現在8ヵ月で第一子妊娠中の27歳です。 子供が産まれたら、私の実家の近くに住み…

回答23 + お礼0 HIT数 2648 あ+ あ-

匿名さん
17/01/20 14:54(更新日時)

現在8ヵ月で第一子妊娠中の27歳です。
子供が産まれたら、私の実家の近くに住みたいと夫に相談中なのですが、中々首を縦にはふってくれません。
今住んでいる場所は夫の職場から歩いて15分、私の実家からは車で40分の所です。
妊娠が発覚して間も無く、つわりが始まってしまい最初の頃は何とか動けたものの、日が経つごとに調子がどんどん悪くなっていって、家の事は何も出来なくなりました。それに、食べる事も出来ず飲み物もほとんど飲めない状態でトイレに行っては吐いてしまう日が何日かありました。
その間、夫は仕事で忙しく家の事はあまり出来ない状態で朝は早く夜は遅い毎日で、頼れる状況ではなかった為、実家から母親が車で来てくれ食べられそうな物を作ってくれたり(まだある程度食べれた頃)、家の事をしてくれました。最終的には、入院という形になってしまいましたが、その時も病院まで連れて行ってくれたのは母親で、入院中も毎日来てくれ、入院中必要な物など全部揃えてくれました。今現在も妊婦健診は母親が病院まで連れて行ってくれます。(病院が家から遠いため車でないと行けません)ほぼ今は母親頼りの状態ですので、子供が産まれても育児のサポートとしてくれるのはやはり母親になると思います。ただ、実家から私の家までは車で40分かかり、日によってはその倍時間がかかることもあります。夫の仕事の都合上何かあった時にすぐ駆けつけて来れない、車がないので結局病院等に連れていくことは出来ない、ほぼ休みなく朝早く夜遅い仕事の為家にほとんどいない、育児のサポートを夫には望めません。そういったことを含め、実家の近くがいいと思っているのですが、夫は仕事に支障が出るし、お金もかかるからと中々私の話を聞き入れてくれません。確かに給料面で大変なのはわかってるのですが、実家が近くであれば仕事に集中してもらえるし、保育所に預けたりした場合も親のサポートを受けることも出来るので、私も仕事に復帰することも可能です。ただ、夫は何かあったらタクシーを使え、仕方ない時は俺が仕事休んで帰るからと言います。タクシー代も決して安いわけでもないし、夫が仕事を休む事によりより給料がマイナスになります。そういうデメリットよりも、夫が仕事に集中して働ける状況で育児の面もお金の面も心配なく出来るのはやはり、実家の近くだと思います。
確かに育児に対して不安がないわけではないので、親が近い方が安心出来るっていうのは本音です。それに対して、甘えだと言われても仕方ありませんが、それ以上にこれからの事を考え、夫の事も考えた気持ちであります。
長くなってしまいましたが、何回も夫と話し合ってますが、中々話し合いに決着がつきません。結局のところどちらかが折れる形にはなると思いますが、同じ状況の方いますか?なにかいい解決策や案はありませんか?
あまりも並行線をたどっていてどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
何か意見ありましたら、どんな事でもいいのでお願いします。

No.2421828 17/01/16 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/01/16 15:07
匿名さん1 

ちょっと主さん親に頼りすぎじゃないでしょうか…。主さんのお母さんも過保護すぎると思います。つわりや入退院を繰り返しながらもみんな何とかやっていますよ。もう嫁いだ身なんですし、いつまでも甘えるのはやめましょう。それに40分の距離ならじゅうぶん近いと思います。

旦那さんの実家は遠いんでしょうか?主さんの実家ばかりに負担がかかってしまうようなら、どうしても助けを借りたいときは義両親を頼ってもいいと思いますよ。

なんだか主さんは夫婦で協力して生活していくより、実家に甘えて生活していきたいように見受けられます。もう別世帯なんですから自立しましょう。

No.2 17/01/16 15:18
通行人2 ( ♀ )

実家依存ですね。
母親が居ないと何も出来ないお嬢様なのでしょうか?
少し、今居る場所で頑張ってみたらどうですか?
車で40分の場所は近い距離です。

誰のサポートも借りずにこなしてる女性も山ほど居ますよ。

No.3 17/01/16 15:26
匿名さん3 

旦那さん、忙しいなら通勤遠くなるのは可哀想。
少しでも早く帰ってきて休ませてあげたいとは思わないんですか?

お母さんに手伝ってもらうのは本当に緊急時だけでいいんじゃないですかね。

No.4 17/01/16 15:35
通行人4 

貴女は誰と結婚したのですか?

親がいないと生活出来ないの?

責めて、妊娠中〜生まれて数ヶ月くらいだけ実家にお世話になるとかならまだしも、ずっと実家近くに住むとかあまりに自己中かと。

夫が仕事に集中出来るからとか、夫の為の意味あるみたいに書いてるが、結局1番は自分が楽出来て、居心地良くなる為では?

なんだか、子供は欲しくて夫は蔑ろになり離婚しそうな感じ。

No.5 17/01/16 16:23
通行人5 

最近多いよね
実家親がいないと子育てが不安とか、近くに住み手伝ってもらうのがいい
マザコンか?
そんな娘に自分でやりなさい、
実家に入り浸るな
って言わない親も親。
親親って、幼稚園児じゃあるまいし、
精神的におとなになったら?

No.6 17/01/16 16:23
匿名さん6 ( ♀ )

うちの娘も本音言うと実家の近くに住みたい。て言ってますが

私は娘婿一番。
うちの娘婿は忙しいプラス夜勤もあるんで
仕事て毎日の事だし疲れて事故なんて事もあるんだから
仕事に支障が出て出世が遅れても困るよ~なんて冗談混じりで娘に言ってます。娘も納得して
旦那さんが夜勤の時なんかは孫連れて泊まりにきてますよ。

旦那さんも赤ちゃん居ないほうがぐっすり眠れるんでそれは了解してもらってます。

でも主さん車ないと本当に不便ですよ。
車があれば実家にも行けるしそこまでお母さんを頼らなくていいと思います。

まず車の購入から旦那さんに交渉してみては?


No.7 17/01/16 16:42
匿名さん7 

お礼のコメントのところが出来なかったのでここから失礼いたします。
皆さまコメントして頂きありがとうございます。
確かに甘えてるなと思いましたし、実家に依存し過ぎている部分が多いなと思いました。
初めての妊娠出産で不安がかなり多く、自分中心の考えになっていました。
結婚した相手はもちろん夫ですし、自ら望んで子供を作ったわけですから、二人で何とかやっていくしかありません。
いつまでも親はいませんし、これからの人生は夫とやっていくわけですからもっと夫の意見も尊重し、納得いく良い方向でやっていきたいと思います。
車がないのは本当に不便ですので、まずそこから夫に話をしていこうと思います。

No.8 17/01/16 17:08
匿名さん8 

確かに初めての妊娠は産後やっていけるかどうか凄く不安にはなりますが、産んでみると意外となんとかなるから大丈夫ですよ。

私は実家が遠方で実母は頼れなかったし、お姑さんも産後3週間ほどは毎日ご飯を作りにきてくれていましたが、それ以降はほぼ一人です。
夫は夜勤もあるし、大変だけど何とかなります。

ちなみに実家が車で40分は結構恵まれてる方だと思いますよ。

大丈夫大丈夫。

No.9 17/01/16 20:14
通行人9 ( 20代 ♀ )

おぉ!私と同じですね!!
と言っても、私はまだ妊娠5ヶ月ですが。

妊娠中って色々不安になりますよね…
私も今、主さんと似たような体調なのでお気持ちはすごくわかります。
ですが私は実家がないし、夫のの実家は飛行機の場所だしで、頼れるところはありません。
それでも市のサービスなどを利用してなんとかやっていってます。

それに、忙しいながらもちゃんと主さんのことを考えているしっかりとした旦那さんじゃないですか^^

それに、実家から40分ならまだそんなに遠くない方ですし、かえって近すぎず遠すぎないちょうどいい距離だと思いますよ。

頑張ってください!

No.10 17/01/16 22:38
通行人10 ( ♀ )

私は旦那の転勤についていって知らない土地で子育てしたけど、本当は実家近くで子育てしたかったです
隣もその隣も、奥さんの親がしょっちゅうきたり、毎日近くの奥さんの実家に帰ったりしながら子育てしてるけど、楽しそうで凄く羨ましいです、子供達もいつもおばあちゃんと遊んでもらって、奥さんにも、子供にもいい環境だと思います
主さんの旦那さんは夫婦が主体となって子育てしたいんでしょうね
うちはそうやって子育てしてますが、それもそれでいいですよ、旦那の育児参加も増えますしね

No.11 17/01/16 23:23
匿名さん11 

お産前で何かと不安で母親が助けてくれるから余計に近くに引っ越したいのでしょうが、もし旦那さんの実家の近くに引っ越したいって言われたらどーですか❓
旦那さんが首を縦に振らないのもわかります

主さんはお産で里帰りだけにしてはいかがでしょうか❓
あ!でも居心地が良すぎて帰りたくなくなっちゃうかも(^◇^;)
私の友人は里帰りを4ヶ月してて母親にいい加減帰れ・と言われて帰ったそうです

もう1人の友人は里帰りして余りにも居心地がいいから旦那さんに同居の話を持ちかけて、断られたのでそのまま離婚して、出戻りになっちゃいました

現在私は3ヶ月の息子がいます
親は既に他界したため里帰りは無し
でも何とかなりますよー
母親にになるんですからもっとしっかりしてください。

No.12 17/01/17 07:34
通行人12 

実家近いと便利でいいですねうらやましいです。うちも第一子妊娠中ですが旦那実家は車で10分かかるかかからない位、私の実家は高速使っても二時間かかります。それでも遠い人はもっと遠いでしょうし、まだ近い方かもしれませんが、車で一時間以内ならすごく近い方だと思いますよ。親が既に他界してるとか、親もいつまで生きてるかもわからないし、あまりあてにしない方がいいと思います。ところで旦那さんの実家については何も触れられていませんが遠いのですか?既に他界してるとかですか?

No.13 17/01/17 13:47
専業主婦さん13 ( ♀ )


去年子供を産んだんですけど、うちは旦那の実家が車ですが5分の距離で会社までは40分です。
実家は一時間半ですね。
主さんとは逆パターンです。
出産前しんどすぎる時はお義母さんにお世話になりました。
産むまではやっぱり旦那と協力してやってましたよ。
悪阻も重度でしたし、旦那には早く帰ってきて貰ったり家事や掃除をして貰ってました。

ご実家を頼りたいのは分かりますが、やっぱり二人で作った子供だから二人でしなきゃだと思います。

うちは旦那が車通勤で普段はうちは車ないんですよね。
そろそろセカンドカーを買おうって話し合ってますよ。

大変なのはみんな一緒です。
頑張って下さいね!

No.14 17/01/17 14:06
専業主婦さん14 ( ♀ )

旦那さんのサポートが少ないのは確かに寂しいし心細いですが、主さんは少しお母さんに頼りすぎなのではと思います。

主さんは旦那さんと結婚して、独立した家庭を持ったのです。
主さんはお腹の赤ちゃんの母親であるとともに、旦那さんの妻で一家の主婦です。
主さんの中では、今は「娘」の気持ちが大きくなりすぎていませんか?

車で40分なら、そう遠くはないと思います。
時にはお母さんに手助けしてもらっても、一家の主婦として家庭を守っていく自覚を持たれてはと思います。

独立した家族として、旦那さんとは引っ越して親に頼ることではなく、どう二人で協力して妊娠出産を乗り切るかを話し合われてはと思います。

No.15 17/01/17 14:35
匿名さん15 

母親になるのは貴方。

親を頼らずに育ててる人は山ほどいる。

旦那さんと、あなたの子供だよね?

あなたの感覚だと貴方と貴方のお母さんの子供??

旦那さんが蚊帳の外だね。

何て身勝手で甘ったれなバカ女なの??


離婚して1人で帰りなさいよ。実家に。アホくさ。

No.16 17/01/17 14:45
匿名さん16 

悩みを投稿した者です。
皆さまコメントありがとうございます。
色々皆さまの意見を頂き、もっとしっかりしないといけないなという気持ちになりました。これから母親になるという自覚が足りなかったなと思います。
夫の実家ですが、車で高速使って1時間半の距離です。まだまだ現役で義両親共に働いているため、私の親よりは来るのは難しいかと思います。
夫ともっと話し合って、二人でやっていきたいと思います。

No.18 17/01/17 17:45
働く主婦さん18 

今からもう里帰りしては?そして生まれてから半年くらいは実家の方でお世話になってはどうでしょうか?

車で40分くらいなら保育園で何かあったときのお迎えも頼める範囲だと思いますよ。

今から里帰りして、サポートしてもらいながらゆっくりそういったことを調べてはどうでしょう?

キツイのにやってる人もいるとか、そんなのはその人の自由なのでだからみんな頑張るべきみたいなのは変だとおもいます。

つわりもきつい人は起き上がれないくらいキツイつわりが、出産まで続いたりする人もいますしね。
育児ノイローゼやらになるよりは甘えられる場所があるなら甘えてもいいと思いますよ。

旦那さんだって、主さんが里帰りしてるほうが仕事に集中できるからいいんじゃないでしょうか?

No.19 17/01/17 20:59
通行人19 

私も8ヶ月の妊婦です。
第一子の時は切迫で入院しましたし、この度は里帰りしないです。普通に母親とは離れてますよ、私の今の家族は旦那ですし、母も生活があるので。

主さんほど母親に依存している人、見たことないです。

結婚したんだから、普通はすべて旦那さんとの話し合いや協力ですよ。

私からしたら、主さんがおかしい。旦那さんに頼れなくても自分でやりきらないと。母親に頼らないと生活出来ないなら、子ども作るべきでないと思う。

No.20 17/01/18 20:17
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

40分なら近いでしょうね。
旦那さんの職場も近いし 今の場所のがいいんじゃないの?

No.21 17/01/18 23:13
匿名さん21 

旦那さんが仕事で精一杯で主さんがサポートしてもらえないなら、
早めの里帰りはOKだと思いますが、今後実家近くに住むのはどうですかね…。

親が40分かけて来るのが大変と言うなら、毎日通勤40分かけることになる旦那さんはもっと大変ですよね…?
しかも、道路状況で倍かかるとか地獄だ…。
勤務時間長いなら、尚更嫌ですよ。

とりあえず、早めに里帰りして、産後のことは、産まれてから考えても遅くないのでは?
変な話、子供が病気勝ちとか何かあったら仕事復帰どころじゃないですし。
産まれて半年くらいは睡眠不足で仕事復帰どころじゃないですし。

今は主さん動けないかもしれませんが、産後は別に自分で何でも出来るんだから、親が居ないと生きていけない状況にはならないでしょうし…。
親が側に必ず居ないと子育て出来ないなら、それもどうかなって話ですし…。

あんまり小さいうちから保育園預けても、毎月病気貰って熱出すので、結構大変ですよ…。
小さいうちは在宅で内職とかしてる人も聞きますし。

とりあえず、産んでみて、子供の状態と、自分の状態と、仕事復帰は後から考えてみては…。
産んだら可愛くて、小さいうちは自分で育てたくなって退職とかも聞きますし。

今、引っ越す必要は無いですから、体が辛いなら早目に里帰りされてみて、後のことは産んでから考えたらいいです。

No.22 17/01/18 23:23
通行人22 

お互いちょっとずつ譲歩して実家と職場の間に引っ越しすとかは?

No.23 17/01/20 14:54
匿名さん23 

>>22
中間に住むよりは旦那さんの納得している、今の方がいいと思います。
徒歩15分(信号に引っ掛かっても車で五分以内でしょう)に住んでいるのなら、車で20分でも40分でも、遠く、不便に感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧