お味噌汁の作り方

回答13 + お礼0 HIT数 1446 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
06/12/20 17:24(更新日時)

お味噌汁の作り方をイチから教えて下さい!

宜しくお願いします!
m(_ _)m

タグ

No.238818 06/12/20 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/12/20 00:52
高校生ママ ( 20代 ♀ jeppc )

うちは、いりことかつお節で出汁を取り、具材(お好みで☝)を入れて煮えたら味噌を入れる。
出汁をしっかり取ればマズくはならないよ(笑)

No.2 06/12/20 00:53
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

まず、前の日の番に鍋に水を汲み、煮干しの内蔵と頭を取って放り込みます。
翌朝、鍋を火にかけて温める。 
軽く沸騰したら、豆腐にワカメとか(好みでね)を入れて、少し火が通った頃に、味噌摺りの中で味噌をすります。
(季節や時間帯によって少し味付けを変えて下さい)
また、油揚げは煮すぎに注意して下さい。
あさりは金ザル等に移して洗わないと、出来上がりが黒っぽくなります

No.3 06/12/20 00:55
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

前の日の番じゃなくて、前の晩が正しいです。😫

No.4 06/12/20 01:14
匿名希望4 

お湯をわかす

和風ダシの素を入れる

昆布茶(粉末)を一杯入れる

好きな具を煮る

煮えたら火を止めて、好きな味噌をとく

いつもこうやって作ってますよ~
昆布茶が決め手

No.5 06/12/20 09:25
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

ちょっと話ずれますが…
だしの素を使うと羊水が濁って赤ちゃんにあまり良くないと聞きました。なのでこれからちゃんと作り方を覚えてやろうとしているなら、初めからだしをしっかりとる習慣をつけた方が楽だと思いレスさせてもらいました🙇頑張っておいしいお味噌汁作ってくださいね😃

No.6 06/12/20 09:40
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

うちの場合は(豆腐とワカメ)、
お湯をわかし、粉末のだしの素をいれる➡豆腐を入れる➡豆腐が温まったら、味噌をいれ、沸騰しないように気を付けながら、少し煮込む➡火をとめる直前にワカメをいれる

No.7 06/12/20 09:59
匿名希望7 ( ♀ )

二人暮しなので小さい鍋でお椀二杯分😃沸騰したお湯に鰹節を片手一掴みをいれて30秒くらいそのまま。火を止めて5分くらいしたら鰹節を取り出します。小さめのさつま揚げと玉葱は薄切りシメジをほぐしたのを出し汁にいれて沸騰してから3分ぐらいしたら、ピンポン玉くらいのに味噌を味噌こしで菜箸て崩しながらいれて火をとめます😃

No.8 06/12/20 11:11
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

5さん本当ですか? 今妊娠中ですがいつもだしの素なので不安になりました😭

No.9 06/12/20 12:02
匿名希望9 ( ♀ )

具によっては特にだしとらなくて良いのもありますよ。

あたしが最近作って美味しかったのは、あさりの味噌汁。

あさりを買ってきたら海水くらいの濃さの塩水に浸けて暗いとこに一晩おきます(朝からつけたら夜には大丈夫かも)
貝が砂出したら、軽く貝同士を擦るようにして洗い、鍋に水入れて貝入れて火にかけます。貝自体からだしが十分出るから火が通ればあとは味噌をときいれるだけ。
椀に盛り付けたら薄い輪切りにした白ネギを多めに散らして出来上がり。

私は具を色々試して楽しんでます☺

No.10 06/12/20 12:13
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

合成グルタミン酸ナトリウムはどの様な弊害があるか分からないそうです。
明確な危険がないから認可されているそうです。

No.11 06/12/20 12:48
匿名希望11 ( ♀ )

私はお豆腐は煮過ぎるとすがたつ(穴ボコになる)ので味噌入れてから豆腐入れてひと煮立ちさせますよ。
お味噌汁は味噌を入れたらグラグラ煮ないようしたほうがいいですよ。
貝の砂抜きする時はボールとザルを重ねるといいですよ。
ボールだけだと、吐いた砂をまた吸うことがあります。
重ねておけば、吐いた砂は下に落ちてしまうので吸う心配ないですよ。
油揚げはザルなどに乗せて熱湯をかけてから使うと油が抜けていいですよ。
今の時期は豚汁や里芋と大根なんかが美味しいです。
里芋はボコボコ煮たって溢れることがあるので、気を付けて下さいね。
頑張ってください。

No.12 06/12/20 17:00
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

⑤です。
不安にさせてしまってすみません💦
だしの素を使っているから必ずしも赤ちゃんに害を及ぼすとは限らないけど、できれば☝って事ですね。実際だしの素使ってる人の方が多いだろうし、その話聞いた私もだしの素使ってます😥

No.13 06/12/20 17:24
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

8です 5さんありがとうございます これからはだしの素使わず昆布などでとるようにします😊

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧