注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

結婚3年目の主婦27歳です。 主人は29歳、子供はおらず共働きです。 私…

回答10 + お礼9 HIT数 1517 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♀ )
16/12/10 14:16(更新日時)

結婚3年目の主婦27歳です。
主人は29歳、子供はおらず共働きです。

私の悩みはおかしいでしょうか..?
お金のこと・子供のこと
家計は、食費以外はすべて主人の負担、食費は私の負担、小遣いはお互い月に同額とし、私の給料から余った分はすべて家庭の貯金に回しています。ただ、以前から何度私がお願いしても主人は給料明細を見せてくれず、実際の収入・支出はまったく分かりません。お互い同額としている小遣いも実際いくら使っているのか定かではありません。また、ボーナスも、貰ってことを黙っており、家庭に入れようとしません。(ボーナスを貰ったことは、新しいゲームを買って遊んでいたのを見て、私から聞きました)奥さんに給料明細も見せず、ボーナスを貰っても黙って家庭に入れようとしない、という考えが私には理解できません。
ちなみに私は去年まで正社員として働いていましたが主人の仕事の都合で遠方に引っ越すこととなり、前の会社は辞めて今は派遣社員として働いています。派遣で働いている理由は、そろそろ子供が欲しいと考えており、言い方は悪いですが派遣の方が短期契約で辞めやすいと考えたからです。それは主人にも話しており、理解してくれていると思っています。
しかし、現状主人の様子を見ていると、給料明細は見せない、ボーナスも家庭に入れない、趣味の予定ばかり立てて子作りもしない。。そんな主人に家庭を持つことの責任感のなさを感じ、私が自分のキャリアを諦めて正社員を辞め主人に着いて行き、妊娠・出産を考えて派遣で働いているのに一向に子供は持てず、時間ばかりが過ぎて行く生活に、自分の人生何の為に生きているのか良く分からなくなってしまいました。
ただ、主人は家事は積極的に手伝ってくれますし、仕事以外の時間はほぼ一緒に過ごしてくれます。愛情も感じますし、私を大切にしてくれてることも十分伝わってきます。
でもやはり、お金のことは二人の生活に関わってきますし、子供のことは自分の年齢を考えても、悠長に主人の趣味を優先させてあげられるほどの余裕はありません。(今までずっと子供を作らず待ってきました)
子供に関して主人は、欲しくないわけではないと思いますが、私程今すぐ欲しいとは思っていないだろうと思います。
お金の件については私から主人に何度か話していますが、一向に変わる気配はありません。(お金への執着心が相当強いようで、お金の話になるとすこぶる不機嫌になります)
自分の母親と、主人の母親両方に相談済みで両者とも私の考えは理解してくれていますが、私の母は主人に対して憤りと不信感を抱いてしまい(母親としては当然なのかもしれませんが)、実家に帰って来いと言い、主人の母親は主人が1番慕っているというおばあちゃんを交えて話し合いの場を設けてくれましたが、結局は二人できちんと話し合いをしなさい、というざっくりとしたお説教をされたのみで、結局解決できずじまいでした。。
もう、同じことで悩むのは嫌です。このことで散々悩みました。自分なりに、主人に話したり、親達に相談したり、できることはしたつもりです。それでも変わらない。。
こんなことで悩んでいる私がおかしいのでしょうか。どうして私のきもちは誰にも伝わらないのでしょうか。
多分私はもう冷静になれません。端から見た皆さんの冷静なご意見を聞かせて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

No.2407201 16/12/06 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/07 00:11
匿名さん1 

やく所で所得証明を発行してもらっては?
同居の配偶者なら身分証明書を持参の上、手数料数百円で発行できます。

根本的な解決へのアドバイスではないけれど、旦那さんの所得を知るだけならこれで。
今なら昨年度の所得証明がとれます。

主さんのお悩みの内容は、やはり旦那さんとしっかり話し合うしか方法はないかと。
親に相談したからと何かが変わる訳ではなさそうですしね。

No.2 16/12/07 04:05
匿名さん2 ( ♀ )

おかしくない 夫婦なら金銭は透明にすべき

でなきゃ 将来設計も無理でしょう

子供出来て専業主婦になっても財布預からせてくれそうにないですよね

私なら 信用されてないと思ってしまうので無理です

離婚レベルまで行っても 旦那さん変わらないかも

いわゆる守銭奴でしょうね

No.3 16/12/07 05:09
経験者さん3 

似たようなこと経験してきました。特にお子さん居ないからこそ、それぞれ自由だろ?みたいな、見せる必要ある?みたいな感じはうちもありました。十年経って子どもいませんが、やはり不透明な部分があります。話し合うのが一番です。あとはこっそり見る事、そして真実を知っても問い詰めず、泳がせておく。しかし把握しておく。

No.4 16/12/07 06:45
通行人4 ( ♀ )

「あなたの会社に相談に行くわ~(笑)」とサラッと言ってみるとか?

「そんなに私が信用ならないなら、夫婦として終わってるね~弁護士に相談に行ってみるわ~(笑)」とサラッと言ってみるとか。

ちょっと追い詰めてみては?

あと、
「あなたのやってることは非常識なんじゃない?他人に相談したら、あなたが恥をかくけど仕方ないよね?」とか効くと思うけど。

「お願い」ではなく、「決意」の方が良いですよ。

No.5 16/12/07 07:30
匿名さん5 

市役所で所得証明を発行してもらうといいと思います。年収がわかるので。
結婚してからの収入は共有財産ですし、旦那さんが使い込むのはおかしいと思います。収入は主さんも知っておくべきでしょうね。

子供のことについては一度話し合った方がいいと思いますよ。もし彼に子供を持つ気がないのなら、別れて若いうちに早く次の人見つけた方がいいでしょうし。

No.6 16/12/07 17:27
お礼

>> 1 やく所で所得証明を発行してもらっては? 同居の配偶者なら身分証明書を持参の上、手数料数百円で発行できます。 根本的な解決へのアドバイ… ご回答ありがとうございます。
そうですね。親に相談したからと言ってもそもそも夫婦の問題ですから自分達で解決できなければダメですよね。

No.7 16/12/07 17:29
お礼

>> 2 おかしくない 夫婦なら金銭は透明にすべき でなきゃ 将来設計も無理でしょう 子供出来て専業主婦になっても財布預からせてくれそうにない… ご回答ありがとうございます。
こんなこと、私からお願いしなくても、お互いオープンにして当然のことだと思っていました。なので、どのように対処すればいいのかも分からなくて。。

No.8 16/12/07 17:31
お礼

>> 4 「あなたの会社に相談に行くわ~(笑)」とサラッと言ってみるとか? 「そんなに私が信用ならないなら、夫婦として終わってるね~弁護士に相談… ご回答ありがとうございます。
そもそもお願いするのもおかしいですもんね。きちんと自分の考えを伝えます。

No.9 16/12/07 17:33
お礼

>> 5 市役所で所得証明を発行してもらうといいと思います。年収がわかるので。 結婚してからの収入は共有財産ですし、旦那さんが使い込むのはおかしいと… ご回答ありがとうございます。
そもそも奥さんに給料明細見せないこと自体が理解不能なんですよね。。

No.10 16/12/07 17:41
匿名さん10 

あなたの収入は旦那は知ってるの?

No.11 16/12/07 18:39
通行人11 ( ♂ )

要するに妻として認めてないし、
信用されてないんだと思います。
旦那さんにとって信用出来るのは自分だけなんです。
だから、妻にも見せたくはないし、話す必要も無いんだと思います。

それなら、お互いに別々に何もかも折半なら上手くいくんじゃないです。
今の時代若い人は多いそうです。
共有部分は折半で食事なども自分の給料で自分の好きな物を食べる。
勿論相手の貯金も稼ぎも知らないってのが。

そんな感じならお子さん創るのは、相当なハンディになると思います。

No.12 16/12/08 15:11
匿名さん12 ( ♀ )

こんにちは、初めまして。


家計は、食費以外はすべて主人の負担、食費は私の負担、小遣いはお互い月に同額とし、私の給料から余った分はすべて家庭の貯金に回しています。

と、お金が足りずに苦労している訳ではないようですが、同額と決めたお小遣いをご主人は実際いくら使っているかわからないや、
ボーナスや月収の余りも家に入れない。
と不満が書かれていますが、
だから隠すだけでは?
やっていけて貯金もできているのに、俺の分まで出せって言うと思われているだけではないのですか?

私も読んでいて、やっていけている、余りも出る余裕がある、お小遣いもある、家事も協力する良い旦那様で派手に遊ぶでもなく、ゲームを買う程度なら良いじゃないですか?と思いました。

あなたは、年収や月収やボーナスが単に知りたいのではなく、自分より多く小遣い使ってるよね?家に入れないつもりよね?
なんで私ばっかり!
と言わんばかり。
余分に取られるとわかっているなら死守したい気持ちもわかります。
生活費をきちんと入れて頂き、余りある生活ができ、お小遣いがあり、その他の家計に影響のない部分で家で遊ぶゲームくらい好きに買って頂けばよろしいかと思います。

単に年収が知りたいだけなら役所で事足りるはずを何度も話し合いをするほどと言うのは、いかにもあなたがご主人の所得に執着している証拠です。

No.13 16/12/08 17:36
通行人13 ( 30代 ♂ )

信用云々言っている人もいますが、結局はただ単に決められたお小遣いの額が嫌なだけだと思います。

自分で妻にはお伺いを立てずに自由に使えるお金を常に持っていたいし、自分の趣味の時間も削りたくはない。
自分で出来る範囲は自分で決めて、それを越えた事はやる気がないんだと思います。

主さんは、旦那さんがそういう人だと理解した上で、共に歩むか別れるか選ぶしかないと思います。
それだけ話し合ったのなら、今さら旦那さんの考え方を変えようとするのは諦めましょう。

No.14 16/12/08 20:10
匿名さん14 

夫婦で支払いは別財布なのに、貯蓄は同一財布?
支払いが別財布なら、貯蓄も別財布の家庭がほとんどだと思いますよ。

そもそも別財布なのか同一財布なのかが曖昧で、しかも今の現状何の問題もなく生活できているから、ご主人も誤魔化そうとしちゃうんじゃないですか?

うちは共働きで私も主人と同じくらい収入がありますが、同一財布です。
私が二人の収入を合わせて、全ての支払い、保険、貯蓄など振り分けています。
その方が子供たちの貯蓄や、将来の貯蓄や保険も、計画的にできるので。

でも周りは、完全別財布って家庭も少なくないですよ。女性に収入があると別財布の傾向が強いかも。
人それぞれ考え方があるので、主さんが一方的に自分の考えをご主人に押し付けるのも、何か違う気がしますが…。

まずはお子さんのことを真剣に話してみてはいかがですか?
妊娠出産の時辞めやすいように派遣…ってことは、暫くは専業主婦になる前提ってことですよね?
なら、今のままでは生活が成り立たなくなる訳ですから、別財布か同一財布かはっきり決めてしまうちょうど良いきっかけになるのではないでしょうか。

お互いに納得できる結論が出せるといいですね。

No.15 16/12/10 14:07
お礼

>> 10 あなたの収入は旦那は知ってるの? ご回答ありがとうございます。
二人で管理している家計簿に、給料明細を入れる場所を作ってそこに入れていますが、見てないと思います。

No.16 16/12/10 14:08
お礼

>> 11 要するに妻として認めてないし、 信用されてないんだと思います。 旦那さんにとって信用出来るのは自分だけなんです。 だから、妻にも見せた… ご回答ありがとうございます。
もちろん、子供の予定がないならそれもありだと思います。

No.17 16/12/10 14:11
お礼

>> 12 こんにちは、初めまして。 家計は、食費以外はすべて主人の負担、食費は私の負担、小遣いはお互い月に同額とし、私の給料から余った分はす… ご回答ありがとうございます。
働いて、家事も料理もして、生活費も貯金もしてるのに、自分の方がお小遣いが少なかったら不満に思うのは私だけですかね?

No.18 16/12/10 14:15
お礼

>> 13 信用云々言っている人もいますが、結局はただ単に決められたお小遣いの額が嫌なだけだと思います。 自分で妻にはお伺いを立てずに自由に使える… ご回答ありがとうございます。
子供のことを考えたら今解決すべきだと思うので、もう少しがんばります。。

No.19 16/12/10 14:16
お礼

>> 14 夫婦で支払いは別財布なのに、貯蓄は同一財布? 支払いが別財布なら、貯蓄も別財布の家庭がほとんどだと思いますよ。 そもそも別財布なのか… ご回答ありがとうございます。
そうですね。二人できちんと話し合いしてお互い納得できる結論を出したいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧