注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

うちのこどもの通う幼稚園のママ友がほぼ全員下の名前で呼びあっています。 私…

回答3 + お礼3 HIT数 537 あ+ あ-

専業主婦さん
17/07/20 13:38(更新日時)

うちのこどもの通う幼稚園のママ友がほぼ全員下の名前で呼びあっています。

私は性格上、わいわいするのがとても苦手で、送迎の時にすぐ帰っていて、夏休み直前の今になって、皆さんがとても仲よくなっていることに気づきました。

私にも少しは話す人がいますが、○ちゃんママと呼ばれます。

行き交うママたちがお互いに下の名前で呼びあっているのをとても羨ましいような、でも、どこか怖いような感じで一歩引いてみてしまいます。

ママたちの年齢的に40代から20代まで幅は広いし、上にお子さんがいたりいなかったりバラバラなのですが、ママ友関係と言うのはこういうのが普通ですか?

馴染めない自分がとても寂しく、情けなく感じます。


また、下の名前で呼ぶきっかけって、呼んでって言う人がいるのでしょうか。

ほぼ全員そんな感じなので、とても驚いています。

No.2502846 17/07/20 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 17/07/20 12:09
お礼

>> 1 苗字か、下の名前で呼び合うのが普通なんじゃなないかなぁ。私は、逆に◯ちゃんママって子供ありきの名前で呼ばれる方が違和感というか、しんどいなぁ… あ、グループラインをしているようです。
そういうのがあることも知りませんでした。
幼稚園は全部で4クラスしかありません。
もう中に入れない雰囲気ができていて、○ちゃんママって呼ばれてます。

私が呼び返すときは名字で呼んでいますが、なんか距離を感じてしまいます。

今さら感がとてもあって、普通の幼稚園より親の付き合いが濃い感じがします。

No.4 17/07/20 12:11
お礼

>> 2 ちなみに私は、気軽に下の名前で呼んでください〜!と自分から言うタイプです。 最初のきっかけは、まだ知り合って間もないママ友家族と、家族… そうなんですね。

ひとみしりがあって、たくさんのママたちが門の外で立ち話をしていることに圧倒されて最低限の挨拶だけで帰っているうちに、ものすごく仲良くなっていました。

もうがっつり仲良くて、今さら感がすごいです。

自分から下の名前で呼んでって言えるのってとても、フレンドリーですね。

私には難しそうです。

No.6 17/07/20 13:38
お礼

>> 5 ありがとうございます。

気にかけてくれている人なんていたらすごくうれしいです。

でも、夏休みに遊んでくれる人なんてみつかるのかな、、

あと数日しか行かないけど、そんな人が見つかればいいなと思います。


ほんとに、自分の性格が嫌になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧