初めまして、もうすぐ2ヶ月を迎える娘を持つ母です。 性格の悪い質問なので気分を…

回答8 + お礼2 HIT数 977 あ+ あ-

匿名さん
17/10/29 18:51(更新日時)

初めまして、もうすぐ2ヶ月を迎える娘を持つ母です。
性格の悪い質問なので気分を害してしまったらすみません

長文、駄文失礼します。

率直に言うと、主人含む義家族に娘を預けるのが嫌で仕方なく嫌悪感すらあります。
現在里帰り中ですが
実母に対しては全くそのような感情は無く、むしろ預かってくれた時は昼寝をさせてもらったりオムツを変えてもらったり3人で一緒にお出かけしたりとても安心、信頼できます。

けれど主人や義家族は絶対に嫌です。

妊娠中初期から産む前日までつわりで吐き続け私が精神的にも常にイライラしたり不安定だった事もあり主人とは喧嘩ばかり
義母からは本当に息子の子なのか?つわりなんて病気でもないくせに!なんで働かないんだと言われ
それをそのまま主人が私に伝えたせいで喧嘩になりましたが
このままではいけない、主人の家族として普通の付き合いはしていこうと義家族に私から謝罪に行った時も
私ちゃん急に来なくなっちゃうから~とあちらからの謝罪は無く
今後の同居は無理だと主人と約束したのにも関わらず数日後には義家族+義家族に言い寄られた主人から同居コール(こっそり仕事を休んで実家に帰りどうやって私を説得するか義母と話し合っていたくらいです)

産後は立ち会いをした事でだいぶ変わり、常に私の味方に立ってくれたり優しくなり喧嘩等は一切しなくなりましたが娘の事に関しては娘が2ヶ月になる現在もお風呂やだっこはおろか、おむつの一つすら変えない主人にお前もたまには息抜きが必要だからと産後2週間で主人におこずかいを渡し一緒にパチンコへ向かう義父
私は息抜きどころか死んでしまわないか、ちゃんと育てられるかと必死で寝れない育児をしている中主人と義家族は外食
主人の姉は四人兄弟をほぼ毎日泊まりで義家族の家に預けている…

愚痴ばかりになってしまいすみません。
けれど今は金銭面で色々トラブルがあり(主人が)1年近くは家族3人での暮らしは出来る状態では無く私か主人どちらかの実家で同居になります(どちらの実家もこれは承諾)

義家族に笑顔で娘を見せに行けるまでは回復しましたが、いつからこっちに住むんでちゅかー?待ってまちゅよー!等同居を匂わされるだけでイライラし義家族と同居するくらいなら主人と離婚しても良いとまで思えてしまいます
娘の事を思えば身勝手なのは分かっています

里帰りし、実母のサポートがあるからこそ主人が何もできなくても精神的に安定して育児できている状態です。
何故主人が原因の金銭トラブルで私が我慢して義家族と同居しなくてはいけないのか、考えただけで今の私には耐えられません。

義家族と色々あった事もあちらからの謝罪は無しに受け入れ和解しようと努力しただけても私頑張ったのに!と思ってしまうんです。

私は母親としても嫁としても
駄目な人間なのだと思います

けれどストレスに耐えられそうにありません
まだまだ2ヶ月、完母で眠れない育児の合間に休める時間はこんな事ばかり考えてしまって…
私はどうすれば良いのでしょうか
どんな事でもアドバイス頂きたいです。

タグ

No.2552413 17/10/24 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/24 23:27
匿名さん1 

過去とはいえ、お姑さんにあんなこと言われてるようでは、同居なんてとんでもないですよね。
絶対!ご実家で生活された方がいいですね❕❕離婚もお考えになったほうがいいかと。。。

No.2 17/10/24 23:59
匿名さん2 ( ♀ )

色々大変なのはわかります。
でもね、今は孫が原因の鬱があるんだよ。
孫を育てなければならない時代なの。
それで祖父母が鬱病になるんだよ。
昔は隠居した祖父母や曾祖母が育てるなんて当たり前だったけど、今はあれはダメこれもダメって祖父母などに要求を突きつける親が殆どだから、鬱になっちゃうんだよね。

まぁ一度立ち止まって冷静に考えましょう。

実母はね、女だからわかるのよ。先輩だからね。
でもねそのサポートが当たり前ではない事に気づいてもらいたい。

旦那さんはね、男だからわからないの。男だもの。わかるわけないの。
主さんだって男の気持ちや男としてのプライドとか性に対してわかるわけないのと一緒。

おむつ替えなどはね、教えていかないといけないの。
父性の芽生えは母性の芽生えより遥かに遅いものなんです。
男が女みたいに妊娠・出産ができるなら女みたいに早くから自覚が芽生えやすいんだけどね。神様は女だけに妊娠・出産を与えたからね。

同居はね。マスオさんになってもらって主さんが親と旦那さんの板挟みになって何があっても旦那さんの味方をすれば上手くいくよ。

同居で上手くいかないのは、実の親と配偶者の板挟みにならず、配偶者の味方をしないで親の肩を持つからだよ。

それが出来ない人は、マスオさんになってもらっても上手くいかないもんなんだよ。

実際20代で婿取りして上手くいってる家庭はね。みんなお婿さんを大切にしています。
マザコン妻のお宅はお婿さんが可哀想です。

だから、旦那さんが主さんの味方になってくれなさそうなら、マスオになってもらって何があっても旦那さんの味方になれば、親に甘えていられるよ。

No.3 17/10/25 11:51
お礼

>> 2 回答有難うございます。

主人ともう1度よく話し合って、こちらの実家に同居する話もしてみます。
もしそうなった場合は、おっしゃるとおりどんな時でも主人の味方に付くようにしたいと思います。

けれど、親に甘えっきりになるつもりもありません。

No.4 17/10/25 11:52
お礼

>> 1 過去とはいえ、お姑さんにあんなこと言われてるようでは、同居なんてとんでもないですよね。 絶対!ご実家で生活された方がいいですね❕❕離婚もお… 回答ありがとうございます。

やはり過ぎた事ですが、私の中で根に持ってしまっているというか
妊娠中の事が原因で完全に拒否反応が出るようになってしまったのは間違いないので主人ともう1度よく話し合ってみようと思います。

No.5 17/10/25 16:46
匿名さん5 ( ♀ )

義姉の子供たちは
赤ちゃんに
優しくしてくれるのかな。

同居したら、そこら辺も
私ならストレス感じちゃいそう。

だって毎日のように
義姉、子供たちが
いるんですよね。。
賑やかでいいかもだけど
私なら1人目はゆっくり
子育てしていきたいと思う。

No.6 17/10/26 23:51
匿名さん6 

とても共感できます。他人事とは思えません。
私も主人の義両親に息子を預ける事が嫌です。母とは名ばかり、仕事優先で実母に子供を育てさせています。全て実母にしてもらっていたそうです。だき方もたどたどしく義実家にいるときはストレスで頭が痛いです。

妊娠中もあなたと同じように嫌味を言われました。「安静?大袈裟。」と。本人は無神経ですので、気にしていないと思います。
安静に大袈裟と言うということは無理して流れてもいいとの事ですよね。
会わせたくもないくらいなのに、孫には「可愛い、可愛い。」と言ってきて大変不快です。私も同居をしなければならなくなり、私側の実家でします。ゆくゆくは敷地内同居になります。

私はあなたのことを偉いと思いますよ。酷い発言をされても歩み寄り、問題なのは謝らない義家族の方です。
私の主人は育児に協力的ですし、いつでも私の味方なので「言いたいことは我慢しなくていいし、キレてもいい。俺のいる前で言えば味方してあげるから。」と言ってくれています。

もう、苛立ちが抑えきれないので言いたいことははっきり言わせてもらうことにしました。主人に頼めば主人が言ってくれますが、私自身から言わないと。強い嫁だと分からせないと結局関係は良くならないです。
あなたも離婚を考えれる程のストレスなのだから、言いたいことは言えば良いんですよ。何で正しいこと言ってるこっちが我慢しなければならない?
自分の娘でもないし、よその家から嫁いで来てもらっているのだから大切にするのが当たり前。

結婚は家庭ともだなんて分かっています。でも、古いです。共働きのこの時代ですよ。それは、100%嫁に苦労させずに養ってからでしょ。

ご主人にも協力するようにお願いしたらいいと思います。文面を見る限りあなたは優しい性格なので、上手にお願い出来るのではないでしょうか。

ご主人は義家族の味方なのでしょうか。
うちは結婚する時に「絶対にあなたの親と私が揉めた時は私の味方をしてほしい。そういう人じゃないと結婚はしません。結婚後に途中から出来なくなったら離婚します。」と約束しています。私の両親は、父が父方の祖母より母の味方で母を守ってきたので、「そういう人と結婚してくれたら嬉しい。」と母に言われて育ちました。

ここは絶対譲ってはいけないと思います。この先も絶対味方でいてくれないと離婚問題になると思います。

No.7 17/10/27 00:19
通行人7 

行かなくていいよ!
うちは義父母は優しいし大好きだけど、ど田舎で行ったらもう帰れないところ。免許ないのでひきこもり決定。
うちの両親は向こうにいけ!ここに居ても面倒みない!
義父母は絶対に帰ってこいコール。

私は泣いて親の助けはいらないから地元で住みたい、助け合ってきた友人といたい。子供を転校させたくない。
離婚しても残る。
自分勝手は分かってるので何度も自分だけ我慢したらいいと思ったけど…。

でも、うちの旦那は「母親の子育てしたい場所が一番だよ、俺は離れない。俺だけ帰っても仕方ない」って一人で味方になってくれました。

鬱になって子供育てられなくなったらシングルマザーより大変ですよ…

No.8 17/10/27 01:49
匿名さん8 ( ♀ )

あなたはダメな母親ではありませんよ。

子供はね、母親が笑ってないとだめ。
母親が泣いてたり悩んでたら良い子育てはできません。
子育てをおもにするのは主さん。
その主さんの居やすい環境こそが子供のためになる場所。
もしあなたが親は頼るものだと考える方ならこうは言わない。
だけどあなたはちがいます。
結婚した限りは自分達の力で築いていくものだとわかってる。だから言うんです。
ご主人が原因の金銭問題でやむなく親の助けが必要になられたのですね?
だったらどちらの実家か?の選択権がご主人にあるのはおかしい。
せめてその選択権は巻き込んでしまった奥さんに与えてあげるのが道理です。

だから主さんは主張していいんです。

息子たちが来るものだと勘違いしてる義親さんは気を悪くするかもしれない。
ご主人はそれに逆らえず必死にあなたを説得するかもしれない。
それでご実家の親御さんに心労をかけてしまうかも知れない。
それでも義実家には行かないほうが良いと私は思います。

弱く逆らえない立場にある人に心無い言葉が吐ける人間は、人の立場にたって物事を考えられない人。相手を思いやる心が欠落している人です。
そんなところで赤ちゃんを育てたくないと思うのは母親ならあたりまえです。

あなたは間違っていません。
頑張ってご主人をしっかり説得されて下さい。








No.9 17/10/29 18:41
匿名さん9 

イヤイヤ、あなたはとてもいい人ではないですか‼️
嫌な義家族に笑顔で接していけるなんて、女神さまの何者でもないじゃないですか。
私は無理!絶対に無理!

それにしても、旦那さんにもムカつきますね( ̄O ̄;)
調子がいいじゃないですか。

断固して、同居は断りましょう。
絶対に後悔しますよ。

子育て頑張ってくださいね。

No.10 17/10/29 18:51
匿名さん10 

自分の親と同居が1番😊
私もいろんなことがあり絶対に旦那な親とは同居しないと旦那に言いました😅
旦那の親との同居ストレス以外ないと思います💦
旦那はわかってくれました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧