注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

結婚したばかりですが、 旦那のお母さんに嫌われてるかもしれません。 そこまで…

回答19 + お礼17 HIT数 1696 あ+ あ-

悩める人
17/09/22 17:15(更新日時)

結婚したばかりですが、
旦那のお母さんに嫌われてるかもしれません。
そこまで極端に悪くは
思われてないかもしれませんが…

彼のご両親への挨拶の時、
直前に大喧嘩(というか私がかなり
怒り心頭)になって行けなくなりました。
でもご両親はおうちで
待っててくださったのに
行けなかったことが申し訳なく、
彼は私が体調不良でいけなくなった、
ごめん、と謝ったようですが、
私は次に改めて挨拶にうかがったとき、
緊張しすぎて謝ることを
忘れてしまいました。

お話しててとても楽しい時間を
過ごすことができたのですが、
それから3ヶ月ほどたった最近、
彼が実家でお母さんにべつのことで
めちゃくちゃ怒られたらしく、
彼の行いの様々なことが積もり積もったので
それをわーっといろいろ言われたと。
会うたび嫌な思いばかりする、と。

でも彼のこと以外に、
私があのとき謝らなかったこと、
他にも早朝で出かけるさいに
彼が忘れ物があると
実家にとりにいったとき、
私も助手席に乗って車にいたのですが
待っててと彼に言われるままに
彼の家の駐車場で車の助手席でまってたら
庭に彼のお父さんがいたのに
私は挨拶にも出てかずにいて、
それも彼のお母さんは
よく思っていなかったようです。
(その他の立ち寄ったときなどは
ちょこちょこ挨拶したりはしてたので
毎回必ずという意識もなく
ホント一瞬だったからいいかと
思ってしまったんです)

私のことを多分常識がないと
彼のご両親は思ってるのだろうと思います。

こういうふうに言ってたことを
私には言わないでと彼のお母さんが
言ってたらしいのですが、
彼は私に教えてくれました。

正直今後どんな顔して会えば
いいのかと思ってしまうし、
いっそ知らなければよかったと
思ってしまいます。

今更でも謝ったほうがいいでしょうか。
でも謝ったらそれはそれで
彼が私に話したことが伝わって
お互いに気まずくなってしまいそうで。

正直旦那のフォローはあまり
頼りに出来ません…
どうやったら彼のお母さんの
私への印象をよくすることが
できるのでしょうか。

No.2535205 17/09/20 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/20 09:43
匿名さん1 

いちいち言ってくる彼が問題だと思います。

No.2 17/09/20 09:57
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

ほんの一瞬だろうが、ただ近くを通っただけだろうが気にかけて顔を出して挨拶してくれる息子の嫁さんはかわいいものですよ。でもね、ほんの一瞬だからだとか理由をつけて、すぐそこにいるのに挨拶もしない。逆にその嫁さんは嫌ってるんじゃないのかな、でも、どんなに嫌でも挨拶くらいするでしょ普通。って感じになるんじゃないかな。そこには旦那のフォローなんて必要ないですよ。旦那さんが気づかない分まであなたがするくらいの気持ちじゃないとなかなか認めてはもらえないですよ。旦那さんの親の世代って言うと特にそういったことを大切にする世代だと思うし。

No.3 17/09/20 10:21
匿名さん3 

礼儀やマナーをしっかりする事じゃないですかね。
ご両親との約束などを自分の気分で反故するなんてあり得ないわけです。
大喧嘩しようと行かないと駄目です。
挨拶もしっかりして、何か送ってもらえば、電話でもいいからお礼をする。
今までの事はもう仕方がないから、これからはきちんとする事です。

No.4 17/09/20 10:21
お礼

>> 1 いちいち言ってくる彼が問題だと思います。 言わないでそれとなく
今後そういうこと言われないよう
誘導してもらえたら
よかったなと思いますが
私が気が利かないのがそもそも
いけないんだとおもいます。

No.5 17/09/20 10:25
お礼

>> 2 ほんの一瞬だろうが、ただ近くを通っただけだろうが気にかけて顔を出して挨拶してくれる息子の嫁さんはかわいいものですよ。でもね、ほんの一瞬だから… 私は気遣いが下手で忘れっぽくて
お礼とか謝ることとかけっこう
言いそびれてしまうことが多く
大人になりなるべく気をつけてますが
どうしても至らなく
完璧にこなせずにひとに
今回のように不快な思いを
させてしまうことが
あるんだとおもいます。

どうしてもっと徹底して
挨拶ができてり
お礼が言えたり
謝ることができないんだろうと
ほんとに自分が自分であることが
許せないです。

彼のことを責めるつもりは
なかったのですが
頼りないと感じてしまい、
同時にあまりに自分が未熟で
情けないと感じます。

どうしたら忘れないのか、
どうしたら徹底できるのか、
今後改善方法を見つけたいです。

No.6 17/09/20 11:04
匿名さん6 

そうだね、過ぎてしまった事はもうどうにもならないから。

だからこそこれからが大事ね。
忘れっぽいとか、気遣い下手とか、それは言い訳でしかない。
今までのことを後悔するなら、自分が変わらなきゃね。
彼氏もね、実家で言われてきた事を1から10までなんでもあなたにペラペラ喋るのもどうかな?とは思うけど、それを言われなければあなたも変われるチャンスがなかったかもしれないし。
そんな彼氏の事を、今回はいい方に捉えましょう。

No.7 17/09/20 11:34
匿名さん7 

もし私が義母様なら、気が付かないんだなと思って、失敗が無い様にと
出て行き「お父さんにおはようございます!したの?」なんてフォロウしたかも?

それにはお嫁さん次第と言う事もありますし、主さんも可愛いお嫁さんだと、
思ってもらえる様になる事で、2様のお話がとても大切かと思いました。

さて、どうしたら良いかですが.....
義母様は、どうして主さんには言わない様に仰ったのか?がポイントですね。
変に伝わって、主さんが気を悪くしてもいけないとのお気持ちからでは?
でしたら、そうでなければ良いのですよね?ごちゃごちゃいろんな事を言わずに、
笑顔で!この間は失礼しましたで如何でしょうか?

息子が注意してくれて、分かってくれたんだな、可愛いなと思われるのでは無いで
しょうか?息子さんとしての株も上がるし、心も通じ全てに良い形かと思います。

No.8 17/09/20 11:43
匿名さん8 

これから 気をつけていけば いいと思いますよ
印象なんて 変わっていきますから

No.9 17/09/20 12:30
お礼

>> 6 そうだね、過ぎてしまった事はもうどうにもならないから。 だからこそこれからが大事ね。 忘れっぽいとか、気遣い下手とか、それは言い訳で… もともとずっと変わりたいと思ってて
誰かにお礼をいうとか、
謝るとか、
会社の中や取引先との関係でも
そういうのがあって
デスクにインデックス貼るくらい
忘れないようにしてるのですが、
本当に気が利けばそんなことせずに
自然と言えるものがいえなくて
どうやったらいいのかわからず。
特に緊張してたりするとさらに
だめだめで、
ダメダメな自分をこれまで
必死で改善してきたつもりが
どうにもまだ足らなくて…
なんでこんなに気が付かないのか?
本当にバカなんじゃないか?
とおもいます。
結局言い訳したって何したって
こうして苦しむのは自分なのに
なんで改善できないんだろうって。

アルバイトとかでもいつも
瞬間判断が苦手で、機転が聞かず、
いつもいつも怒られてました。

女性の方が比較的気がつく人が多いし
私はその中にいると飛びぬけて
ダメなんだろうなといつもおもいます。

自分を変えたいです…
彼のことよりも自分を
責めるべきですね。

No.10 17/09/20 12:40
お礼

>> 7 もし私が義母様なら、気が付かないんだなと思って、失敗が無い様にと 出て行き「お父さんにおはようございます!したの?」なんてフォロウしたかも… すごくご意見心にしみました。

私の実家だと
気が付かないんだな、
まあしょうがない!
みたいな感じなので、
私もそういう考えに
甘えてしまってました。

お義母さんが7さんみたいに
ただ、気が付かなかったんだなと
思ってくれてるなんて
みんながみんなそうでないのに
完全な甘えでした。

礼儀とかある程度基本的なことは
わかってるつもりですが、
気がつくつかないは本当に
徹底しないと身につかないなと
思います…
社会人になってから
そういう場面に出くわすことも多く
ふつう私の年齢だったら
もっとちゃんとしてるんだろうなと
自分の未熟さに嫌気がさします。

おっしゃる通り…
過ぎてしまったことは
仕方ないので、
今度あった時にさらっと
笑顔で謝れたらと思います。
ありがとうございます。

No.11 17/09/20 12:41
お礼

>> 8 これから 気をつけていけば いいと思いますよ 印象なんて 変わっていきますから そうですよね、
今の印象が悪くても、
徐々に挽回していけたらと
おもってます(´;ω;`)

No.12 17/09/20 12:44
お礼

>> 3 礼儀やマナーをしっかりする事じゃないですかね。 ご両親との約束などを自分の気分で反故するなんてあり得ないわけです。 大喧嘩しようと行かな… 大喧嘩のときは
とてもご両親に顔を見せられる
感じではなかったので
その後のフォローが
きっと大事だったなとおもいます。

礼儀マナー身につけます。
この年で身についてない自分が
恥ずかしいです。

No.13 17/09/20 17:23
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

まだ結婚したばかりなんでしょ。これからなおしていけばいいよ。

義両親てのは、マメに挨拶したりしょーもない程度のことをいちいちお伺い立てて聞く嫁をよしとするみたい。
ポイントは人にもよるけれどね。

例えば、私自身は「自分で出来ることは自分で」と育ってきたため、姑に頼ってはいけないとずっと思っていたけれど、ウチの姑は頼られる自分が大好きな人で、甘えてこない嫁(私)を良く思ってなかったみたい。
私が頼ることで、嫁姑関係は良くなりましたよ。

主さんも、まだこれから先いくらでも改善できるから頑張って。

No.14 17/09/20 22:26
匿名さん14 

彼がバカ。普通なになに言ってたよとか言ったら拗れる事ぐらいわかるはずだし…彼は多分それを内心楽しんでいる感じにもとれる。
主さんが悩むくらいのことではないかな。

そういう私も貴方のご主人様みたいなタイプで何でもしゃべってしまいます(^_^;)悪気はないのよ。だから気にする事ではない。たまにオーバーに言ってみたりする。

No.15 17/09/20 22:26
匿名さん 

彼がバカ。普通なになに言ってたよとか言ったら拗れる事ぐらいわかるはずだし…彼は多分それを内心楽しんでいる感じにもとれる。
主さんが悩むくらいのことではないかな。

そういう私も貴方のご主人様みたいなタイプで何でもしゃべってしまいます(^_^;)悪気はないのよ。だから気にする事ではない。たまにオーバーに言ってみたりする。

No.16 17/09/20 22:26
匿名さん 

彼がバカ。普通なになに言ってたよとか言ったら拗れる事ぐらいわかるはずだし…彼は多分それを内心楽しんでいる感じにもとれる。
主さんが悩むくらいのことではないかな。

そういう私も貴方のご主人様みたいなタイプで何でもしゃべってしまいます(^_^;)悪気はないのよ。だから気にする事ではない。たまにオーバーに言ってみたりする。

No.17 17/09/20 22:29
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

自分がアタマを下げることなんて大したことじゃないですよ。自分がアタマを下げて済むならこんな簡単なことはない。常に両親、義両親に感謝の気持ちを持ってあげて下さい。簡単なことですよ!

No.18 17/09/21 00:25
匿名さん18 ( ♀ )

んー、主さんって素直そうだし、頼りないけど良い子だと思うよ。

で、そんな主さんはさ、義両親に良い所を見せたいんでしょ?

常識がない、礼儀作法がなってない、お礼も言えない、なんて知られたくないんだよね?

でもね、認めよ。
まだまだ常識もなく、礼儀作法もなってなく、お礼もきちんと言えない女性なんだよ。事実だよね?

見栄を張らない事だよ。

だけど、そんなあなたは、彼のことを愛してるんでしょ?彼のためなら、なんだってしてあげたい!良い奥さんに、良いお嫁さんになりたい!って思ってるんだよね。

それでいいんじゃない?

チャンスがあればお姑さんに、

「私は、年相応の常識がなく、まだまだ未熟です。けど、私は◯◯さんが本当に好きです。◯◯さんのためにも良い奥さんになりたいって思っていて、今後私のせいで◯◯さんに恥をかかすことのないよう、変わっていきたいって思ってます。私に至らないところがありましたら、本当の娘だと思って遠慮なく何でも仰ってください。」

みたいな事を言えてもいいかもね。重いかなぁ。言葉は、ほんと固すぎるから、こんな感じのことを参考に…ってくらいでさ。

相手のお母さんがどんな方か分からないけど、未熟だと自覚してて、頑張るつもりがあるってわかれば安心してくれるんじゃ?ご指導ご鞭撻の程…ってやつだね。



No.19 17/09/21 07:34
お礼

>> 13 まだ結婚したばかりなんでしょ。これからなおしていけばいいよ。 義両親てのは、マメに挨拶したりしょーもない程度のことをいちいちお伺い立てて聞… そうですね、
いろんな人がいるから、
考え方が少しずれるだけでも
変に誤解し合ったりとか
あるかもしれません。
お義母さんは結局は他人だから、
なあなあで仲良くなれる
存在ではないなとは
わかってるつもりでしたが、
自分が不器用なばかりに
うまく立ち回れなくて。

不甲斐ないですけど、
敵度な距離感でいい関係を
築いて行きたいと思っています。

No.20 17/09/21 07:47
お礼

>> 14 彼がバカ。普通なになに言ってたよとか言ったら拗れる事ぐらいわかるはずだし…彼は多分それを内心楽しんでいる感じにもとれる。 主さんが悩むくら… ありがとうございます、
なんだか救われる思いです…

私が昨日仕事から帰ってから
泣いてしまって、
彼が余計なこと言って
ごめんねと謝ってくれました。
少し心のおもりが
軽くなりました。

全部なんでもストレートにしか
言えない人なのでそれが
いいところでもあり、
たまにキズなところでもあるので…

わたしも、自分の悪い所と
ちゃんと向き合って、
もっとちゃんとした奥さんに
なろうと思えました。

No.21 17/09/21 07:50
お礼

>> 17 自分がアタマを下げることなんて大したことじゃないですよ。自分がアタマを下げて済むならこんな簡単なことはない。常に両親、義両親に感謝の気持ちを… そうですね、仕事とかでも、
要領悪くてダメダメなのは
確かなんですけど、
ただ理不尽なことで責められる
こともあったりして
もっと若い頃はただ泣いたり
してたんですが、
笑顔で謝ったらなんだか
相手の反応が違ったりして
その後の対応が
よくなったこともあるので、
そんな感じであくまで
私は好意的に接しようと思います!

No.22 17/09/21 08:07
お礼

>> 18 んー、主さんって素直そうだし、頼りないけど良い子だと思うよ。 で、そんな主さんはさ、義両親に良い所を見せたいんでしょ? 常識がな… 私なんかのために考えてくださって
ありがとうございます。

見栄ですよね…たしかに。
大してなんにもできないのに
できるふりを頑張ってました。

次にあった時に
お義母さんに気持ちを
伝えられたらなと思ってます。
やっぱり何かアクション
起こさないと仲良くは
なれないなと思うので…
がんばります!

No.23 17/09/21 08:57
匿名さん18 ( ♀ )

私なんかって、自分を卑下する必要ないよ。失敗たくさんしてしまったとしても、反対にあなたには、素敵なところたくさんある筈。

私だって、義実家では緊張して恥をかいてばっかりだよ。

普段は、しっかりしてるとか、料理も上手って周りの人にも言ってもらえるのに、義実家では、緊張して全然発揮できないよ。

出来上がった料理の盛り付けを頼まれただけなのに、凄く綺麗に素敵に盛り付けなきゃ!って気負ってしまって、パニックになって固まってしまったり。手が震えてその場で10分くらい固まってしまって、半泣きで夫を呼んだよ…。苦笑

この間も、お好み焼き作るから!って事で、これならできる!と思ってキャベツ切ります!って自分から手伝いしたのに、細いほっそい千切りにしてしまって…。ざく切りでいいのよ…って言われた時は、本当に恥ずかしかった。お好み焼きだもん…細くしてどうする…

これが主さんみたいな新妻なら可愛いけど、私は子供もいるし、結婚して随分経つのにね。普段のご飯大丈夫なのかしら…って感じにきっと思われるよね。ほんと、落ち込むよ。

あと、すごく昔だけど、義実家で夫とお酒に酔って大喧嘩してしまった事もあるよ。本当にどうかしてるよね。

自分で書いてて、ちょっと落ち込んできた。。主さんの失敗なんて、本当に可愛いもんじゃないかな。

でもさ、私もたくさん義両親の前で失敗したんだけど、私が夫を大好きだって義両親は、知ってくれてるし、普段頑張って2人で生活してるって知っててくれてるから、あたたかく見守ってくれてるよ。いつ遊びに言っても、優しくしてくれるよ。

義両親からしたらさ、常識があるとか出来がいいとかは二の次で、1番は愛する息子を大切にしてくれる女性かどうか、なんじゃないかな。

そして、仲良くしよう!って、努力がから回って義両親に媚びる様になってしまってもいけないよ。私も覚えがあるけど、気に入られよう気に入られよう、仲良くならなきゃ!と力むと、ワザとらしくてダメなんだよね。きっと、警戒される。

それよりも最初から見栄を張らずに、あなたらしく、自然体がいいよ。出来ないことは出来ないって言って、教えてくださいって可愛く素直に頭を下げたらいいよ。

そして、旦那さんとのチームワークね。旦那さんもたまには、義両親の前あなたの長所を褒めてくれたりしたら、救われるよね。


No.24 17/09/21 09:11
通行人24 

仲良くなろうと思わない方がいいですよ。一定の距離を保って犬猿の仲にならなければいいのです。
アクションを起こしたり、距離を縮める為に会うと、また何か不満が出ます。同居している人で姑さんととっても仲良しな人なんて極わずかですよね?

マナーは大切ですが、頭でわかっていても緊張で真っ白になり上手く対処できない気持ちわかります。私も姑さんと初めてあった時、自分の名前すら伝えることを忘れました。会う度に後からああすれば良かったこうすればよかったと後悔します。自分が疲れてしまうので数カ月に1回にしています。
緊張する人に緊張するなと言われてもどうする事も出来ないんですよね。慣れもあるとは思うので、頑張って良い嫁を演じなくても、関わっていく中で悪い子じゃないなと思ってもらえるくらいでちょうどいいのではないですか?

No.25 17/09/21 12:20
お礼

>> 23 私なんかって、自分を卑下する必要ないよ。失敗たくさんしてしまったとしても、反対にあなたには、素敵なところたくさんある筈。 私だって、義… 失敗談教えていただいて
ありがとうございます!

私もそうで、嫌われたくないって
思いが強いと緊張しちゃうし
よく思われたいと思うと
力が入って逆にいい結果に
ならなくなります。
そして気が抜けたときにまた
ダメな感じという悪循環で。

今後の私もたぶん失敗ばかりで
ダメ嫁な気がするんですけど
なんだかお話読んでて
少し気が楽になりました。
私だけじゃないんだって
思えました。
みんな失敗するんだなって。

たしかに気に入られよう!
仲良くしよう!って
頑張りすぎるとなんだか
空回りしそうで、
そんな自分が思い浮かびます。
あまり器用じゃないのだから
力まないようにしようと思います…

旦那のことは大好きなので
そんな旦那のご両親とは
仲良くしたいって気持ちがあります。
それがご両親に少しづつでも伝われば
いいなっておもいます。

No.26 17/09/21 12:24
お礼

>> 24 仲良くなろうと思わない方がいいですよ。一定の距離を保って犬猿の仲にならなければいいのです。 アクションを起こしたり、距離を縮める為に会うと… 気持ちわかっていただけで嬉しいです。
ありがとうございます。

緊張すぐしちゃうので
それが大人になってもなかなか
直らないんですよね…
一生こんな性格かもです。

確かに、仲悪くならないように、
いい距離感を目指したほうが
問題もおこらなそうですよね!

ネットとかで見るとなんか
けっこう深いお付き合いしてたのに
突然亀裂が入ったみたいなこと
書いてあったりするので、
良くも悪くもないのが
いいのかもしれません…

No.27 17/09/21 12:45
通行人27 ( ♀ )

挨拶や謝罪がちゃんとできないのに、よく結婚しようと思いましたね。

No.28 17/09/21 16:43
お礼

>> 27 27さんは、挨拶や謝罪が
できる自信があったから
結婚されたんですか?

私は周りの人にはよく
しっかりしてるとか、
彼も、誰に紹介しても
恥ずかしくないと言ってくれて、
そんなに自分は悪い人間では
ないと思ってました。
頑張れば礼儀作法も身につくと。
でもお義母さんには、
失礼を働いてしまいました。
嫌われたくない人に
嫌われてしまいました…

結婚した理由は、
ただ彼のことが好きで、
一生一緒にいたいと思ったからで、
あまりそういう自信があるから
とかではないです…

No.29 17/09/21 23:26
匿名さん29 

姿が見えているのに挨拶しないとか、その人が常識ない人だと思われても仕方がないですね。
今までの事はどうにもならない。
これからは、しっかり礼儀や挨拶をして信用してもらえるようにするしかありません。一つ一つの積み重ねです。

No.30 17/09/22 01:58
匿名さん30 

礼儀、挨拶、お礼、謝罪って気が利く利かないというよりは心の表し方ではないでしょうか。

相手のしてくれたこと、相手にしてしまったことに対して自分の気持ちが動くからそれを伝える。

挨拶もしようかしまいか迷ったら、してしまえば良いのでは。
する後悔としない後悔、どちらがマシですか?

そんなこと言っても私も物事によっては「次の機会にお礼しよう」など思って忘れることもありますが。

なので大事なことなら気がついたときにアクションを起こします。

 

No.31 17/09/22 09:01
お礼

>> 29 姿が見えているのに挨拶しないとか、その人が常識ない人だと思われても仕方がないですね。 今までの事はどうにもならない。 これからは、しっか… 庭は車の後ろの離れた場所にあり、
私からは後ろ向きで
見えていませんでした。

ただ、声がしたのは聞こえました。
車から降りようかと一瞬思ったけど
降りなかったのは確かです。
常識ないと言われても
仕方ないことをしました。
どうしてそうしなかったのか、
自分の視界にお義父さんが
いなかったから、
というのが大きいかもしれません。

視界に入ったら、
挨拶しようってすかさず
思うのですが、
多分遠くから声だけ聞こえてきて
だと自分の意識から
外れてしまったのかも。
原因を分析するとそんな感じです。
早朝だったのもあってか
頭まわってなくて

あとから思えばやったほうが
よかったことが
いざという時には体が動かない。

そういうのを鈍臭いと
言うのだろうなと思いますし
そんな自分が1番嫌いだし
何とか今後直したいです。

No.32 17/09/22 10:39
お礼

>> 30 礼儀、挨拶、お礼、謝罪って気が利く利かないというよりは心の表し方ではないでしょうか。 相手のしてくれたこと、相手にしてしまったことに対… 気づいた時に謝るのが
大事ですよね。

挨拶は反射的に行わなきゃ
いけないものだけど、
謝罪は気持ちが伴うものですよね。

私はいま謝りたい気持ちで
いっぱいですので
次に会えた時にはしっかり
謝ろうと思います。

誠意が伝わる謝り方、
考えようと思います。

No.33 17/09/22 11:28
匿名さん33 

私は同居です。義母はとても良い人ですが、私の事を嫌っていようが、好いていようがどうでも良いです。
別に住んでるなら、尚更気にしなくて良いと思うのですが
お母様が、あなたには言わないでと言っていたなら知らないふりする方が良いですよ。
挨拶忘れた事ぐらいどうってことないです。
それを人でなしみたいに言われても困ります。
これから挽回すれば良いです。あなたはそんな悪い人じゃないでしょう
間違ってないなら堂々としてるのが1番です。人の印象は変わるものです。

No.34 17/09/22 11:35
匿名さん33 

あと付け加えるなら
旦那様、フォローしてあげるべき!ちょっと忘れっぽい子なんだよ。悪気ないからねとか。
それを、義母の話だけ聞いてきて何してんだって感じですね。
うちの旦那もそんな感じですが笑

No.35 17/09/22 17:12
お礼

>> 33 私は同居です。義母はとても良い人ですが、私の事を嫌っていようが、好いていようがどうでも良いです。 別に住んでるなら、尚更気にしなくて良いと… お義母さんが、私には言わないで
って言ってたのは、
私を悪く言っていたことを
知られたくない、
わたしと仲良くしたいと
思ってくださる気持ちが少しは
残ってるんだろうなと思います…
もともと、彼に対する怒り任せで
出てきた言葉とも思うので。

最初は謝らずにこれから
挽回していこうと思いましたが
謝ろうかなと思ってます…

でも、ご意見ほんと嬉しいです。
フォローしてくださって
ありがとうございます。
自分はダメ人間だって
苦しい気持ちになってたので…
そんなふうにいってくださると
救われます。

No.36 17/09/22 17:15
お礼

>> 34 あと付け加えるなら 旦那様、フォローしてあげるべき!ちょっと忘れっぽい子なんだよ。悪気ないからねとか。 それを、義母の話だけ聞いてきて何… 追加のレスいただいて
ありがとうございます。
うちの旦那さんも
ふだんから言葉足らずで
口下手な人ですし、
しかもかなり鈍感なのでたぶん
そういうのは苦手なんです(笑)
いい人なのですが…

嫁の私がちゃんとしなくてはって
思ってます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧