【子供達の外遊びが昔と比べ減った件について皆さんで討論しましょう】 近年は…

回答3 + お礼0 HIT数 393 あ+ あ-

交通機関ファン( yPTQCd )
17/08/25 23:23(更新日時)

【子供達の外遊びが昔と比べ減った件について皆さんで討論しましょう】

近年はゲーム機及び情報端末機器の復旧により外で遊ぶことが減っていると言われております。しかし、それ以外にも都市化が原因で公園や空き地など外で遊べるスペースが少ないのも要因の1つだと言われています。確かに、遊べる場所が無きゃどうしようもないですからどうしてもゲームなどに手を出しますよね。しかし、今時のゲームには戦争ゲームなど人を簡単に殺せるゲームがあるためいじめなどに発展する恐れがあります。僕はタブレットでゲームをしたりYoutubeを見たりヤフー!知恵袋を閲覧したりこのサイトを使ったりします。そのためか、視力が中1の頃よりも下がってます(その頃もタブレット持ってた)。やはり、こうしたものは体や心に悪いと分かっていても止められないものです。昭和世代の皆さんは、子供の頃空き地や公園が多かったため外でたくさん遊んでいたことでしょう。僕もかつては、小5の夏休みまで別の県に住んでました(その頃は電子機器持ってません)。実家の庭が広かったため泥遊びなどして遊んでましたから、そのためでしょうか?最近インフルエンザに全くかかりません(小1の時にかかって以来です)。風邪にはかかってました(毎年ではないです。去年の冬は風邪すらひかなかったです)。インフルエンザにかからなくなったのは免疫が成長と共に上がったせいかそれとも前述通りのおかげかどちらでしょうか??。それはさておき、外遊びもなかなか思い返せば良いものですね。これで僕の意見は以上です。


No.2521369 17/08/25 02:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/25 06:23
案内人さん1 

塾ならい事
親の過保護化
スマホゲーム化

大人も一緒です。
24時間の外食産業が潰れなくなって行くのをなぜだか知ってますか?
スマホ、通信機器の普及です。
家にいて他人、世界の人と繋がり遊べるから、みんなが夜中集まる必要がないから。
だから外で集まる24時間産業は廃る。
塾ならい事を、幼稚園の頃からさせ、親が送り迎え、
小学校に行くと校門前に塾に間に合わないから迎えにくる。
クラスに週5みっちり塾ならい事で埋まってる子が何人もいる。
そりぁ、遊ぶ暇ないでしょ。
ならい事をしてるから、忍耐communicationはぐくんでいると勘違いしてる親が多数。
全てを型にはめたがる。
子供を一人に全てのと教育、環境などをやらせないといけない、当然って思っている人が多々いて、子供は必然的に一人っ子が多くなり、遊ぶ人が少ない。

私も昭和の缶けりしてた世代ですが、公園で遊んだ記憶はないです。
大概、誰かんちの庭駐車場、原っぱです。
学校に行き、帰り友達と集団下校をして、約束をする。
そしてみんな集まる
そんな感じでした。

No.2 17/08/25 15:54
働く主婦さん2 

私は幼少期近所におなじ年頃の子がいなかったのと、貧乏で親があまり友達の元へ遊びに行かせてくれなかったため、基本的に庭で昆虫や植物を観察したり、家で本や図鑑を読みふけったりお絵描きしたり。若干コミュ障に育った40歳です。
今は「よそはよそ、うちはうち」という思想から「よそがこうならうちも」思想になってきていると思います。習い事もどこのお家もハンを押したように一緒…ステータスというかなんというか。うちには小学生の子供がいますが、子供の友達は皆一様にサッカーと水泳を習いつつスマホでYoutubeを見たりDSをやったりママ同士が酒飲んでる間そんなんで遊んで夜更かし…(我が家は与えず)。正直友達宅には合わせられません。お友達が持っているからうちも!と避けられない日がくるかと思うと怖いな。
病気についても昔はアレルギーなんて今ほど騒いでいませんでしたよね?賞味期限だとか殺菌消毒だとか空気清浄だとか、気にしすぎも免疫落ちるんじゃないでしょうかね。やっぱり少し弱くなってると思います。

No.3 17/08/25 23:23
匿名さん3 

自然が減っちゃったからね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧