注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

子連れ様?育児からの解放? どちらでしょうか。 妹のことなのですが、家族…

回答7 + お礼7 HIT数 956 あ+ あ-

匿名さん
17/10/16 23:31(更新日時)

子連れ様?育児からの解放?
どちらでしょうか。

妹のことなのですが、家族が病気していたときのことです。
完治の見込めない段階で、出来るだけ思い出作りや身体への負担を軽減するために、私が仕事が休みの日に何か手伝えることはないかと聞いたときのこと。
妹が子供を2人、預かって欲しいと言ってきたのです。
それで妹は着物の着付け教室に行きたいから、と。
一瞬、病気関係ないじゃん、と唖然としました。
家族は最期の最期まで介護が不要な状態で、妹とは別居してましたし、普段から身の回りのことをしているというわけでは全くありませんでした。
いきなり小さな子を2人も預かるなんて無理だと断りましたが、今でもすごく理解のできない言動でした。
普段から子連れ様な考え方だと思っていたのですが、あれだけは子育ては大変だし多少ワガママにもなるよね、とは思えませんでした。
私の感じ方はおかしいのでしょうか。

17/10/14 15:56 追記
会話は家族みんなで集まっていたときの話です。
主に病気の家族に対して聞いてました。
そしたらそばにいた妹が自分の手伝いを求めてきたのです。

No.2547252 17/10/14 14:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 17/10/14 15:53
お礼

>> 1 別居していて、介護の必要もなく、身の回りの世話もしていない妹に対して、 何か手伝えることがあるかと聞いたら、育児に対する手伝いって考えると… あ、すいません、質問の仕方が悪かったです。
家族で集まってたときの話です。
別に妹に対して個別に相談したわけではないです。

No.4 17/10/14 16:01
お礼

>> 2 無理なら断ればいいだけで、何かないか聞いておきながら内容によってはここまで文句を言うって気持ちが悪いです 質問の仕方が悪くてすみません。
妹に直接、何か手伝えることはない?と聞いたわけではありません。
主に病気の家族に向かって、でもそれ以外にも治療の役に立てるならといった感じで、周りにも意見を聞くような感じで聞きました。
そうしたら妹が自分の遊びのために子供を預かってくれと言ってきたので、そんなことするくらいなら、看病や同居する私(介護は必要ありませんでしたが、家事は私がやってました)の休息に充てたいと思いました。

No.6 17/10/14 16:11
お礼

>> 5 ありがとうございます。
仮に妹が同居し、子育てしながら看護していてくれたなら、私も納得していたと思います。
でも、近くに住んではいましたが、週に一度顔を見せるくらいで、病気の相談にもあまり乗ってくれませんでしたから…子育てで大変なのはもちろん分かりますが、限られた残された時間の中で、そういう答えをした妹が今でも理解出来ないです。

No.8 17/10/14 19:05
お礼

>> 7 同じようなことを経験されたのでしょうか。
確かに、そう割り切ってしまえばいいんですよね。
妹だから、と思って忘れます。
ありがとうございます。

No.12 17/10/16 23:21
お礼

>> 9 私も二人の子持ちですが、私の感覚からするとあり得ないけどな。 完治の見込めない家族を支えるための家族会議で、自分が着物の着付け教室に行… お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

いえ、私にもさっぱりわからない妹です。
昔から優秀だったので、自分が一番といったところがあるんですよね。
仮に家族と一緒にどこかへ出かけて、となったとしても、着付け教室をわざわざキャンセルしてあげた優しい私感を出してくると思います…。

病気の、しかも末期の段階で、そういうときの対応って何がベストかは結局わからないですし、あのほうがよかったのではとか、こうしたほうがよかったのではとか、私は今でもくよくよと悩んでるのですが、妹はそれもなさそうです。
いよいよとなり、私が病院に泊まり込んでいる時も、子供がいるから泊まり込みが出来ないのは仕方ないにしても、車で自宅と病院の往復しかしないのに、がっつりとメイクして来ていました。
身だしなみと言われたらそれまでですけど、私ならメイクなんかより、一分一秒でもそばに居たいってなるけど、人それぞれだなぁと。
すみません、愚痴になりました…。

No.13 17/10/16 23:27
お礼

>> 10 あー、いますよね💧 そういう人! でも、妹さんならまだいいじゃないですか‼️ 家ではないですが、ママ友から聞いた話し。 同じアパ… お返事が遅れてしまい、すみません。

妹も平気で子供の世話を押し付けてましたよ、病人に…。
本人が辛くても子守やりたいならやらせればいいじゃない、って言ってました。
確かに本当に本人が望んでやっていればそれも良かったんですけど、やっぱり介護が不要と言っても、痛みなどで起き上がれないこともありましたし、そんなところも普段から見てないから気付かないんですよね…。
小さな子が来ると空気が優しくなるし、彼らのパワーで元気になるので、病気の家族も嬉しそうにはしてましたから、そう勘違いしてしまうのも仕方ないかもしれないですが、痛みなんていきなり襲ってくることもあるのに、その時に無理しろと?と怒りが湧きました。

No.14 17/10/16 23:31
お礼

>> 11 私、妹ですが、理解できません。 空気読めない人なのでしょうね。 この手のタイプは言って通じる相手ではないので宇宙人と思うことにしてい… お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

ごめんなさい、すべての妹さんがそうとは限りませんよね。
むしろ、少数派のような…。

私も一瞬、絶句してしまいました。
あなたが着付け教室に行くことが、どう看病や思い出作りになるのか?と。
しかももちろん万一引き受けてしまったら私だけで子守するつもりでしたが、子育て経験のない私の手に負えない場合は、その病気の家族も巻き込むことになり得る状態でした。
なぜ病人と普段から看護している私たちが子守して、週一で顔を見せにくるだけの人が着付け教室に行くのか…何回考えても意味がわかりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧