今朝10時前くらいに、うちの娘のキッズケータイに友達から電話が来ました。 泣い…

回答7 + お礼8 HIT数 1248 あ+ あ-

匿名さん( 30 ♀ )
17/02/07 11:18(更新日時)

今朝10時前くらいに、うちの娘のキッズケータイに友達から電話が来ました。
泣いていて『助けて』『ママが、ママが』と言ったまま怯えていたようで無言になってしまい私にすぐ代わり少し無言で向こうの様子伺いで聞いていたら、向こうのお母さんが怒っていて。
そしたら、おまえ何電話してんだよ!と言われていてそれから電話が切れました。

そこの家庭は前から虐待やネグレクトがあり他のお母さんが学校や児相に連絡いれてます。
私も児相に連絡はいれています。

実は年末にもそこの子から電話が来て、その時も電話が切れてしまい後からうちの娘が聞いたところ冬休み中、家から出してもらえなくて辛くて電話したけどママに見つかって取り上げられたと。

どんな対処をすべきか悩んでいます。

No.2429735 17/02/05 15:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/05 15:35
通行人1 

スマホにかかってくるなら、その子からかかってきたとき、必ず録音するといいと思います。
結局他人の貴女にできることは、公の機関に通報することだけ。

No.2 17/02/05 15:54
働く主婦さん2 

児童相談所に連絡するしかないんじゃないでしょうか?
泣いて友達に助けを求めるとか、普通ではないと思いますよ。
お友達が可哀相すぎますね。

No.3 17/02/05 21:58
通行人3 

そんなに怯えてかわいそうですね。
助けを求めて電話をしてくるくらいですから、電話が来たらすぐに児童相談所に連絡をして家に行ってもらうとかしたらいいんじゃないでしょうか。

No.4 17/02/05 23:15
匿名さん4 

可哀想だね。まずは学校に連絡して、児相に連絡だね。何かあったら後味悪すぎる。

No.5 17/02/06 05:16
匿名さん5 

児童相談所は今のところ何も対応してくれないのでしょうか?もう一度連絡した方がいいと思いますよ、手遅れになっては遅いですし

No.6 17/02/06 07:13
お礼

>> 1 スマホにかかってくるなら、その子からかかってきたとき、必ず録音するといいと思います。 結局他人の貴女にできることは、公の機関に通報すること… ありがとうございます、スマホでなくキッズケータイにかかってきます。

児相に連絡は前からしているのに動いてくれてる様子がないです。

No.7 17/02/06 07:15
お礼

>> 3 そんなに怯えてかわいそうですね。 助けを求めて電話をしてくるくらいですから、電話が来たらすぐに児童相談所に連絡をして家に行ってもらうとかし… ありがとうございます、昨日は児相が休みの日だったので警察に連絡するべきか一瞬悩みました。
痛い、痛いって言って泣いていたので…

No.8 17/02/06 07:18
お礼

>> 2 児童相談所に連絡するしかないんじゃないでしょうか? 泣いて友達に助けを求めるとか、普通ではないと思いますよ。 お友達が可哀相すぎますね。 ありがとうございます、前から児相に連絡しているのに…しかも私だけでなく他のお母さんもしてるし、学校の先生も把握してるっぽいんですよ。
動いてくれないんです。

No.9 17/02/06 07:19
匿名さん9 

児童相談所がどうにもしないなら警察に連絡してください。
万が一にも危険が及ぶ可能性があるなら連絡しないと何かあってからだと手遅れです。
周りでそうやって一人でも助けを求めている子供を見捨てないために手を貸してあげなければ子供はなにもできませんので。

No.10 17/02/06 07:21
お礼

>> 4 可哀想だね。まずは学校に連絡して、児相に連絡だね。何かあったら後味悪すぎる。 ありがとうございます。
前もアザをつくってた時があってそれは学校側もお母さんからされたって子供本人から聞いて把握してます、私も児相に連絡いれてるのに動いてくれません…

No.11 17/02/06 07:24
お礼

>> 5 児童相談所は今のところ何も対応してくれないのでしょうか?もう一度連絡した方がいいと思いますよ、手遅れになっては遅いですし ありがとうございます、見てる限り何も対処してないですね。
家庭訪問もしてないです。
あったのは電話して1週間後に様子を教えて下さいって連絡があっただけ。
児相にイライラします。

No.12 17/02/06 10:38
お礼

>> 9 児童相談所がどうにもしないなら警察に連絡してください。 万が一にも危険が及ぶ可能性があるなら連絡しないと何かあってからだと手遅れです。 … ありがとうございます、今さっき学校に無事に来ているか確認してもらいたい事や昨日の出来事を話しました。
その後、児相にも連絡しましたが…どうして保護してあげるとかないのか不思議です。

No.13 17/02/07 10:09
通行人13 

どこの児相ですか?

通報あれば72時間以内に自宅訪問か子どもの目視確認が義務付けられてたと思いますが・・・

No.14 17/02/07 11:04
お礼

>> 13 やっぱりそうですよね?

それって誰かに確認してもらってOKとかではなく、児相の方が直接見たりしなければいけないって事ですか?

ここで何処の児相を言いたいんですが…言っても大丈夫かな…。

とりあえず関東地方です。

No.15 17/02/07 11:18
お礼

私が学校に昨日、電話した時に言われた事で、ん?って思ったのが
うちの娘とその子が同じスイミングに行ってて、それが分かると校長先生に
『これから娘さんにアザとかできてないか確認してもらって下さい』
って言われたんです。

『命に関わることなので』
ってとりあえずは言っていたけどそれが分かってるなら、自分達が動かないで、なんでうちの娘なの?って思ってしまって。

自分達で動くの面倒なのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧