注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

旦那と妊娠中のストレスについて悩んでいます。 妊娠初期でまだ安定してい…

回答9 + お礼7 HIT数 757 あ+ あ-

匿名さん
16/12/01 01:01(更新日時)

旦那と妊娠中のストレスについて悩んでいます。


妊娠初期でまだ安定していません。
もともと夜勤の仕事で、朝方まで働いていたのを無理言って0時頃には帰らせてもらっています。

その帰りにまだ妊娠を伝えていない友達にご飯に付き合ってもらったのですが、その事が旦那は気に入らないらしいのです。

妊娠を伝えていないので、妊婦だから……と気を使ってもらえることもなく、普段通りの対応で……
しかも仕事終わりで夜遅くに出歩くな と。


言いたい事は分かりますが、食べて帰らずに空腹のまま帰れと。 24時間スーパーで食材を買って帰り、暖房器具のない冷えたキッチンで1人でご飯を作って食べろと。
昨日はつわりでなにも食べられなくて、やっとご飯が食べられると思って……無理言って友達に付き合ってもらったのに。

そう考えだすと悲しくて涙が止まりません。

妊娠が分かったときに、友達には安定するまで言わないでとお願いしたのですが、それももう聞いてくれそうにありません。


まだ一緒に暮らしておらず、私も旦那もそれぞれ実家暮らしなのに
今は我慢しないといけない時期だ。俺が支えるから。親になる自覚を持て。 と、それっぽいことを言うだけな旦那にもストレスが溜まります。


毎日飲んでいたお酒も1箱吸っていたタバコも夜に遊びに行くのも辞めました。これでもまだ自覚が足りないのでしょうか。
これ以上制限されたら、私はどこでストレスを発散させればいいのでしょうか。

拙い文章申し訳ありません。


16/11/30 15:24 追記
時間帯が遅いからまっすぐ帰ったとしても、長年の夜勤で反転しきった体はそうそう眠らせてくれません。 どんなに早く布団に入ったとしても朝方までは起きています。悪阻のひどい時はそれでいいと思いますが、調子も良いのに空腹で布団に入るのはストレスを感じてしまいます。夜ふかし ではなく ズレ ですので睡眠不足になるようなこともありません。

16/11/30 16:11 追記
つい思いが昂り、愚痴のようなことを書き綴ってしまいましたが 相談内容は 『どこでストレスの発散をしたらいいか』です。分かりづらい相談で申し訳ありません。まだ正しく回答頂けてないので よろしくお願いいたします。

No.2404994 16/11/30 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/30 15:01
通行人1 

確かに時間が遅いからまっすぐ帰るのが当たり前のことだとは思います

No.2 16/11/30 15:09
お礼

>> 1 早速の回答ありがとうございます。

時間が遅いのは自分でも分かっています。
それでまっすぐ帰ってどうすればいいのでしょうか。

No.3 16/11/30 15:10
匿名さん3 ( ♀ )

自覚を持てって言葉はキツイよね。責められてしまうのは、悲しいよね。夜遅くまでお仕事お疲れ様です。

ただ、妊娠中って本当に男は何にも出来なくて無力を感じると、私の夫も話してました。自分の身体と胎児を守れるのは、妊婦さん本人なんだよね。

旦那さんと離れて暮らしてるのなら、旦那さんはきっと、目に見えないからこそ、あなたの毎日が心配だし、悪い想像でいっぱいになることもあるよ。

また、誰かと話したくて友達に会いたくなる時もあるよね。気晴らしも大事だし、女友達にしか話せないこともあるよね。

悪阻の時なんかは外食に頼るのはありで、そういう過ごし方する妊婦さんも多いはずだから、時間帯はひっかかるけど、私も外食に頼ってたことも多くありましたから、主さんが悪いとも言えないね。悪阻中だけど外食なら食べれる!って場合もありました。そういうことも、男の人には分からないこと。

でも、あなたが若くて素敵な方なら、夜に変な男に絡まれたりし兼ねないから、真っ直ぐ帰るのも大事かも。自覚を持て!ではなくて、ご主人は心配してたんだよね。あなたをきっと、大事に大事にしたいんじゃないかな。

No.4 16/11/30 15:21
通行人4 

私は妊娠初期はつわりが酷く家に閉じこもりでした。
安静にしといたら?

No.5 16/11/30 15:25
通行人5 

欲しくて作った赤ちゃんですよね?

酒もタバコも、夜遊びも妊婦なら止めるのは当たり前かと。

一緒に住んでない理由も気になるが、まずは母親になる覚悟は必要だとは思います。

No.6 16/11/30 15:25
通行人6 

主さんだけの体じゃないし旦那さんは心配して言ってるのでしょう?

No.7 16/11/30 15:37
お礼

>> 3 自覚を持てって言葉はキツイよね。責められてしまうのは、悲しいよね。夜遅くまでお仕事お疲れ様です。 ただ、妊娠中って本当に男は何にも出来… 回答と優しいお言葉ありがとうございます。

そうですね、 自覚を持て というのも私と子を思っての言葉だと思います。
大事にしてくれようとしているのは分かるのですが、それによりストレスが溜まり、部屋に篭り胃をキリキリさせているのでは本末転倒になっている気がします。他にどこでストレスを発散させればいいのでしょうか……

No.8 16/11/30 15:40
お礼

>> 4 私は妊娠初期はつわりが酷く家に閉じこもりでした。 安静にしといたら? 回答ありがとうございます。

安静というのは、どこにも行かずにまっすぐ帰れという事でしょうか。それとも仕事を辞めて家にいろということでしょうか。

No.9 16/11/30 15:47
お師匠さん9 ( ♂ )

ストレス・ストレスと連呼されても、妊婦さんなら誰しも経験するんだろ?

断酒したストレス?

禁煙したストレス?

夜遊びしないストレス?

一人で食事するストレス?

コンビニで食事を調達している人も沢山いるけどなぁ

No.10 16/11/30 15:52
お礼

>> 5 欲しくて作った赤ちゃんですよね? 酒もタバコも、夜遊びも妊婦なら止めるのは当たり前かと。 一緒に住んでない理由も気になるが、まず… 回答ありがとうございます。

ええもちろん、当たり前にタバコもお酒も夜遊びも辞めましたよ。

それとも、夜遊びという言葉は夜勤帰りの食事にも当てはまりますか?

一緒に暮らしていないのは、まだ一緒暮らすための部屋を改装できていないからです。子どもが出来たからと結婚のタイミングも出来たので。

母親になる覚悟ってなんですか?夜勤の仕事を辞める事ですか?
私は母親になる覚悟というのはお腹が大きくなるにつれ固まっていき、見えてくるものだと思っています。自覚とは別です。

No.11 16/11/30 15:56
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

煙草もお酒も夜遊びもやめて当たり前では?赤ちゃんが大事なら、ですけど。
それに妊娠をしっている人がいない状態での病院がやっていない時間の長時間外出、何かあった時対処できますか?
倒れて運ばれて付き添った友達は妊娠を知らない、処置で妊婦によくない薬使われたらどうしますか?

つわりで食事どころかスーパーへ買い物も睡眠もまともにできなかったので、友達と深夜に外食だなんて羨ましいです。

No.12 16/11/30 15:59
お礼

>> 9 ストレス・ストレスと連呼されても、妊婦さんなら誰しも経験するんだろ? 断酒したストレス? 禁煙したストレス? 夜遊びしない… 回答ありがとうございます。

ええ、私もコンビニで食事を調達していますよ。ただ調達出来たからと言って食べられるかは別です。そんな人たくさんいるでしょう。当たり前ですね。

妊婦さんなら誰しも経験して誰しも悩んでいると思います。たまたま私がこの場で相談しただけなのでそこはご理解ください。

No.13 16/11/30 16:00
匿名さん3 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました。

私も妊娠中に働いていて、残業で夜10時や11時に外で1人でご飯を食べていた事が多々ありました。家に帰って自炊なんて疲れててできないし、今すぐ食べたいし、というのがありました。だから、主さんが今回遅い時間に外食するのは仕方ない事だったと思いますよ。

本当なら、1人で外食するより友達に付き添って貰う方が安心安全なはずなんだよね。だけど、たぶんご主人からしたら、あなたがご飯を楽に食べれてるというよりも、遊んでいる印象が強かったんだと思いますよ。

事後報告がいけなかったんじゃないかと思います。もし、事前にね、帰宅後に自炊するのは身体が辛いから、今夜は食べて帰る。夜遅いから、友達に付き合って貰おうと思うのだけど、構わないかな?って、もしご主人に相談していたら、もしかしたらご主人は、そうしなよ!って言ってくれていたかも。

事前に予定を立てて連絡って体調もあるから難しいけど、もし事後報告じゃなかったら、ご主人はあなたの事をもっと理解できてたかもしれませんよ。私も遅くなるときは、夫に仕事帰りに連絡してから食事をとり、帰宅してました。

あと、お友達には安定期入ってなくても妊娠のことお伝えしていいと思います。私ならそうしますよ。何かあった時に頼れるのは側にいてくれる人です。安定期入らないと伝えたらいけない訳ではないですよ。

私は、最初の妊娠で流産してしまったのですが、その時に女友達に話を聞いてもらったり慰めてもらったり支えて貰いました。また、妊娠中の遊びやらも私の体調気遣って貰いながら遊んでました。そういう場合の友達は選ぶ必要ありますが、仲の良い子なら報告して、支えて貰っても良いと思います。

仲直りできると良いですね

No.14 16/11/30 16:06
通行人14 

仕事を続けることにしたのは自分じゃないの?

まだ安定期に入ってないから余計に旦那さんは心配するでしょう、逆に主さんは赤ちゃんが心配にならないのかな?

今まで実家にいたのに一緒に暮らして仕事、家事、育児をするって予想してるより大変なのに、今からそんなにカッカしてから先が思いやられるよ

No.15 16/11/30 16:07
お礼

>> 11 煙草もお酒も夜遊びもやめて当たり前では?赤ちゃんが大事なら、ですけど。 それに妊娠をしっている人がいない状態での病院がやっていない時間の長… 回答ありがとうございます。

もちろん当たり前に辞めました。
仕事以外は外に出ず部屋にこもる事にします。

羨ましい言われましても……日によりますので。
深夜にコンビニ ならいいでしょうか。

No.16 16/11/30 16:19
お礼

>> 14 仕事を続けることにしたのは自分じゃないの? まだ安定期に入ってないから余計に旦那さんは心配するでしょう、逆に主さんは赤ちゃんが心配にな… 回答ありがとうございます。

そうですね、今からこんなようじゃ母親になる資格すら無いのかもしれません。降ろすという選択肢もありなのではと、思ってまいりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧