バイトを辞めて、一ヶ月くらいすぎ今は無職の22歳女性です。今は恋人と同棲を始め、…

回答10 + お礼2 HIT数 1015 あ+ あ-

匿名さん
16/11/30 08:12(更新日時)

バイトを辞めて、一ヶ月くらいすぎ今は無職の22歳女性です。今は恋人と同棲を始め、彼が仕事の時間は部屋で掃除や洗濯をしたりしています。ですが、私はここにくるまで色々あり、バイトを辞めるのも、日々のいじめに加え半年以上前から辞めると伝えていたのにもかかわらず辞めさせてもらえず、バイトより前の職場でもいじめにあい、腰の骨が変形してしまっている事を知りながらバイト先では重たいものを持って移動をし、接客をするとゆう内容で耐えられなくなり、バイトより前の職場では2ヶ月で退職、バイトは1年半で辞めました。辞めてから私は心身ともに疲れてしまい、彼に相談をして一緒に住み、少しゆっくり過ごすようにと親にも彼にも言われました。ゆっくり過ごす事で少しは気持ちも落ち着くのですが、1人でいるときに、ほんとは仕事を探さないといけないのではないか、もっと頑張らないといけないのではないかとネットで仕事を探しながら、もう決まっている予定のことを考えると今探すのはタイミングが悪いなどパニックになって、涙が止まらなくなってしまいます。自分がしたい仕事の内容もわからず、どうやって、自分がしたい仕事を決められるのかわかりません…正直、同棲をしている事で、彼の負担になっているのではないかと不安になります。お互い貯金も少なく、生活するにもお金はかかりますし、もうどうしたらいいのかわかりません…仕事も前のことを考えると探しながらも仕事をするのが怖く感じ、外に出るのも1人ではなかなかいけません。毎日1人で不安で不安で仕方ありません…どうしたら安心できるのでしょうか…気持ちが落ち着くのでしょうか…できることなら事細かく教えて欲しいです…探し方もやり方も過ごし方も、どこにいけばいいのか、どこに相談したらいい職場に行けるのか、どのようなことをしたら気持ちが落ち着くのか…もう自分1人ではどんどん深く沈んでいくだけなんです…彼に相談しようものなら、余計に私は落ち込んでしまいます…彼は私とは真逆の人なので、相談しても、大丈夫としか言わないので、何が大丈夫なのかもわからないと余計に不安になるんです。
どうか、よろしくお願いします…。

No.2404551 16/11/29 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/29 09:37
通行人1 

職安で探さないの?

No.2 16/11/29 10:07
匿名さん2 

まだ22歳です。
とりあえず安易にバイトに走らずハロワークの職業訓練等で何か資格やスキルを磨いては?
資格やスキルがあれば就ける仕事の幅も広がるし体に負担ない仕事も見つかりやすくなると思います。仕事に対しての知識も深くなるから意外に仕事が楽しくなるかもですよ。
バイトは気楽だけどやはりバイト、誰でも出来る作業も多いし向上心がある人もまわりに少ないし、なかなかバイトって環境はやり甲斐も見出せないと思います。
何がやりたいかわからないならとりあえず給料が高そうな職に必要な資格をとってみるとか。
家で鬱々としてるぐらいならとりあえず将来の事を考え勉強しておく方が絶対プラスになります。

No.3 16/11/29 10:16
お礼

>> 1 職安で探さないの? 土地勘がなくて…職安もネットで見たりはしているんですがなかなか検索しても出なくて…車も持っていないので、今度彼の休みに行ってみようと思います。ありがとうございます。

No.4 16/11/29 10:21
お礼

>> 2 まだ22歳です。 とりあえず安易にバイトに走らずハロワークの職業訓練等で何か資格やスキルを磨いては? 資格やスキルがあれば就ける仕事の幅… そうなんですね、私もバイトしているときは年上の主婦の方が多くて、年が近い人はいませんでしたし、やり甲斐はありませんでした…ハローワークに職業訓練とゆうものがあることも知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。

No.5 16/11/29 10:30
匿名さん5 ( ♀ )

頑張りが足りない様にも見え、甘えてるようにも感じます。
ブラック企業や職場環境の悪い会社で「頑張れ」とは言いません。
良い職場を見付けよう!長く働ける職場を見付けよう!という所で頑張りが足りません。

職安の職業訓練に通うのは良いと思います。
私も3ヶ月通って、就活に対する意識が凄く変わりました。
まずは職安へ行き、相談して見てはどうですか?
仕事をしたいけど自信がないので訓練に通ってみたい…と素直な気持ちで話せば、ちゃんと相談に乗ってくれます。


No.6 16/11/29 11:00
通行人6 

実家に戻っては
彼では働かない主にイライラとストレスが溜まり面倒な事になりそう

No.7 16/11/29 12:37
働く主婦さん7 

土地勘がない、移動の足もないと言い訳ばかり。仕事見つける気ないですよね?
土地勘や移動の足がある地元に戻っては?

No.8 16/11/29 12:57
通行人8 

彼に頼らないと仕事も探しにいけないなんて。先行き大丈夫ですか?もっとしっかりしないと駄目ですよ。

No.9 16/11/29 16:25
匿名さん2 

ハロワークはだいたいバスや電車を使っていける場所にありますよ。
駅から遠くても20分歩けば着くぐらいの距離じゃないですか?
住んでる地域のハロワークをネット検索すれば行き方も載ってると思います。

とりあえずハロワークに行って職業訓練を受けようか考えてる事等話して見てください。あとはハロワークの人がいろいろ教えてくれます。

いくら出来る人でも人間動かないと腐りますよ。とりあえず行動してみては?

No.10 16/11/30 01:30
匿名さん10 

今無理に働く事ないと思います。
心が休まる事を探してみては。

No.11 16/11/30 07:41
匿名さん11 

実家に戻ったほうがいいと思う。
しかし主甘えすぎじゃない?
涙出るぐらいなら必死に職探しなよ。
社会は甘くないからね!
言い訳ばっかり考えてもしょーがない!

No.12 16/11/30 08:12
匿名さん12 ( ♀ )

お疲れになってますよね。
休む時は休み、前向きになることから初めていくことです。
お料理を覚えたり節約術とか収納術とか…、いろいろありますからまずは好きなことや楽しいことをする、癒しの時間を持ちながら、職は探したらいいと思います。
仕事をしてないと悪いとか、焦りが強い等の後ろめたさは彼には負担になりますよ。
彼との時間を大事にすることです。
お互いを癒しながら時を持つですよね。

仕事は仕事ですから、あまりに辛かったら早々に辞めていいんですよ。
精神的に振り回されてしまうことより、単純に稼ぐことを考えていくこと無理だと思ったら無駄にくたびれる前に次へいくことです。
適所適職ですね。
合う仕事環境、合う職種でいいと思います。

今焦って同じ結果になった場合に受け止められますか?
時を待つことも必要です。
視野が広がり対応できるまで待つのがいいと思います。
気持ちの余裕ですね。
全てが上手くいくことって難しいもので、上手くいかないなら気楽に構えて受け止め過ぎないこと、自信を失わないことです。
相手に主導権を全て握らせず、ご自分の考えを持つご自分の意思を持つと楽になると思いますよ。

まだ若いんですから、沢山ある仕事からこれだと思うものを探す訳だしこれからです。
焦らなくても模索しながらで良いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧