注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

専門学校を辞めたい 人間の怒りを買うような書きこみですみません。私は専門学…

回答15 + お礼0 HIT数 5538 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
17/05/08 15:42(更新日時)

専門学校を辞めたい

人間の怒りを買うような書きこみですみません。私は専門学校を辞めたいです。理由は話す人がいないからです。また、クラスの人がすごく不良のような方ばかりで怖いからです。私は以前同じような理由で大学も辞めてしまい、今の専門学校はしっかりやりたいことということで親と話しあい入学を決めましたが私は学校という制度が向いていないのかもしれません。学費は親に払ってもらっています。もう学校辞めて就職するしかないですが二つの学校をやめてこんな経歴の人間が就職は相当厳しいです。私が無駄にしてしまった親のお金は返済するつもりでいますがこんな私が返済できるのかもわかりません。そもそもこんな甘い考えの人間が就職とか言う資格もないのでしょう…。わたしはただ目の前のことから逃げたいだけなんです。
そんなくだらないことを言ってないで我慢しろ、学校は友達を作るところではなく勉強するところ、それは大前提として分かっています。
私は学校外にも友達なんて一人もいません。親しか話す人がいません。親と話せるだけで贅沢なのは分かっています。でももう辛いです。本当は友達すごく欲しいです。友達なんてくだらないと思う子もしれませんが私は一人が辛いんです。友達がいる人がとてもうらやましい。
今の現実を考えた所でもどうしても月曜日はやってきます。今の状況では学校は辞めるべきではないとはわかっています。友達が欲しいのなら友達を作る努力をしろとか思うかもしれませんが今更声なんて掛けれません。私は話しかけられるのを待ってしまっている、自業自得です。でも昔のいじめのトラウマから声なんて掛けて悪口を目の前でたたかれたらどうしよう、嫌な顔されたらどうしようただ気づ付きたくないだけのクズです。
この世に存在してはいけない人間だとは重々自覚はしていますが、やっぱり私みたいな人間は存在しないほうがいいですよね。
一度失敗しているからむやみに辞めるのは本当によくないってわかってます。でも辞めれないのなら自ら消えるしかないですかね??

No.2467886 17/05/07 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/05/07 00:42
通行人1 

とりあえず
学校はお休みしてから
精神科へ行きましょう。

それから学校の話ですが
誤った選択をすることは
人なので仕方が無いです。
御両親と話して
学校が無理ならば
辞めてしまうのが
宜しいかと思います。

ただし今度
学校に通いたいと
思われた際は
ご自分でバイト等をして
貯めたお金を使って
自分に合った学校で
入学から卒業まで
自分で頑張りましょうね。

No.2 17/05/07 00:51
匿名さん2 

やめる前に
やることやってみたら!
友達ができる努力をしてみる
それからでもやめるのは
遅くない。

今、ここで変わらないと
ずっとこのままだよ

自分を変えていかないと!
応援してます

No.3 17/05/07 01:13
匿名さん3 ( ♀ )


専門学校は 資格を取得するなど目的が明確で入って勉強してるんでしょう。
友達をつくるために学校行っているのではないのだから、気持ち切り替えて!

勉強に励めば 資格が取れて未来の仕事につなげれるでしょう。

No.4 17/05/07 01:17
匿名さん4 

精神科なんて言っても
安定剤渡されるだけ 医師免許持ってないやつ
でもできるクズな行為 無駄

人話す奴いないのは辛いのはわかるけど

そんなでやめていたら いつまでたっても
自立できないよ

No.5 17/05/07 01:21
匿名さん4 

No2さんへ
逃げちゃダメなんて強者の考え方でしかない。
 いつも自分が悪いなんて事はない。社会が、世の中が、周囲が、誰
 かが間違っていることだってたくさんある。
 自分は変えられる、なんてのは、そのゴミみたいな冷淡で残酷な世
 界に順応して負けを認めて隷属する行為だ。
 綺麗な言葉で飾って自分すら騙している欺瞞に過ぎない。

No.6 17/05/07 01:29
通行人1 

失礼。
精神科といったのが
悪かったですね。

心療内科や
メンタルクリニック等
話を聞いてもらうべく
そういった場所へ
行きましょう。

No.7 17/05/07 02:11
通行人7 

まことに勝手な感想ですが、甘やかされて育ってしまったのだと感じました。
お母さんの罪ですね。本当は、今は辛くても資格取って家を出て、自立した方があなたのためなのですが・・・・。

甘やかしは親の罪なのであなたが悪いのではありませんが、これからの人生を真剣に考えないとダメですよ。親は先に死ぬんですから。

甘やかされて育つと主体性がなくなり、自分が何がしたいのか、どんな人と付き合いたいのか分からなくなるんです。そしてこれは意外と思うかもしれませんが、親にも他人にも我儘を言えない人になります。つまり、甘やかされて育った人は、甘やかすという親のエゴに付き合っていただけで、自ら甘えていたわけじゃないので、本当に人に甘えるとはどういうことなのか分ってないのです。
人に嫌われることも極端に怖いので自分から声をかけられません。

とにかく、その殻を破らない限りいつまでも逃げることになります。
一生の1年や2年くらい、少し我慢してまわりの不良っぽい人たちに話かけて色々バカやってもいいんじゃないでしょうか?
まわりに合わせたり、環境になじむことはとても大変なことですが、社会に出たら今よりもっとやらなければならないことです。学校を辞めたらそれこそいきなり社会人になり、今までと違う環境になじまなくてはなりませんよ。
思い切って誰かに声をかけてみてください。それでもダメだったら辞めて就職したらいいんじゃないでしょうか?色んな人と付き合っているうちに、人なんて怖くないって分かってくるから。挑戦してみてください。

No.8 17/05/07 08:19
OLさん8 

普通の学校に通えない、友達できないってことは、もしかしたら全うな道が合わないのかもしれませんね?

むしろ一般のレールから外れるようなキャバとか風俗とかが天職かもしれないです。実際そこで輝く女性たちは「普通の生活に馴染めないけど…」なわけですよね?

お金稼げるし、親に無駄になった学費返すためにも試してみたらどうでしょうか?

消える気力(死ぬ気?)があるなら、捨て身になってキャバくらいできると思うんですけど…

No.9 17/05/07 14:55
匿名さん9 

ほかの方もおっしゃっている通り、甘やかされて育ったんだなというのが本音です。

仕事に就いても人間関係で辞めてしまうのですか?

くだらなくないですか?

No.10 17/05/07 15:07
匿名さん10 

今でその調子なら、社会人になって働き始めても、長く続かないよ。
今乗り越える力付けないでいつ付けるの?誰も助けてくれないよ。
それに今は親がいて金銭面を助けてくれてるとは思うけど、亡くなったら自分の力で生き抜いていかないといけないんだよ。あれが嫌これが嫌、友達がいなくてうんぬんかんぬんなんて言ってられません。
学校は辞めずに卒業すること。自殺なんてくだらない考えは10の次にしてください。

No.11 17/05/07 22:16
匿名さん11 

勉強するところ…は大前提として分かっていらっしゃるなら、とにかく友達!なんですね。

私も人見知りだし、小学生時代に虐められた経験もあり、なかなか自分から人に話し掛けられません。
でもね。
逆に主さんも、自分からは全く話さない人に、なかなか話し掛けようと思えないでしょう?
周りも主さんに対して、話し掛けづらいと思ってるかもしれませんよ。

ちっちゃなこと、些細なことでいいんです。
私はきっかけとして、「これって○○でいいんだよね?」みたいに質問してみたり。
何かネタをみつけて、話し掛けてみるようにしています。
そこから話が広がったり、少なくともその反応で、自分と合いそうとか合わなさそうとか判断できたり。

友達云々って、まだ5月でしょう?
辞める決断をするには早すぎる気がします。
勿体ないですよ。
どうせ辞めるくらいの覚悟があるなら、当たって砕けろ!です。
主さんから話し掛けることで、何かが変わるかもしれません。
今はお辛いでしょうが、辞める決断はそれからでも遅くないんじゃないかな?

No.12 17/05/08 02:29
匿名さん12 

皆さんキツい事書き過ぎじゃないですか?
私も同じ悩みがありました。孤立ってしんどいですよね。
でも、将来の経歴を考えると中退は絶対絶対にやめた方がいい。
とにかく、学業が第一と考えて下さい。
それから、学校の外で居場所を見つけるのをオススメします。
私の場合はネットで知り合った人と遊んだり、趣味の語学で外の仲間を増やしました。
その結果、孤独感は薄れ、学校で気負わず済むようになりましたよ。
不思議なもので、それから学校でも友達が出来ました。
学校が全てと考えるのはアブないです。
もしくは、地味めのグループに話し掛けて入れてもらうとか。
でもあまり真剣に考えないで。

No.13 17/05/08 05:47
匿名さん13 

サークルは?バイトは?学校外の趣味は?ボランティアは?
人との繋がりは、学校のクラスに限ったものではないのだが?
人と関わりたければ、自分から求めて行動するしかない。

「でも、勉強優先だから遊べません…」とか言い訳するならそれも良し!!大いに勉強すべし。そして、友達なんかいなくても生きていける。
孤独と孤高を学ぶのも学生時代の醍醐味。精神的自立に繋がるし。一人で行動する力も大切よ。

主さんは、色んな事を、頭ではわかってるんだよね。でも足がすくむ。過去の苦い経験を言い訳にしてしまう。
いいですか?友達がいないのが問題ではない。
現状を打破せずに逃げてばかりいるのが問題なんだ。

No.14 17/05/08 08:51
お姉さん14 ( ♀ )

いわゆる不良みたいに見えても実はいい子だ、という子だってたくさんいるものですよ。

一人が辛いと言うなら、表面だけで判断してはダメ! それじゃ、仕事も続かないですよ。上役に成績をつけられて、仲良さそうにしていても敵、もっと孤独な闘いになるんですから。

特に、あなたの場合は学校が二度目

たぶん、ここが人生の正念場だと思いますので、粘ってもらいたいです。

No.15 17/05/08 15:42
通行人15 ( 40代 ♀ )

主さんが、どういう方なのかはわかりませんが・・・自分から友達をつくることができない方、なんですよね?私もそうです。なので学生時代は友達は本当に少なかったです。
今でも年賀状は数枚しか来ませんし、毎年のトラウマです(笑)
さて、友達がいないと学校生活はつらいですよね?わかります。
やめるのをすすめるわけでもありませんが、とりあえず、ご自分のことを知ってみたらどうでしょうか?私の勝手な考えですが、主さんはなんらかの障がいがあるかもしれないと思います。
だとしたら、学校や職場での集団生活は向いていないかもしれないですよね。早めにお医者様の診断を受けて、もしもそうなら、ご自分にあった生き方を探すべきだと思います。
診断の結果、何の障害もないのなら・・・甘えた自分にケリをつけて、資格を取るためにのみ邁進するのが良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧