注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

今年社会人になったばかりです。お客さんが来たとき上司宛にきた対応が中途半端な対応…

回答5 + お礼0 HIT数 349 あ+ あ-

OLさん
16/10/24 08:27(更新日時)

今年社会人になったばかりです。お客さんが来たとき上司宛にきた対応が中途半端な対応をしてしまいます。スケジュールに◯◯会社の◯◯さんってかいてあるとき今日◯◯会社の◯◯さんが来るんだな~と把握はしているのですがいざそのお客さんが来たときに上司にどういったらいいのかわからないんです。いつも「部長!」としか呼ぶ感じで社会人の接客の方法ができていないように思います。私たちが仕事するオフィスにお客様と対応(上司をお話しできるところで仕切りされています。)できるところがあるので応接室はそのオフィスにはなく違う階にあるのですが一番最初の対応がしっかり社会人らしくできていなく困っています。。。。
どう上司に向けて言ったらのでしょうか?
「部長!(部長とかの場合)◯◯会社の◯◯さんがいらっしゃいました!」と言えばいいのでしょうか?それとも別な呼び方をしたほうがいいのでしょうか!?
先輩方に迷惑かけたくないんです!!
来社されるお客さんに不快な思いをしないような呼び方をしたいのですが教えてください!!!!

No.2391328 16/10/23 14:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/23 14:48
通行人1 ( ♀ )

お客様(A社のBさんとします)が見えたら、まずその方に挨拶をして

上司に、「A社のB様がお見えになりました」と、あまり大きくなり過ぎない程度の声で伝えれば良いです。

慣れなんですが、一般的な接遇に自信がなければ、秘書検定を取られると良いかも知れません。面接試験がない2級で十分で、何より自信がつきます。

No.2 16/10/23 15:50
OLさん2 

部長なら部長と呼んでいいと思います。お客さんに対して、ただいま部長を呼んでまいります。というのはおかしいですよね?ただいま○○(部長の苗字)を呼んでまいります。と言いますよね?
部長には○○会社の○○様がお見えになりました。いらっしゃいました。どちらでもいい。

No.3 16/10/23 15:53
匿名さん3 

うーん、何に悩んでるのか、ちょっとわかりにくいですが、先輩から怒られたんでしょうか。

確かに「部長!」ってただ呼ぶだけでは、失礼です。きちんと何のために呼んだのか用件を言いましょう。あなたが言ってるように、「〇〇様がいらっしゃいました」と言えば、静かに言えば結構です。
もし、あなたが応接室へのご案内したり、お茶出しするなら、「応接室へご案内いたしましょうか」とか「コーヒーをお出ししましょうか」って聞きましょう。

細かい作法は、その会社によってまちまちなので、一番いいのは先輩の真似をすることです。または、ビジネスマナーの本を読みましょう

No.4 16/10/23 17:40
匿名さん4 

そういう時って咄嗟になんて呼べばいいか分からないことありますよね、自分の場合は近くに言って、すみません、OO様がいらしてますって小声で伝えてますね

No.5 16/10/24 08:27
通行人5 

主さんが例として挙げた様な感じで構わないんじゃないですか?

もし持ってなければビジネスマナー本とか一冊あると助かるかもしれないですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧