不倫ではないですが、彼が私の妊娠が判明してから、他の女性と結婚しました。 …

回答49 + お礼23 HIT数 3463 あ+ あ-

匿名さん
17/03/07 21:33(更新日時)

不倫ではないですが、彼が私の妊娠が判明してから、他の女性と結婚しました。

子供の認知だけお願いしても、彼の家庭を壊す可能性ありますか?
認知によって、生じる彼の負担(養育費、相続権)などは、一切放棄しても構いません。戸籍の父親の欄を空白にしたくないだけなので。
奥さんからしたら、それだけでも嫌なものですかね?

No.2440644 17/03/03 21:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 17/03/06 16:43
通行人51 

認知だけでいいと言ってる時点で
主さん、母親じゃなくて女な気がします
レス者が養育費をキチンと貰った方がいいと強く言うのは現実を知ってるからだと思います
子供の為といいつつ、女なんですよ
認知してもらうことで
彼との強い繋がりを感じるからじゃないですか
認知は養育費、親権、相続権が
法的に発生する制度なんですよね
どれもいらないなら、認知にこだわる必要ないじゃないですか
未婚で産む時点で戸籍に載ろうがのらまいが世間体は一緒ですよ
子供が戸籍を見てどう思うか
貴方の育て方次第なんだから

No.52 17/03/06 16:49
お礼

>> 50 本来、貴女が遊びの女で 最終的に騙されて捨てられ「妊娠した」と、騒ぎ立てて来たから男が怖くなり、元サヤ(元嫁)に戻ったんだろう。 ん… 妊娠したと騒ぎ立てたりなんてしてません。知らせてから、連絡取れなくなりましたから。
何か事情があるのだろうと、しばらくは詮索せず様子見てました。
その間に、やむを得ない事情があり、籍を入れ直してたようです。
奥さんも、彼に騙されて再婚したようなものじゃないですかね?妊娠してる彼女がいること隠されて籍を入れてたんだから。だから、あちらも揉めてるんじゃないですかね?

捨てられた女が、認知だけでいいとあっさり引き下がってるんだから、選ばれたほうの奥さんは、もっと寛大な心で、籍入れる前の子供なら別にいいかなくらいに思ってもいいと思わないですか?
あまり、男性の女性問題に、寛大な妻はいないということが良くわかりました。

No.53 17/03/06 16:52
お礼

>> 51 認知だけでいいと言ってる時点で 主さん、母親じゃなくて女な気がします レス者が養育費をキチンと貰った方がいいと強く言うのは現実を知ってる… 養育費も、まず認知あっての養育費ではないのですか?
認知しなければ、支払い義務も発生しませんから。

No.54 17/03/06 18:21
通行人51 

主さん
もう言ってることがハチャメチャ

No.55 17/03/06 18:42
お礼

>> 54 51さんが、養育費の話を出されるから養育費の話をしました。
認知なしで養育費だけ、もらえということでしたのでしょうか?

No.56 17/03/06 20:04
匿名さん37 

あなたは、なぜ戸籍欄空欄にしたくないの?

具体的におしえて。

あなた寛大なはずなのに、
なんでその欄にだけこだわるの??

No.57 17/03/06 20:28
お礼

>> 56 子供の権利だからです。
父親不明の私生児にしたくないだけです。どこかレスで書いてると思いますけどね…

前に、違う内容でスレ立てた時に、認知もしてもらわないなんて、母親として考えなさ過ぎとも言われました。

No.58 17/03/06 21:49
専業主婦さん12 ( ♀ )

認知が子どもの権利なら、養育費も子どもの権利です。
なぜそこは、スルーなんですか?
相続権にしても、そうです。

子どもの権利として認知は求めながら、なぜ同じく子どもの権利である養育費と相続権はないがしろにするのですか?

先程から同じ質問をさせていただいていますが、いつもスルーなので、再度質問させていただきます。

No.59 17/03/06 22:01
お礼

>> 58 どこかのレスで書いてると思いますが、あちらの家庭の負担になるからです。どちらも請求するよりは、断られないんじゃないかと思いました。奥さんにとっても経済的な負担はないかと。
奥さんも理解して、払って頂けるのでしたら頂きますよ?お金は、ないよりはあるにこしたことはないとも書いてますよ。
でも、理解してもらうのは無理だと分かったので、諦めてます。

No.60 17/03/06 22:13
専業主婦さん12 ( ♀ )

だから、奥さんは関係ないでしょ?
奥さんが嫌がろうがなにしようが、主さんのお子さんと彼との間の問題です。
彼と奥さんとが揉めるにしても、それは彼と奥さんとの問題です。
自分の子どもの権利を守るのが、母親なんじゃないですか?

なぜ他人の奥さんに気を使って、自分の子どもに権利を放棄させるのですか?

No.61 17/03/06 23:32
お礼

>> 60 再婚する前に彼と話し合ってたら、誰に何の気兼ねもなく養育費の話も出来たでしょうが、今となっては多少、気遣うのが常識かと思いました。常識外れのことをしてますけどね、彼は。
どなたかおっしゃってますが、別に、いい人ぶりたいわけではありません。多少、情け?をかけるのも必要かと思いました。相手に情けをかければ、もしかしたら奥さんのほうから、認知くらいはいいわよ、養育費も少しくらい出してあげなさいよと言ってくださるかもしれないという期待を込めて。
しかし、皆さんのレスを読んで、理解のない妻ばかりなのか…と気が滅入りました。

No.62 17/03/07 01:17
匿名さん8 

ここで器量のいい妻探し出したところで、肝心なのは彼の奥さんがどう感じるかなんだから、もういいんじゃない?

『海外では一夫多妻だってあります、器量のいい奥さんは許す人も居ます』とか言ったって呆れられますよ。

産んだら認知頼んで、断られたら調停申立てる。
調停で彼が逃げられなくなって観念して認知に同意すれば、調停は取り下げて任意認知に切り替えたっていいんだし。

子供を産むこと、認知してほしいこと、してもらえなければ調停すること、
彼に話してあるならもう他に言うこともすることも無いんじゃないかな?

大体、奥さんがどうこうって言うより、彼が認知したくないだけなんじゃない?
家族養うので精一杯で、主さんの面倒はみれない。
って言うか面倒だしみたくない。
みたいな。

何でそんな男の子供を産みたいのか…。
自分を大切にしてくれる人の子供を産んで、一緒に育てればいいのに…。

No.63 17/03/07 06:25
経験者さん63 ( ♀ )

赤ちゃんを産んで顔を見たら、きっと又主さんも変わると思いますよ。

認知をこのまま彼が逃げる様であれば、自分達で話し合いせず、弁護士を通したらいいんですよ。
彼や彼の奥さんや子ども達を気にする必要もないと思います。

逃げる男が悪いのですからね。

強制認知も出来る時代になってきてるんだし、子どもが産まれるのはどんな状況であれ幸せなことだと私は思います。

No.64 17/03/07 07:05
お礼

>> 62 ここで器量のいい妻探し出したところで、肝心なのは彼の奥さんがどう感じるかなんだから、もういいんじゃない? 『海外では一夫多妻だってあります… 彼に、面倒見て欲しいとは思いません。だから、お金に関しては放棄したいんですが、レス者から、養育費も子供の権利だのうんぬん言われてるので、くれるなら頂きますとレスしました。
家族養うの精一杯というより、崩壊寸前で精一杯みたいです。認知したら崩壊の恐れもあると言ってたので、崩壊させずに認知だけしてもらえたらいいだけです。

No.65 17/03/07 07:50
お礼

世の中には、バツイチバツ2バツ3の子持ちと、一緒になってる方もいるんだから、独身の時に出来たけど、事情があって一緒になれなくなったから、一緒になるつもりないのに、離婚歴のある子持ちと何が違うの?と思います。
むしろ、養育費払わなければ、最初の奥さんの時より、条件いいかと思うんですが…

No.66 17/03/07 12:34
専業主婦さん12 ( ♀ )

全然違いますよ。
もし彼の奥さんが主さんやお腹の子どもの事、彼が主さんと婚約していた事を知っていて、その上で彼と結婚したなら、同じと言えるかもしれませんが。

バツあり子持ちの男性と結婚する女性は、その事も含めて結婚を決めているのです。
その場合、養育費を支払っていることは、責任感のある男性である証しにもなります。

彼は、違いますよね。
全て隠して、奥さんと結婚した。
奥さんにしたら、夫に隠し子がいた、騙された、という状態です。
青天の霹靂でしょうし、受け入れるのは難しいと思います。

No.67 17/03/07 12:52
お礼

>> 66 だとすると、奥さんも被害者になりますよね?
どなたか、私も、彼から慰謝料も請求出来るみたいな意見もありましたが、奥さんへの慰謝料のほうが、私の子供の養育費より優先されるのではないでしょうか?私は妻ではなかったので。

No.68 17/03/07 14:45
専業主婦さん12 ( ♀ )

そうです。
奥さんも主さんも、被害者です。

彼が主さんと結婚出来なくなったときにちゃんとそう言って、主さんには慰謝料を払い赤ちゃんの認知をして、その上で奥さんに全て打ち明けて結婚すれば、なんの問題もなかったのです。
まあ、そうすれば奥さんは、結婚しなかったかも知れませんがね。
奥さんも、お気の毒です。

結局、彼の不誠実さが二人の女性を傷つけ、二つの家庭を引っ掻き回したんですね。

主さんから慰謝料請求は、できますよ。
「結局しよう」と言って主さんもそれを信じたのだから、婚約は成立しています。
彼に、婚約不履行で慰謝料を請求できます。
奥さんの件とは全く別件だから、どちらが先とかはないですよ。

No.69 17/03/07 15:28
匿名さん49 

ここのレスの奥様方がそれくらい大丈夫!認知してくれてもいいのにね~!と答えてくれたとしても、
主犯の彼は、あなたからどういう方法で逃げようか今現在、奥さんとモクモクと考えてますよ。
あなたが行動を起こさなければなりません。彼にただ言うだけでは意味がないです。
しっかりと弁護士なりに相談して文書等にしないと、あなたがどれだけ養育費は不要と言っても相手だって信じられませんよ。
それか、相手の奥さんにそんなに気を使うのなら諦めたら?
あなたは奥さんも被害者で可哀想と思ってるかもしれませんが、奥さんからすればあなたからそう思われる筋合いはないと思います。


No.70 17/03/07 16:45
お礼

>> 69 奥さんにというより、向こうのお子さんに気を遣っています。こんなこというと、またいい人ぶりたいのかとか、自分の子供に気を遣えと叱られそうですが…

多分、奥さんは、彼のこと信用出来なくなってるから、彼と逃げようとは思ってないんじゃないですかね?
1人で家を出るか、あるいは子供を連れて出ていく。彼は、出来れば今まで父一人子一人で育てた子供は手離したくない。でも、もう立派に意志のある子供です。母親に付いていくと言われたらどうすることも出来ない。だから、離婚したくはない。
それで揉めてるんじゃないかと思います。
私に関係ないと言われたらそれまでだけど、出来るだけ円満に解決したいと思うのは甘いことでしょうか…

No.71 17/03/07 20:54
匿名さん71 ( 50代 ♀ )

そもそもバツ2であった事から胡散臭い

No.72 17/03/07 21:33
働く主婦さん29 ( 30代 ♀ )

結局いつ認知するんですか?
相手は落ち着いたらといいますが認知すれば相手の戸籍にも認知しただの子供のことなど載るのだから遅いとか早いとかないことかと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧