注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

職場の後輩がアスペルガーの疑いがあります。 今私は後輩を指導してるんですが…

回答19 + お礼16 HIT数 16039 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/11/23 23:01(更新日時)

職場の後輩がアスペルガーの疑いがあります。

今私は後輩を指導してるんですが…後輩をちょっといやかなり変だと思っています。

コミュニケーションが取れない、周りを見れない、ミスしても自分が悪いとは思わない、基本から外れるとパニックになる、ちょっと複雑になると理解できないなど普通じゃないと思う事が多々あります。

しかし頭は良いと思います。出身大学は六大学です。多分ガリ勉タイプかと。

実際後輩は前職場(転勤してきました)ではうまくいかず孤立してしまい支店長から「お前がいるだけで職場の雰囲気が悪く連携が上手くいかない。纏まるものもお前のせいで纏まらない。いるだけで迷惑だ。転勤先にも迷惑をかけるだけだから早くやめた方がいい。お前は向いてないし障害があると思うから病院へ行け」と言われたみたいです。

そこまで言わなくてもと思いましたが一緒に仕事をして本当に無理だと思えてきました。

今日も私達が5分で終わるのを後輩は1時間かけても終わらず…分からなくて質問されて私も「もう何回も教えてるよ?」って言って説明。でも理解できず今日はそんな余裕がないからと私が代わりにしてしまいました。

後輩は自信だけはあるみたいで自分は出来ると思っています。

後輩に問題があると思っていましたがアスペルガーなら自分自身には落ち度がないとのこと。そうなると可哀想かなと思えても来ますが…しかし違う気もします。

私の会社はそれなりに一般よりお給料がいいです。勿論後輩も。
ですが、仕事の成果がお給料に見合っていません。給料ドロボーです。

障害なら仕方ない部分もあると思います。でも、仕事ができないなら辞めるべきだとは思うんですが…後輩に合った環境で働けばいいと思んですがこれも差別になるんでしょうか?


私から口を挟むことではないとはわかっています。






No.2399814 16/11/16 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/16 08:06
匿名さん1 

何事も上達が望めませんよね

一つのことに執着する仕事しかできないしね

教え方なんだろうけど
そこまで構ってられないっすよ

クビになるのを見守っていきましょう

No.2 16/11/16 08:25
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

おはようございます!
私の職場にも同じ感じの女性がおります。

1年半以上経つのに仕事が新人レベル、言ったことを次は忘れている。

言い方が普通の人とは違い、皆カチンとくる言い回し等。

すでに周りは、あの人は病気なんじゃないかって言われてます。
なのに、私は出来ますオーラ。
正直辞めてほしいです(..)

前の職場でも、仕事が出来ず部署をたらい回しにされ辞めたようです(^^;

No.3 16/11/16 09:26
通行人3 

私は、発達障害の当事者です。専門病院に通院しています。もしもアスペルガーなら、焦らなくてもそのうち、落ち着くべき場所に落ち着くでしょう。私の経験からいうと、なかなか、周囲で精神障害を理解している方は、10年前はいなかったので、苦しみましたが。今は、この分野の進歩のおかげで、周囲でも気づく人が増えてきました。

さて、部下をかわいそうと思われるなら、ぜひ読んでいただきたいのが、加藤先生が書かれた『あの人はなぜ相手の気持ちがわからないのか』です。文庫です。ただ、一般の本屋で売っていません。アマゾンで本を買ったりする習慣があるならぜひ。

そして、それとなく、部下にも、その本をすすめてはどうでしょうか? すると、スレ主さんが思う、早く合う場所へ行けばいいのにという願いも叶います。

No.4 16/11/16 10:48
通行人4 ( 40代 ♀ )

雇ってしまった以上は会社側からはクビに出来ませんからね。。

せめて上司や人事も交えて、配属先を簡単な単純な作業の場にも移動してもらうしかないかと。
本人的にはきっと何故こんなことが出来ないのか、理解できないのか、少しは考えているかもしれませんし、異動先によっては本人は自分を過信しているなら、何故この部署に異動にならなければいけないのか、不満で辞めていくかもしれません。
感情が人より鈍いようなタイプのアスペだと、そこに順応する可能性はありますけどね、、
姑息なやり方かもしれませんが、会社の利益を守るためには、法を掻い潜ったグレーゾーン的なやり方で本人の意思でやめてもらうしか無いんですよね。

企業も人を雇うときは医師の診断を受けた物を採用するなどの条件をつけた方が早い気がします。
差別に値する事になるとは思いますが、そこは昨今の現状を考えると、やはり障害があるかないかは会社の存続に関わる重大な社会問題のように感じます。
このような対策はやはり現実には難しいですからね、、
異動しかないですよね。。。

No.5 16/11/16 13:45
匿名さん5 ( ♀ )

実際、職場にアスペの人がいたら綺麗事は言えないのは理解出来ます。
障害に理解を…とは言われても、実際物凄く迷惑です。
絶対に自分の非を認めないし、自分が正しいと自信を持ってるので、
とにかく話して分かって貰おうなんて通用しないんですよね。
私だったら面倒見ません。問題が起きれば辞めて貰う。

No.6 16/11/16 16:09
お礼

>> 1 何事も上達が望めませんよね 一つのことに執着する仕事しかできないしね 教え方なんだろうけど そこまで構ってられないっすよ … ありがとうございます。

会社がクビに出来ればいいんですが何か不祥事を起こしてもいないのにクビには出来ないみたいです。

後輩は元々私の今の部署(別チーム所属)にいて一年前に転勤して居なくなりましたが転勤先で使い物にならず職場の人全員を怒らせて異動先がなく出戻ってきました。

うちも人員不足で後輩の面倒まで見れませんし居なくなるまで私達が持つのか不安しかありません。後輩がここまで酷いとは思いませんでした。

No.7 16/11/16 16:23
お礼

>> 2 おはようございます! 私の職場にも同じ感じの女性がおります。 1年半以上経つのに仕事が新人レベル、言ったことを次は忘れている。 … ありがとうございます。

正にそれです!新人より酷いかな?と思います。素直じゃないし。
言い方もカチンときます。正直バカにしてんの?って感じます。

そうです。仕事出来ますオーラ満載です。

私は一般職にしていて後輩は総合職です。(後輩が総合職になったのにも凄い逸話があります。実力じゃないです)

後輩は雑用をしたがりません。はいって言うんですが仕事が終わらなくて私がしてしまいます。そのくせ後輩の手があくとこっちは御構い無しに何かできること、教えて頂けることはありますか?と言います。

口癖は私は総合職なので!です。

後輩はめげないです。どんなに酷い扱いを受けてもたらい回しにされても辞めません。

No.8 16/11/16 19:41
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

2です!

まさしく同じですね、、
素直じゃないんです!
はぁ、、?とか注意しても間があるんです、、
疲れますよね(^^;

取引先とのやり取りも意味のわからない電話、FAXをしてます。
お客様ともその通りです。

お互い大変ですね、、
自分を見失わないように頑張りましょう(^^)

No.9 16/11/16 21:40
お礼

>> 3 私は、発達障害の当事者です。専門病院に通院しています。もしもアスペルガーなら、焦らなくてもそのうち、落ち着くべき場所に落ち着くでしょう。私の… ありがとうございます。

アスペルガーなら可哀想なのかなとは思います。だけど、だからと言って仕事に対して彼女に寛大になれるかといわれたら難しいです。やはり仕事ですから。

失礼ですが3番さんはどうやって気づいたんですか?

後輩は前職場で障害があると言われて失礼だと怒っていましたし、仕事が出来なかったのはきちんと教えてもらえなかったといいます。
彼女は自分は仕事が出来ると思っているため自分がいけないとは思っていません。私は彼女には今の仕事は向かずもっと単純な工事などの作業の方が向いているのでは?と思ってしまいます。が、彼女のプライドが許さないと思います。
ナチュラルに後輩に本を渡すのは難しいように思います。

No.10 16/11/16 22:05
お礼

>> 4 雇ってしまった以上は会社側からはクビに出来ませんからね。。 せめて上司や人事も交えて、配属先を簡単な単純な作業の場にも移動してもらうし… ありがとうございます。まさに会社からクビには出来ず本人から辞めたいと言わない限りは彼女が辞めるのは無理です。ですが、彼女以前うちの部署の別チームにいた時も、前職場でもどんなに酷い扱いを受けても辞めなかったです。私なら辞めているなと感じても彼女は常にポジティブです。
うちの部署の別チームにいた時も全然仕事が出来ず仕事が出来ないから初歩の仕事をする本来パートで充分なチーム所属だったのにそれが不満だったみたいです。当時の課長が大した仕事をしてないからと彼女に雑用?をふったら「私の仕事じゃない!私は総合職なのでもっと別の仕事を、〇〇チーム(私のチーム)に行きたい」と懇願していましたが当時の課長はそれは危険すぎるとゴーサインが出なくて結局叶わず。出戻ってきた時、当時の課長が退職して新課長で彼女は配属初日に課長との面談時に「是非〇〇チーム(私の)へいきたい」と熱望したみたいです。
昨日一応上司には相談済です。

私の今の仕事は去年の倍の業務量なのに人員が去年の半分です。月末は殺人的に忙しく先輩はついてこれず倒れました。そんな状況で後輩をいつまでも見守る事は出来ない。一番のピークは3月の期末を彼女とでは無理です。と伝えました。
上司も彼女が配属され一ヶ月が経ち進歩が感じられず毎回毎回しょうもないこと同じような事で私に質問して来て私も手が止まりって仕事が進まなくて…上司からはもう彼女はほっとけという指示です。一応課長にも彼女が使えないとは言ってありますが今の状況で新しい人材も無理だから暫く頑張ってくれとの指示です。

多分ですが彼女行くとこがないと思うんですよね…だから転勤は暫くないと思います。異動してきたばかりだし。

どうしたもんかと思います。

No.11 16/11/16 22:17
お礼

>> 5 実際、職場にアスペの人がいたら綺麗事は言えないのは理解出来ます。 障害に理解を…とは言われても、実際物凄く迷惑です。 絶対に自分の非を認めな… ありがとうございます。

そうなんです、実際仕事しないといけないので無理なものは無理ですよね…

わたしも出来た社員ではなく苦労したので辛さとかわかるんですが…そもそも彼女辛いのかな…?と不思議です。言動などで感じます。

話し合っても通じないし、仕事だと理解してないように思います。時間は無限にある様な行動だし…注意してはい。と返事しても行動は変わらない。

余計な事はするのに大事なことはしない。言ってない事をずっと考えててそれは言わなくてわかるだろって事は気づかない。
そこまで0から10まで教えないといけないんだな…と感じてより丁寧に気をつけて教えても全然わかってないし。次にやる時はとんちんかんな事言ってます。

問題が起きたらどうせ対処はこちらだし…今の私達にその余力はないし。彼女は辞めないと思います。最近結婚しましたが子供が出来ても続けると言っていました。
私も既婚子ありなんですが私を見習って頑張って続けますので一緒に頑張りましょうと言われて何か違うと違和感を感じました。

なんなんでしょうか、彼女の勘違いぶりと言うか。

No.12 16/11/16 22:25
お礼

>> 8 2です! まさしく同じですね、、 素直じゃないんです! はぁ、、?とか注意しても間があるんです、、 疲れますよね(^^; … 再度ありがとうございます。

今の所はお客様対応が無いのが救いです。彼女お客様対応禁止と人事から要注意人物として扱われているみたいでして…本当に行く先がなく長く勤めるつもりみたいですがこの先どうするのか…と思います。

私まだ彼女の扱いに慣れなくて今は一々彼女の質問に真摯に答えようとしているんですが…私まで彼女に引っ張られそうです。本当に彼女何言ってるのか理解に苦しむんです。

冷静になって彼女とは一線を置いて付き合うべきなんですよね、きっと。上司にはほっといていい、適当に仕事ふって悩むならずっと一人で悩んでればいい。構うな。と言われました。

No.13 16/11/17 15:41
匿名さん13 

アスペルガーには種類があって、視覚優位と聴覚優位または言語優位です。
彼女は恐らく視覚優位。
視覚優位タイプは、物事を写真のように記憶します。だから、教科書も見ただけで写真のように頭に残り、机の上の勉強で教科書丸覚えの教科は得意なんです。だから、頭良い大学にはアスペルガーたくさんいます。
物事全てを写真のように記憶してるから、少しでも物の位置が変わってたりすると、記憶と違いわからなくなります。
解決方法は、おっしゃる通り0〜10までの全ての方法をパターンとして教えるしかない。
パターンにないことで、伝えなきゃいけないことは紙に書いて渡す。口頭での指示は頭に入りません。耳が聞こえない人だと思ってあげてください。

No.14 16/11/17 18:55
通行人3 

3番です。質問ありがとうございます。
 
話せば長くなりますが、手短に言いますと、姜尚中さんの教えをテレビで見ました。「逆境から天職を得る」という講義でしたが、30代半ばで定職がない姜さんが、いかにして大学教授の道をつかんだのか、が語られました。当時の私の状況と似てましたので、試してみようと、教会に行きました。何年か通っていたある時「◯○さん、あなた精神障害ありますよ。おれもなんですけどね」と言われました。失礼なやつだと思いました。その時期、新聞でも発達障害の記事を読みまして、自分と似ていると思いました。

ということで、姜さんが、教会で体験したことが、私にも起こりました。私の場合は、大学教授の道という華々しい形ではありませんでしたが、自分に合う世界にようやく導かれたのです。

さて、その経験が、後輩にどうやってアスペを気づかせればいいのか、の役に立つかはわかりません。私の場合は、神の手で救われた、という感じでした。

No.15 16/11/17 20:41
お姉さん15 ( ♀ )

一つだけ可能性があるのは、
周りからの攻撃で頭がパニックになって、仕事のミスが増える ということがあります。
私も自分が発達障害かと少し疑いましたが、多分それは疑って発達障害アスペルガーの方が生きやすいから。逃げてただけだと思います。
思考の問題で、人のささいな言葉で、自分の全てを晒け出さなきゃとかおかしな考え方に陥る事がある。そこを抜けれれば、リラックスして働ける職場ならアスペとかに似た症状は見られないかと思います。本当の場合を除いては。
5分でできるものが1時間。それは単に聞けない雰囲気があるから。教えてもらえないから。とか?本人に覚える気があるかもありますが。
ほんのすこしの疑いでもその言葉は、すぐ周りが盛り上がってきますから、あまりお勧めしません。違うのに本人が思い込んだら厄介だし面倒くさいですし。
仮に、後輩が正しく間違ってなく人間関係をやっていて、怒ったとしたら、悪い事をしてる側の人間が追い込まれますよね?
アスペは仕事能力のみで、人間関係は円滑に回せます。
人間関係が原因で、仕事に支障が出ているのか、

No.16 16/11/17 21:02
お姉さん15 ( ♀ )

大変うざく厳しい事を言わせていただくのならば、
私の経験上、教える方がかなり下手だったという経験があります。
早口だし声小さいし、威圧的で腕組んでるし立ってるし、こっちが優しくしてても、全く冷たい返事しかしないし。あげく他の人に聞いたら間違ってるし。
奴が立ち上げた会社でもなく、給料もらってるのに、教える気あんのかもしくは嫌われてるのかなって感じで。
あげく、教えたのに出来ないとか言い始め、2人しかいなかったので、逆らえず、みたいな感じです
頭に来ますよ、相当。(( _ _ ))

教え方を向上させようって考え方はどうでしょう?アスペルガーだろうがなかろうがやることやってれば、いいと思います。何かサポートしてあげたいとかあればやってあげればいいし。仕事上の業務をやるだけですよ。

No.17 16/11/18 17:02
お礼

>> 13 アスペルガーには種類があって、視覚優位と聴覚優位または言語優位です。 彼女は恐らく視覚優位。 視覚優位タイプは、物事を写真のように記憶し… ありがとうございます!

確かにその通りですね。少しでもパターンが違うとパニクります。

しかし、その話で行くと彼女に当てはまるのか疑問です。同じパターンなら頭に入っていてすべき事は記憶されているってことですよね?
彼女毎回ノート見ながら仕事しているんですが一個一個確認しながらしているためか物凄くスピード遅いです。

気をつけていて教えるんですがそんな事まで言わないとだめ?どこまで言えば…ってなります。
それに彼女が日付け入力が間違ってたから契約書と数字が合わなくて…それでずっと悩んでいて彼女が私に「こことここの数字が合わないんです!間違ってるっつて言うべきですよね!」って騒ぎ出して。
結局私が良く見たら彼女の入力した日付けが違うって気づいて彼女に「ここちがうよ?ちゃんと確認した?」って言ったら「本当だ!おかしいと思ったんですよね!」と。私が「そもそも間違えたのは貴方だからね。ちゃんと確認して。どこと見たの?」って言っても彼女「はい。勘違いしてました。もうビビりましたよ。」って感じで注意しても伝わらないんです。

私の所は忙しいチームなのでそこまで彼女につきっきりは無理です。

しかし、自分で言うのも何ですが凄く丁寧に教えているつもりです。彼女に教えるため私の休憩時間が短くなりますが彼女には伝わりません。

No.18 16/11/18 20:24
お礼

>> 14 3番です。質問ありがとうございます。   話せば長くなりますが、手短に言いますと、姜尚中さんの教えをテレビで見ました。「逆境から天職を得… 色々と教えていただきありがとうございます。

失礼ですが、3番さんは気づく前に周りが冷たいとか仕事が出来ない事に対して自分がいけないと思ったことはありますか?

もし、自分と同じような人がいてその人も苦しんでいて実はアスペルガーだって話を知っても自分がそうであると後輩が受け入れられるのかは微妙ですよね。現にプライドは高く自分は出来ると自信があるみたいだし…

No.19 16/11/18 23:26
お礼

>> 15 一つだけ可能性があるのは、 周りからの攻撃で頭がパニックになって、仕事のミスが増える ということがあります。 私も自分が発達障害かと少し… ありがとうございます。
15番さんの意見でもう一度自分の指導法を見直してみました。
確かに…彼女にはもう少し別の説明をした方がとも思いましたがしかしこれ以上分かりやすく説明は出来ないと思います。
彼女私が指示してない事まで勝手に思い込んでやろうとして数字が合わない等あり余計に混乱していて…私も全然進んでないし心配して声掛けると彼女最初は「今考えてる途中なので」と言うんです。でも結局質問してきます。
で、私がそんなとこ確認する必要ないよ?って答えてまた一から説明します。
職場が聞けない雰囲気ってのも違います。彼女の時が長く止まっていたら声かけたりしています。
彼女には「慣れるまでは仕方ないから分かんなくなったら聞いて。私も忙しいとちょっとあたりがきつくなるかもしれないけど気にしないでどんどん聞いてね。皆そうやって来たからね。」と言ってあります。

1時間かかったのも大丈夫?って声かけてやっと質問してきて一から教え直しても理解出来なかったみたいです。(教えたのは3か5回とかで初めてではない)その時は「ごめん、今日は忙しい日だから後は私やるから先に食事に行って」と指示しました。最初は「いえ、私に最後までさせて下さい」と言われましたが「また余裕がある時にね」と言って私がしました。

それから仕事なのでリラックスして仕事っておかしいです。どうして私達が彼女に合わせないといけないんですか?彼女の出来ない部分を私達でカバーするって事ですか?それは違いませんか?彼女は仕事の成果を果たしてお金を貰っているんですよ?彼女が会社に合わせるべきでは?それが出来ないなら辞めるべきですよね?
アスペルガーはコミュニケーションが取れないと思ってました。
彼女は仕事の能力もなく人間関係にも問題あります。
彼女自分のミスなのに反省しません。私が指摘したら「すいません。勘違いしてました。でも、これで検印(上司のチェック)が通ってるって不味くないですか?笑」みたいに言ってました。
他にも先輩のが早く来て掃除してても「すいませ〜ん、終わっちゃいました?」て来て「掃除は終わったからカギ開けて朝の準備して」と指示して雑巾を片付けに行き戻ってもまだ自分の机に座ってパソコンの電源入れたり手にクリームを塗ったりしていて…彼女が遅いから先輩がカギ開けてどんどん準備してると彼女「あっ…」って言ってボーッと立ってます。

No.20 16/11/18 23:29
匿名さん13 

アスペルガーだけなら、コミュニケーションは奇異ですがもっと仕事できますよ。

そんなに仕事ができないなら、
アスペルガーというよりADD(注意欠陥障害)じゃないでしょうか。ADDも発達障害です。

No.21 16/11/18 23:44
匿名さん13 

19を読ませていただく限り、アスペルガーとADHD(もしくはADD)の併発ですかね。
1番やっかいなタイプです。

仕事辞めてもらうしかないかもです。
主さまお疲れ様です。

No.22 16/11/18 23:50
お礼

>> 16 大変うざく厳しい事を言わせていただくのならば、 私の経験上、教える方がかなり下手だったという経験があります。 早口だし声小さいし、威圧的… 続きです。

それから、私は彼女に教える前に「早口になったり分かりづらかった言って。それからメモとりたかったら言ってね。」と伝えました。私も早口にならないように、メモを取る時間はあげるように注意していました。

実際教えてる合間で「ここまでいい?メモは大丈夫?次に進んでいい?」と声かけしてました。
彼女も遠慮なくノートとってましたよ。ただ、彼女の場合メモではなくノートを作ってました。それも綺麗で丁寧な。私が教えている最中に。だから普通に一つの仕事に2.3時間かかる事も度々…流石に注意しました。

メモ取るのは良いんだけどノートを纏めるのはあとにしてと。ノートは自分の仕事全て早く終わらせて何もする事がない時にする。メモって言うのはねこれは後でノートを纏める時に必要な情報を書き留める事だよ。後でも出来ることは今しない。と注意しました。その時は彼女「はい」と素直にノートをとるのを辞めました。
で注意した時に彼女に「今から新しい事を教えるけど全て1時間で終わらせて2時からいつものやって今日は一人で終わらせる努力をしよう。その為にどうすべきか考えて行動してね。」と言いました。
で教え終わったのが2時ギリギリで可哀相だったから「ここだけは!って必要な所メモあったらそっちしていいよ。2時は目安だからちょっと位過ぎてもいいよ」って言ったら彼女やり出したのが契約書等のお客様の名前、住所、金額などの機微情報を黒ペンで消していました。(私の会社は消してないとダメなんです。)
勿論注意しましたが…というかそんなことも言わないと駄目なの?って思いませんか?だから感覚がおかしいんですよね。

まず仕事に対して責任感ぎなさ過ぎます。

それから私は彼女には間違ってたりしたら素直に誤ります。彼女が違う人から注意されていて私が教えて無ければ素直に謝ります。

というか15番さんの仕事に対する姿勢も私にはおかしいなと感じました。すいません。

No.23 16/11/19 00:58
お姉さん15 ( ♀ )

大変でしたね
自分で基準を決めて、教えたら、自信もってみてはどうでしょう?
周りから何を揶揄されても、しっかり仕事を責任を持ってやる。それは大切ですよね、
逆を言えば、自分で決めた責務をこなせれば、それ以上は、仕方ない。悩むのは、それだけ人を考えてるからだとおもいます。

No.24 16/11/19 15:19
通行人3 

質問ありがとうございます。

私は周囲から、学生時代は「○○君はBBだ」「話が演説だ」とか言われました。フリーター時代も、「自分の殻を破れ」とか、また、同僚たちの前で上司から特別な注意を受けたり、ひどい扱いでした。つまり、周囲からは、自分勝手な人、エゴイストであると思われていました。

自分がいけないと思ったこと、フリーター時代、家で肩身の狭い思いをしてました。それを仏道修行にぶつけました。懺悔請願の文を唱えたりしてました。

また、病院の通院仲間たちや、私の経験から、職場でトラブって休職したとか、大学のゼミで人間関係が苦手だとか、何かその職場や学校で壁を感じた人がリハビリにきています。その後輩も同じだと思います。

No.25 16/11/19 23:29
お礼

>> 21 19を読ませていただく限り、アスペルガーとADHD(もしくはADD)の併発ですかね。 1番やっかいなタイプです。 仕事辞めてもらうし… 度々すいません…

一番厄介とは?仕事ができる能力がないのを認めない所ですか?

仕事辞めてくれれば一番いいですよね。
けど、彼女やめないと思いますよ。

本当に彼女酷い状況になってもやめません。前職場ではやはり仕事が出来ず、毎回誰かに聞く、お客様から問い合わせの電話で名指しで職員指定されたのにその人が食事中だからと勝手に答えようとしたがわからずお客様には確認して折り返します。とし一旦電話を切りマニュアルとにらめっこ。担当者に報告せず勝手に答えて苦情になったり…他にも色々あって彼女は一切仕事を与えられずただ毎日会社に行くだけ、周りからは無視されるってのが一年続いて。彼女まずは支店長に相談べき所それをせずいきなり人事へ電話してしまい支店長も怒らせてしまい前職場には居られず出戻ってきました。

私ならそうなったら辞めるなと思うんですが…彼女どんな目に遭ってもやめません。

No.26 16/11/20 01:16
お姉さん15 ( ♀ )

すいません。
言葉足らずでしたね

責任を感じすぎず、に

No.27 16/11/20 02:25
匿名さん13 

1番やっかいと書いたのは、発達障害の中での話です。

アスペルガーは、規則性があるものに対して行動するのが得意なため、臨機応変が苦手です。
でも、規則性がある仕事は得意な場合が多いです。
それに対してADHDは、本人も止められないままに身体が勝手に動くんです。気がついたら行動していて、気がついたら物がなくなっている。そして頭の中の創造性は豊か。
それらが併発していたら、常に頭の中がパンクしそうになりますよね。
そういう意味でやっかいです。

前頭葉の働きの問題とも言われています。
認知症などもそうですよね。
ある意味生まれた時から認知症なのに、自分で頑張りなさいといい放たれてしまう、社会です。
アスペルガー、ADHDなどの知的遅れがない発達障害は、障害の支援は一切ありません。就労支援を願うなら、精神障害手帳の申請であり、発達障害とは別の話です。しかも現在定型発達でも病んでる人はたくさんいるし、そこもできる人が持っていってしまいます。精神障害枠の就労さえ厳しいと聞きます。
彼女は、誰にも認めてもらえない、だから自分までが仕事ができる能力がないのを認めてしまうと、もう生きる道がないのです。
自殺者の大半に発達障害があると言われています。
知的障害がある方が支援がありますから。

かといって、今の仕事には迷惑をかけてるからやめるべきだと思いますよ。

発達障害者に、就労支援と生きやすさが生まれる社会になるのを望むのみです。

No.28 16/11/20 05:24
通行人3 

再度失礼します。

スレ主さんは、上司としてやるべきことはやりました。そして、会社もなすべきことをしました。その上で、一つ提案があります。

発達障害は、空気を読むことや、人間関係の暗黙の了解を理解するのが苦手である。加藤先生の『ササッとわかる大人のアスペルガー症候群との接し方』などの本にあります。ですから、会社の常識、こういう場合、こう対処するというのが、作業なら理解できます。しかし、対人関係のそれを理解するのは、むずかしい。これは、悪気があってのことではなく、病気だからです。

自分や、会社で解決できない場合、どうすればいいのか。国立障害者リハビリセンターの発達障害の窓口に相談なさるのも一つの手です。家族や支援者の相談も受け付けているそうです。ぜひ、一度、相談なさってみてください。

http://www.rehab.go.jp/ddis/

No.29 16/11/22 21:36
お礼

>> 23 大変でしたね 自分で基準を決めて、教えたら、自信もってみてはどうでしょう? 周りから何を揶揄されても、しっかり仕事を責任を持ってやる。そ… 度々ありがとうございます。

幸いにも周りの人達は理解してくれていて私を責めたりはしません。彼女が仕事が出来ず人格にも難ありだと知れ渡っているためしょうがないと上司も彼女に呆れています。

上司からもほっといていいとの指示があったため私も半ば諦めています。

彼女の事を考えてはいません。彼女確かに普通と違うから人一倍気をつけけて教えなきゃとは思いましたがそれは私の仕事だからで彼女の為ではありません。

嫌われてもいいから口うるさく注意はしていますが全部私の為です。

これだけいっても変わらないならもう知らない。
彼女今の仕事も満足に出来てないのに「新しい事教えて下さい」と良く言うんですが…私が「まだ早い。今の仕事が満足に出来るようになったらね。」と言うんですが、彼女それが理解出来ないようです。

私は心の中ではっきり言わないとわかんない?と思ってしまいます。

No.30 16/11/22 21:59
お礼

>> 24 質問ありがとうございます。 私は周囲から、学生時代は「○○君はBBだ」「話が演説だ」とか言われました。フリーター時代も、「自分の殻を破… 度々ありがとうございます。

失礼ですが三番さんは周りからの扱いで特に上司から注意を受けて酷い扱いを受けた時は自分で反省したんですか?それともなんで自分ばかりという感じでしたか?

後輩が認めるなんてあるのか疑問に思います。

やめちまえー!ってちゃぶ台ひっくり返してやりたい気分になります。

No.31 16/11/23 06:49
通行人3 

もうすぐクリスマスですね。さて、質問については、反省し、また、なぜとも思いました。私は社会でうまくいかないので、反省し、お坊さんに助言を求めていました。すると、「仕事なんて簡単。上から言われたことをやっていればいい」と教わりました。それを実行しましたが、上から注意をされるので、「なぜ?」と思っていたんです。

 そして二人目のお坊さんにつきました。小池さんはテレビで天才僧侶と紹介される、そういう方にアドバイスを受けてました。ベストセラーを飛ばすような僧侶の言葉です、座禅をしました。しかし、そのお坊さんの修行でも、微妙な壁を感じるようになったのです。五年間通った私は、一度も名前を呼ばれたことがないのに、私より修行歴少ないある人は「○○さん」と名前で呼んでいたのです。

 どうしても、差別というか、壁がありました。そして、教会に通ってもそうでした。さて、お坊や、牧師さんが知らないような病気が原因だったと気づいたとき、すべての疑問が晴れたのです。

No.32 16/11/23 07:53
通行人32 

発達障害と診断されている者です。
発達障害の人が全て後輩さんのような人だとは思わないで欲しいです、本当に切実な願いです。迷惑をかけてごめんなさい。
給料泥棒ですみません。
他の方も言われていますが…たぶん、その後輩さんにはアスペルガーに加えてADDかADHDがあるように思います。
その人の特性にもよるとは思いますが、彼女はお礼を読む限りたぶん視覚優位なタイプでありメモを書いてあげながら一緒に確認するといいのかもしれません。
視覚優位でも写真のように記憶出来るとは限りません。ADDやADHDがある場合、脳のメモリが少ないためすぐ忘れてしまいます。
それか、音声レコーダーで記録するようにすれば、好きな時に聞けますし、何度も聞きに行かなくて済むと思います。
ただ、本人のプライドの問題ですよね。プライドが高ければ高いほど「私は出来る!」と思っていますし、そんなのいらない!って言うかもしれないので…ちょっと難しいかもしれません。
迷惑だから切り捨てるのではなく、発達障害の人が働ける社会になることを切に願います。

No.33 16/11/23 22:39
お礼

>> 27 1番やっかいと書いたのは、発達障害の中での話です。 アスペルガーは、規則性があるものに対して行動するのが得意なため、臨機応変が苦手です… ありがとございます。

色々詳しく教えて頂き参考になります。

彼女、仕事面で得意な事はない気がします。

唯一彼女が活き活きするのは趣味の事…たまたまその話をすると凄まじい食いつきぶりで皆引いてます。

確かに仕事ができないのが障害のせいであるなら彼女もかわいそうではありますが…だからと言って彼女の仕事ぶりが今のままで言い訳ないと思っています。

確かに私達も理解が足りず実際に苦しんでいる人には生きづらい社会ですよね。

だからといってそういう人達が私達と同じだけの給料を貰えるのもどうなんでしょうか?勿論成果が出せれば別ですが

No.34 16/11/23 22:46
お礼

>> 31 もうすぐクリスマスですね。さて、質問については、反省し、また、なぜとも思いました。私は社会でうまくいかないので、反省し、お坊さんに助言を求め… 何度もありがとうございます。

3番さんも色々気苦労されていたんですね。今はご自分に合った環境で過ごされているんですか?

ご自分で反省されているならまだ救いがありますよね…

彼女の場合「自分もいけないかもしれませんが…」と結局周りのせいにしています。


彼女に対してどうすればいいのかいつも悩みます。

教えて頂いたホームページも見てみます。ありがとうございました。

No.35 16/11/23 23:01
お礼

>> 32 発達障害と診断されている者です。 発達障害の人が全て後輩さんのような人だとは思わないで欲しいです、本当に切実な願いです。迷惑をかけてごめん… ありがとうございます。

私の不本意な発言で傷つけてしまい申し訳ございませんでした。
勿論全ての方が後輩みたいだとは思ってません。
天才と呼ばれた偉人達もそういった障害を持った方もいたと聞いたこともありますし。

ただ、彼女は間違いなく仕事の成果を果たせてません。それなのに私よりお給料がいいんです。(私が一般、彼女は総合職のため。私自身が選択してるため仕方ないとは思っています)

彼女の今の仕事ぶりは2割程でしょうか?確かにずっと忙しくて猫の手も借りたい状況でしたがね。はっきり言って彼女はパート以下です。

私も小さい子供がいるため100%働けません。できる限り頑張りますが限界があります。そのため今のチームの人にも会社にも申し訳ないため一般職を選びました。

彼女も満足に働けないんだからせめてそういう選択をすべきでは?

障害があるならそれなりにあった環境はあると思うんですが。

私も障害の人への支援は必要だと思いますよ。けど彼女が今の状況でずっとい続けるのはおかしいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧