注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

なんで1人でいることがおかしいのでしょうか。 現在高2です。 私の性格上…

回答7 + お礼7 HIT数 490 あ+ あ-

匿名さん
17/09/10 11:22(更新日時)

なんで1人でいることがおかしいのでしょうか。

現在高2です。
私の性格上1人で静かに過ごしていることが多いです。
1人でいるときは本を読んだり、勉強したりして過ごします。
休み時間は自分から話しかけに行くことはほとんどありません。
もちろん話しかけられたら普通に話します。
隣にいる子とはよく話します。
行き帰り、教室移動は1人です。
お弁当は屋上でお互い信頼している子達と食べます。

お弁当の時以外あまり人と話しませんが、
個人的には何の不自由もなく、充実して過ごせています。
なのに…クラスの輩ときたら。
私をぼっち扱いです。
こっちは好きで1人でいるのに。
友達は理解してくれています。
男子は私をからかい、女子は1人で帰る私を見て
「ねぇ、〇〇さん虐められてるのかな?」って。
ほっといてほしいのに…。

長文乱文すみません。目にとめてくださってありがとうございます。
愚痴りたかっただけなんです。

No.2528456 17/09/07 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/07 15:46
匿名さん1 

日本だといわゆる普通みたいなのから外れるとそうなっちゃいますよね。
私は大人ですが、大人で結婚していなければなんか問題ある人なのかな?子供がいなければなんで子どもがいないのかな?働いていなければなんでかな?そういう人はどこにだっているから、また言ってるよ・・・くらいに思ってればいいと思います。
多様性が認められる社会になればいいなと思っています。

No.2 17/09/07 16:07
お礼

>> 1 まだスレを立ててから間もないのに回答してくださりありがとうございます。
日本は集団を重んじる人が多い国だと昔聞きました。
だから集団から少しでも離れている人がいたらおかしく感じるんですかね。私も周りに馴染む努力はしてみます。

No.3 17/09/07 16:24
学生さん3 

私も学校ではいつも一人で生活しています。
いじめられているとかではなく。
私としては、別に好きなように過ごしても良いじゃん!って思ってます。「いじめられてるのかな?」って言われたっていうやつ、私もつい最近そういうのを言われてるのを聞いてしまいました…(^^;
何か凄くにているなぁと勝手にですが思ってしまいました。
一人でいて困っている、とかいうのがないのなら一人で行動するのも全然悪くないと思いますよ!

No.4 17/09/07 16:43
お礼

>> 3 ご回答ありがとうございます。
みんな悪気はなくてただのお節介なんですかね…。

No.5 17/09/09 12:36
学生さん5 

私も友だちはいますが、移動や休憩時間(たまに昼休憩も)大概一人です。四六時中常に誰かと行動することもないと思いますし、私は疲れてしまうので。
大多数や、目立つような人と価値基準が違うのかなーと思ってます。

No.6 17/09/09 16:40
通行人6 

私は中学生の頃、友達に合わせるのが面倒で、基本一人で過ごしていました。
別に友達がいないわけじゃないし、吹奏楽部っていう仲間関係が大切な部活で上手くやっていました。
でも、先生とかにひとりぼっちだと思われて心配されました。
それが嫌で、高校では頑張って周りに合わせて色々行動してします。でも、ものすごく面倒でやっぱり一人で行動したいなって思っています。
一人で行動することは何も悪くないです。個人の自由です。いいことだと思います。
周りに流されるより、何を言われようと自分を貫けばいいと思います。
主さんと少し違う立場からになってしまい、あまり役に立たないかも知れません。ごめんなさい🙏

No.7 17/09/09 16:52
匿名さん7 ( 110代 ♂ )

まず、主さんくらいの年齢だと
小学校の頃に先生から
「皆仲良くしましょう」「友達100人出来るかな」
みたいなことを散々叩き込まれてから
10年弱くらいしか経ってないわけです。

それに、学校や先生の側からすれば
生徒たちがてんでんばらばらに動いてるよりは
ある程度まとまって交友関係のある方が扱いやすい。

そんなわけで、
学校っていう環境だと
「集団でうまくやっていける」
ていうことが自然と重視されがちになると思います。

勿論主さんがわざわざその風潮に乗っかる必要はありません。
一人で動ける、大変良いことだと私は思います。

No.8 17/09/09 20:04
お礼

>> 5 私も友だちはいますが、移動や休憩時間(たまに昼休憩も)大概一人です。四六時中常に誰かと行動することもないと思いますし、私は疲れてしまうので。… ご回答ありがとうございます。
確かに価値基準を周りに合わせようとすると疲れますよね。

No.9 17/09/09 20:08
お礼

>> 6 私は中学生の頃、友達に合わせるのが面倒で、基本一人で過ごしていました。 別に友達がいないわけじゃないし、吹奏楽部っていう仲間関係が大切な部… いえいえ!
アドバイスになりました。
私もよく先生に
「〇〇さんは真面目だから心配云々。」って言われます。
大人しいとひとりぼっちは違いますよね!
ご回答ありがとうございます。

No.10 17/09/09 20:11
お礼

>> 7 まず、主さんくらいの年齢だと 小学校の頃に先生から 「皆仲良くしましょう」「友達100人出来るかな」 みたいなことを散々叩き込まれてか… なるほど…確かに集団だと先生方は扱いやすいですね。納得です。
でも社会に出ると集団で生きることが今より多くなるんですよね…。
ご回答ありがとうございます。

No.11 17/09/09 20:22
匿名さん11 

別にあなたはおかしくありません。

話を聞いた限りだと女性とお見受けしますが、女性はグループを作って集団で行動することが多く、周りの子たちからは、ちょっと違って見えるのでしょう。

話しかけられて無視するとかなら問題ですが、普通に話すみたいですし、なんら問題ないと思います。

気にしなくていいと思いますよ。

No.12 17/09/09 21:03
お礼

>> 11 ご回答ありがとうございます。
はい、女性です。書いてなくてすみません。私は群れるのが昔から苦手なんです。
多人数でコミュニケーションを取る事が苦手なのも1人でいる事が多い要因ですね。

No.13 17/09/10 07:55
匿名さん7 ( 110代 ♂ )

›10
「社会に出ると集団で生きることが今より多くなる」

誰から聞いた話か分からないですが、
あなたがそういう仕事に就かなければ
そんなことは全然無いのでご安心ください。

そういう仕事というのは
例えば小売店やレストランの店員さんであるとか
ある程度チームワークが要求され
集団としての成果が求められる仕事のことです。

また、そういう仕事であっても
同僚たちの振る舞いが
あなたのクラスメート達の一部ほど幼稚かどうかは
その職場のレベル次第です。

将来、あなたが自分らしく楽しく生きていけるような仕事が見つかりますように。

No.14 17/09/10 11:22
お礼

>> 13 ご回答ありがとうございました。
何だか心がフッと軽くなった気がします。
「社会に出ると云々」というのは先生が私が人間関係について相談する度に言ってたことです。
「社会に出ると集団で生きることが多くなって、中には嫌な人もいるよ。」って感じです。
それを聞く度に、「私はOLさんとかレストランとか向いてないんだな。」と思っています。
今もどんな職業が自分に向いているのか模索中です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧