初めまして。小姑の立場の者です。最近兄が結婚してうちの実家にお嫁さんが入りました…

回答36 + お礼34 HIT数 5576 あ+ あ-

匿名さん
17/11/08 23:27(更新日時)

初めまして。小姑の立場の者です。最近兄が結婚してうちの実家にお嫁さんが入りました。それに伴い、私も実家を出たのですが1つ気がかりな事があったんです。それは私が拾ってずっと飼って来た犬(14歳)がまだ実家にいるんです。私が住むところはアパートだし、いろんな条件で引き取るというのは無理でした。



それにうちの犬は病気もあり高齢ということもあるので出来る限り私が実家に通い愛犬に会いに行きたいと思ってたのでお嫁さんにも理解して貰おうと思い、お嫁さんがうちの実家に入る前に愛犬にちょくちょく会いに行くからよろしくねと伝えたら、わかりました。と言ってもらえたので安心してたのですが、いざお嫁さんが実家に入り、私がちょくちょく愛犬会いに行ってたら、
やっぱり、私が実家に出入りするのが嫌になったのか兄から嫁にもっと配慮しろと言われました。




何故急に兄がそんな事言い出したのかというとやはり、お嫁さんが私が居ると気が休まらないと言ってたらしいのです。


私は実家に帰ってもお嫁さんに意地悪もしなければ文句一つ言ったことありません。むしろなるべく顔を合わさないように配慮してたつもりだし、ただ純粋に愛犬に会いに行ってだけなのですがやはり私が悪いのでしょうか?


それからというもの私は愛犬に会いに行く時は必ず兄かお嫁さんの了解を、得てからじゃないと会いに行けなくなりました。

それなのにお嫁さんは自分の兄妹は自由にうちの実家に出入りさせてます。私は自分の実家なのに自由に出入りできません。


これってどう思いますか?



長文で読みにくくてすみません。

No.2558175 17/11/06 08:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 17/11/07 14:52
匿名さん51 

26のレス者ですが、そうそう上手くいくように距離を縮めていってね。
気を使うのはお互い様ですからね

ワンちゃんの事はお兄さんとよく話し合って、お嫁さんの事嫌わないでね?
長々と失礼しました。



No.52 17/11/07 17:04
お礼

>> 51 ありがとうございます。

はい、また何かあったら兄に相談します。

がんばります😌

No.53 17/11/08 00:07
匿名さん53 

先に家に住んでいたのは愛犬だもん…主さんが大事にする気持ち、めちゃめちゃよく分かる。実家に他人が出入りするのはよくて、血族の自分が入るのは煙たがられるなんて、立場をわきまえていても、どこか腑に落ちないよね。でも、それは忘れちゃお!!

主さんはしっかりされてるので、既にされてるだろうけど、いつも愛犬のお世話ありがとう!って感謝してたらいいと思います。

No.54 17/11/08 00:21
匿名さん54 

私は高齢のワンコを一番大切にして欲しいと思ったので、スレ文などを読みますと、主さんが一番ワンコを大切にしていて、ワンコも主さんと会うのが一番だと思うので、主さんを支持します。

No.55 17/11/08 00:35
通行人44 

嫁いできたと言う意識があるならば小姑がどうのなんて言わないで波風立てないように気を遣い合うと私は思います。
勝手に自分の血族を頻繁に呼ぶ事もないのでは?
厚かましく頻繁にそのつど会いにやって来る義姉の親も親なんでしょうけど。
遠慮しませんか?
嫁いだ家の親御さんが頻繁に誘うならまだしも、娘に誘われ頻繁に用もないのに来るのは…。
ウチも私たち血族が留守中に義姉が親を呼び入れていたみたいなんですよね。向こうの親にウチの冷蔵庫の中がどうのこうの言われました!やたらと合鍵を渡せ渡せと圧が強い人でしたし今思うとかなり違和感がある人でした。
鍵は夫婦で1つで充分だったのでは?と合鍵を作って渡した事を今では後悔しています。義姉の圧がすごかったのもありますが…。
主さんの義姉さんは将来主さんの親の介護をしてくれる人とは限らないし、色々工面してもらって好きに過ごしてきた挙げ句に主さんの親を蔑ろにする可能性だってあるのだから、愛犬に会う権利だけでも勝ち取ってもらいたいです。
誰が家主で名義人ですか?お父さんならお父さんの許可があれば義姉の意見は無視しても良いのでは?
義姉に会いに行くわけではないし、義姉の家ではないのだから。
介護をしてもらおうと思っているから今は甘やかしているんでしょうが、いざ介護が始まると見捨ててなにもせず面会にすら来なくて死に目にすら会いに来ないで亡くなったらすぐ銀行に飛んでいき遺産を調べあげて遺産だなんだと金金金と言ってくる可能性もありますから、血族ではない親戚にそういう人がいましたから、主さんが後悔しないように、我を通しても良いと思いました。
最悪の場合ですが、可愛愛犬に会えなかったのに親の介護が始まったら義姉はあい変わらずなにもせず好きに過ごして主さんが介護を一人ですることになる可能性だってあるんですから、せめて愛犬に会えていたなら介護をすることになっても少しは気持ちが救われるんじゃないかと思いました。

No.56 17/11/08 01:07
匿名さん56 

あまり良い義姉=嫁ではないですね。あなたは遠慮して嫁の為に実家を出たのに、その件について嫁は何の思いやりもない。義理でも新しい妹として可愛がる余裕もない。愛がない。自分の事ばっか。
お兄さんもあまり良い兄ではない。嫁を我儘にさせてるから。
事前連絡は普通の対応するならわかるけど、事前連絡しても嫁は何の応対もしないんでしょ?連絡する意味ないじゃん。
しかも婚家に自分の身内を舅姑の留守中に出入りさせるなんて、ケジメがない。
光熱費も払って貰って、リフォームもして貰って、甘えてるよね〜。

近頃、義理家族と呼んで神経質に距離を置く嫁が増えたよね。

と、ここまで嫁の悪口書いたけど、問題を解決するには嫁との距離を縮めるしかないんだなあ。とりあえず、会ったら笑顔で挨拶。あなたの味方ですよー的な態度で嫁の心を解すしかない。

No.57 17/11/08 02:19
お礼

>> 53 先に家に住んでいたのは愛犬だもん…主さんが大事にする気持ち、めちゃめちゃよく分かる。実家に他人が出入りするのはよくて、血族の自分が入るのは煙… ありがとうございます。


私が気がかりなのは愛犬のことだけです。愛犬が生きてる間は自由に出入りしたかったのが本音です😢お嫁さんが実家に入ったのがきっかけで制限がついてまったので、だから余計にお嫁さんの兄妹が実家に出入りしてることが、正直腑に落ちないんだと思います。けど、こうして理解して下さる方が居るだけで私は救われてます。本当にありがとうございます😊

兄夫婦には私が愛犬と一緒に居れない時に面倒見てもらってますので感謝は忘れないように伝えていきたいです。

No.58 17/11/08 02:24
お礼

>> 54 私は高齢のワンコを一番大切にして欲しいと思ったので、スレ文などを読みますと、主さんが一番ワンコを大切にしていて、ワンコも主さんと会うのが一番… ありがとうございます。


動物にも、気持ちがあると思うので私がいきなり居なくなってしまって寂しい思いしてたら…と思うといたたまれなくなります😢

こうして支持してくれる方が居るだけで励まされます。ありがとうございます。

No.59 17/11/08 02:45
お礼

>> 55 嫁いできたと言う意識があるならば小姑がどうのなんて言わないで波風立てないように気を遣い合うと私は思います。 勝手に自分の血族を頻繁に呼ぶ事も… ありがとうございます。

あなた様も義姉の事で大変な思いをした事あるのですね。お気持ちお察しします。私の実家の名機はまだ父です。父か母には連絡してから帰ってはいたのですが親の許可だけ取るだけじゃダメだったみたいです😢

まさに、あなた様のおっしゃるこがすべてです。親の介護はいずれ私がする事になると覚悟してます。お嫁さんがしてくれるなんて期待もしてません。そうなんです、愛犬に自由に会わせてもらえたら気持ちもまた違ってくるのにと思います。私の気持ちをすべて代弁してくれたようなレスに感動しました。ありがとうございます。

No.60 17/11/08 03:06
お礼

>> 56 あまり良い義姉=嫁ではないですね。あなたは遠慮して嫁の為に実家を出たのに、その件について嫁は何の思いやりもない。義理でも新しい妹として可愛が… ありがとうございます。

はい、事前連絡してもお嫁さんとは顔合わさない時がほとんどです。

兄はとにかくお嫁さんに気を遣ってます。やはり、実家に入ってもらったという負い目があるのかと…

こうしてあなた様のレス文読ませていただいてると改めて甘えがありますよね😓私もそこまでする親に、何でそこまで…という思いがあります。黙ってますが…

私も、お嫁さんとの距離を、愛犬のために縮めたいです。あなたの味方ですよーって顔すればいいのですね!うまくできるかわかりませんがやってみます!とにかく笑顔は忘れずにします。アドバイスありがとうございます!

No.61 17/11/08 07:54
通行人61 

義姉って、何歳ですか?働いてないのかな?もしかして、デキ婚?
その兄嫁、気を付けた方が良いですよ。
育ちが悪そうだし、図々しい!
最悪なパターンは、主さんの両親を追い出して、兄嫁の親を住まわせることです。
主さんの親御さんがいない間に、義姉の両親が、主さんの実家に上がりこむなんて、マトモではありません。
乗っ取られないように、気を付けてくださいね。
主さんも、遠慮しないで、愛犬に会いに行ってください。後悔のないように。

No.62 17/11/08 08:25
匿名さん62 

主さんも兄夫婦に配慮して実家を出たわけだし、話が違うと兄夫婦にも資金協力してもらい、
犬が飼えるアパート等に引っ越しすれば良いかと思います。
違約金発生しょうが、多少の借金できようが、引き取り最期まで面倒見た方が主さんも悔いは残らないでしょ?
肩身狭い思いで遠慮する必要もなくなるし。

No.63 17/11/08 10:30
匿名さん63 ( ♀ )

ごめんね、確認させてもらってもいい?

①お嫁さんは、もっと妹さんに配慮して貰いたい、などあなたに伝えて欲しい、叱って欲しいなどと、兄に頼んだのかな?

(憶測だけど、ただ夫である兄に悩み相談か、弱音を吐いただけなのに、考え無しの兄があなたへ、勝手にストレートに伝えてしまっただけではないの?お嫁さん、そんなつもりなかったのでは?)

②お兄さんが何て言ったか分からないけれど、お兄さんがあなたとお嫁さんの双方の印象を悪くしてませんか?あなたは、お嫁さんとこの件について直接話したこと、ありますか?

↑この二点が気になります。
みなさん、我儘な嫁だと言ってるけど、お嫁さんが本当に望んで今の状態になってるとは、限らないんでは?って思いました。お嫁さんは、あなたを家族から疎外したいとか、実家に来て欲しくない、犬の世話して欲しくない、なんて思ってない可能性だってあると思う。

お兄さんが話をややこしくしてませんか?主さんが、お兄さんの話を鵜呑みにしてしまってるのでは?

単純に、お嫁さんからしたら、毎週決まった時間に来て欲しいとか、アポなしは嫌だったとか、たったそれだけの話なんでは?

もう、お嫁さんの許可もちゃんと取ってから出向いてるのなら、お嫁さん満足してくれてる可能性もあるよね?主さんが、悶々と1人で考えすぎて追い詰められてるだけなんでは。

あとね?

ご家族とお嫁さんがすっごく仲よくて、本当の家族みたいに打ち解けあってたらね、主さんが時々アポなしで来ようが、お嫁さんが もニコニコ出迎えてくれるはずなんだよ。仲良くできてたら、心に余裕が生まれるはずなのね。

だから、きっと上手くいってないんだよ。

リフォームしたり、ご両親がお嫁さんに気を使ったり、色々優しくしてあげてるとしても、やっぱり他人行儀だったりして、そこに主さんっていう存在までやって来られたら精神的に重かった…って話だと思うよ。当然、お嫁さんには、相当ストレスかかるからね。

同居について兄夫婦がどんな話をしてるか分からないけれど、なんとなくだけど、嫁が同居辛がってるのは、妹のせいた!!って、お兄さんがあなたに八つ当たりしただけなんじゃないかなー(´°ω°`)ってちょっと思ったよ。


No.64 17/11/08 11:46
お礼

>> 61 義姉って、何歳ですか?働いてないのかな?もしかして、デキ婚? その兄嫁、気を付けた方が良いですよ。 育ちが悪そうだし、図々しい! 最悪なパタ… ありがとうございます。


義姉は27歳です。デキ婚では無く働いてます。

乗っ取られることがあるなんて知らなかったので気をつけます。うちの両親を追い出して乗っ取るのは許せないですが、私は両親が居なくなった後なら好きにしたら?という思いです。




はい、愛犬や両親がまだ居るうちは後悔だけはしないようしたいと思います!

No.65 17/11/08 12:04
お礼

>> 62 主さんも兄夫婦に配慮して実家を出たわけだし、話が違うと兄夫婦にも資金協力してもらい、 犬が飼えるアパート等に引っ越しすれば良いかと思います… ありがとうございます。

私も言いたいのは山々なのですがお金の事を言ってもし断られてお嫁さんとの仲が更に拗れて愛犬に会いに行けなくなるのが、怖いです…😢

本当、難しいですね…

No.66 17/11/08 12:44
お礼

>> 63 ごめんね、確認させてもらってもいい? ①お嫁さんは、もっと妹さんに配慮して貰いたい、などあなたに伝えて欲しい、叱って欲しいなどと、兄に… ありがとうございます。

兄が何で私にいきなり配慮して欲しいと言い出したのか母が兄に聞いてくれたのですが、やはりお嫁さんが私が居ると気が休まらないと言っていたらしく、お嫁さんから私には直接言いにくいのがあったみたいで兄が私に…という感じです。


お嫁さんとはこの件に、ついて直接話したことはないのですが、↑の件で兄を間に挟むとややこしくなるので言いたいことあれば直接私に言ってくれませんか?とお願いしたら私は◯◯(兄)の嫁として嫁いだので…と言われてしまいました。確かに小姑に直接遠慮して下さいとは言いづらいですけど兄通してそういったこと聞かされるのはあまり気持ちいいものじゃ無かったです。

はっ!なるほど‼︎お嫁さんとうちの親もうまくいってないのかもしれないんですね…💦そのへんは私も詳しく無いので、もし、そうだったとしたらそれでお嫁さんの心に余裕が無いのかもというの凄く納得しました。

やっぱり兄夫婦には2人きりで、少しでも新婚生活をさせてあげるべきだったと思います。

No.67 17/11/08 12:54
匿名さん53 

主さん、21だったのね!なんだか落ち着いてる雰囲気だから、若いなんて気がつかなかった。うちの妹と同じ年だけど、実家から離れずにヌクヌク生活してるよ…。多分、引っ越す貯金なんて全く無いだろう…。代わってほしいわ。笑


小学低学年?の頃からの愛犬なんだ。家族で大事にされてたんだね。頑張って看取ってあげてください。

No.68 17/11/08 13:04
お礼

>> 67 ありがとうございます。

代わって欲しいだなんで💦そんな事言ってもらえるような立派な人間じゃないです😓

はい、小学校に上がって直ぐ位に家に来てくれた犬なんです。

はい、今してあげられることは全てしてあげたいです!ありがとうございます!

No.69 17/11/08 20:01
匿名さん62 

>>65
お金無理なら借金でもいいんじゃない?兄や親に借りるとか、多目的ローンとか利用するとか。

犬飼えるアパートの見積りや引っ越し費用の見積りもらい、親や兄のいるところで頭さげたら?

そこまでしなきゃ主さんの愛犬に対する気持ちは通じないよ。

義姉も愛犬を受け入れ新しい生活始めたわけだし、
愛犬も同じく新しい生活が始まったわけですよね。

主さんの気持ちは凄くわかるのですが、兄夫婦や家族に伝わらなければ我慢するのは主さんだけだと思うよ。

No.70 17/11/08 23:27
お礼

>> 69 ありがとうございます。

多目的ローンなんてあるんですね。知りませんでした。それをして兄や親の前で土下座までしたらさすがに私の愛犬への気持ちがわかってもらえそうですよね😢

はい、お嫁さんは愛犬が実家に居ることを了承して実家に入り、私が会いに行く事も最初は了承してくれてました。

私の愛犬への気持ちを兄達にわかってもらえないのが1番辛いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧