注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

おはようございます。 妹についてのスレです。 私には8歳離れた妹がいます。 …

回答1 + お礼1 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
17/11/01 22:16(更新日時)

おはようございます。
妹についてのスレです。
私には8歳離れた妹がいます。
妹は多分ですが現在約2ヶ月・3ヶ月ぐらいの休暇の形で会社を休んでいます。
一応実家の母から妹の事を聞くと年下の上司・周りの社員達からの妹の課の違う仕事までさせられ、
更に会社でのいじめに合っているそうです。
その原因としては私が思うには実家の母の注意をするをしては妹自身が思うことを良く考え、そして
考えている事を周りに傷つけないかと思わずに積極的に言ってしまい、、周りの譲許を可笑しくすることでいじめにあうらしいのです。
いわゆる自業自得です。
上記のことで妹は神経が可笑しくなり、それで妹は自分の旦那に群馬県の神経化の専門の病院まで連れても羅ったそうです。
そこの病院の担当医は妹に「貴方。このまま続けると死ぬようと。」といわれたそうです。
でも姉である私は冷たい言い方ですが妹の言い方は自分は何でも正しいという自分勝手な思いからだと思うのですがだから実家の母が言うとおりに自分の考えを直接言って回りを傷つけないか考えてからと妹は注意されていながら聞かないためにと思います。
だが妹のことを思うと姉として心配です。

No.2555761 17/11/01 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/01 10:20
匿名さん1 

先に心の病気を治した方がいいと思います。
自業自得とはいえ、本人にしか分からないことも多々あるのかと。
心が元気になったら、素直に話を聞き入れる準備ができたと思ってお姉さまが暖かく助言してあげてください。

No.2 17/11/01 22:16
お礼

>> 1 こんばんは。
匿名さん1.
そうですね。
貴方の言う通りかもしれませんね。
妹の事についてアドバイスをありがとうございます。
でも姉として恥ずかしいですね。
私は妹の事を幼いときからまた実家の母のとこでお正月に新年の挨拶の時に会いますが本当にこの妹が人の奥さんと思うことがあります。
だけど私自身もありますが妹のように自分が調子がよい時に奥さんとしての用事・食事の準備・実家の母の所では
と思う時があります。
そして実家の母の所からの帰りでも妹は旦那に重いものや軽いものでも殆ども足してるような所があり、自分では
そんなに荷物は持たないように見えます。
例えば母の事でも電話だけで母の調子をと気にかけるまた電話でも自分が気に食わないと大声で物事言い、
切れてそのまま電話を切ることもあります。
その事で一度ははが具合が悪くなったときもあります。
特に言葉遣いが姉である私・実家の母に対しても酷く、それで腹が立つときもありまうのでその事が他人であれば
余計に腹が立ち、妹の言い分を聞き入れてあげたくとも腹が立つと思います。
そして今では母が心配しているのに電話をかけずで母がかければ言葉が酷い事もたびたびです。
だから私は母にどうしても妹が自分の言葉遣いや態度を改めない限り次の仕事をするにしても今以上に酷い会社の
いじめがあり、されるのではと私は時々母に電話をして妹の事を言う時はそれを心配だと姉としての気持ちを私は母に伝えています。
妹はいづれにしても心を入れ替えて素直になれる時が来ると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧