われました。
土日も実技入れてないのですが、あまりあけないほうがいいですよね。明日も土日は学科の復習をひたすらし、実技教本を読み、また来週から頑張ります。

No.19 16/10/13 17:48
お礼

>> 12 通ってるうちに慣れる 何もかも初めてな経験だも たいていの人は間違うばかりですよ 運転操作は体で覚えていくものです それに平行して道… 有り難うございます。
二日目も申し送りでした。
確かに今は頭でばかり考えてしまっています。
周りに聞いても身体で覚えるんだよ、慣れだよと言われますが、身体で覚える感覚がまだわかりません。
辛いし辞めたらどんなに楽だろうと思いますが、私は覚えが人より何倍も遅いんだと割り切ってまた頑張ります。

No.20 16/10/13 18:12
案内人さん20 

昔の同僚で教習所4回も通ったアホがいました。技能や学科のテストに受からないでその都度挫折してました

その都度払った金を無駄にしていました

運動神経とか能力とかは別にして、普通に習っていれば慣れて来て免許は取れると思います

やむを得ない事情は別にして途中で解約するほど馬鹿らしい事は無い


私も正直、教習所通っていた頃、運動神経が悪く実地は他の教習生の倍乗りましたが
免許とれました

結局免許とれない人は教習所に通うのが負担になり挫折する場合だと思います

教官にも色々な人がいました


No.21 16/10/13 20:32
お礼

>> 20 有り難うございます。夜一人になると、色々考え「どうしてできないんだ」と泣いてます。
家族に話しても慣れだのみで、いちいち落ち込んでも覚えが悪いんだから仕方ないだろうとケンカみたくなってしまいました。
実技がダメな分、学科だけは早めに終わらせ、復習をしっかりやり学科試験は一発で通るようにします。
夜になると明け方までクヨクヨしてしまいますが、お金を無駄にしないよう通い続けます。
明日は学科だけの予定でしたが、夜空きが出ていたので実技も入れました。

No.22 16/10/13 20:57
匿名さん22 

運転免許は苦労してとっても事故を起こさないのが一番ですよ
私は2輪も4輪も一発で受かりましたが慣れすぎて舐めて2輪も4輪も運転してて数回、事故りましたよ
今では乗っていません
免許証を取得した後が重要です!

No.23 16/10/13 23:32
経験者さん23 ( 20代 ♂ )

自分は前職が陸上自衛官で現役時代の時に大型免許を取得しました!大型は自衛隊車両しか運転できないのでシャバでは中型扱いになりますがf^_^;
教習所に通ってるうちに慣れてきますよ!自分の友人も30代で免許取得したので全然大丈夫です!
免許取得目指して頑張って下さい!

No.24 16/10/13 23:37
お礼

>> 22 運転免許は苦労してとっても事故を起こさないのが一番ですよ 私は2輪も4輪も一発で受かりましたが慣れすぎて舐めて2輪も4輪も運転してて数回、事… 有り難うございます。
そうですよね、取得後事故らない事が大事ですよね。
周りにいくら慣れだ個人差があると言われても、ネットでAT限定第一段階でオーバーする人間がまれとか見てて、勝手に焦って落ち込んでいる状況です。
あとは教官の間で噂持ちきりだろうなとか。
適性でも見栄っ張りで人の目気にしやすいと出てまさにその通りです。
変なプライド捨てて鈍いんだからできなくて仕方ない、できるまで乗りまくるしかないって割り切れてないんだと思います。
情けないです。
今も教本を読み、イメトレしているんですが、いまいち書いてある事とイメージが連動しません。

No.25 16/10/14 00:17
お礼

>> 23 自分は前職が陸上自衛官で現役時代の時に大型免許を取得しました!大型は自衛隊車両しか運転できないのでシャバでは中型扱いになりますがf^_^; … 有り難うございます。
慣れますかね?二回目乗り、前回と変わらなかったので不安です。
とはいえ乗らない訳にはいかないので、明日、キャンセルが出ていたので2時間連続予約してきました。
2時間連続技能教習は初めてなので胃が痛いです(^^;)
もう申し送りでもいいから少しでも進歩したなと思える点があればいいなと通う事にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧