注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

弟の嫁が年末年始にかえってこないことについて。 弟の嫁が10月に出産しまし…

回答98 + お礼79 HIT数 22519 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/12/24 02:23(更新日時)

弟の嫁が年末年始にかえってこないことについて。

弟の嫁が10月に出産しました。
弟夫婦は東京住みの、こちらは茨城で私は実家の近く(同じ県内)に住んでいます。
ラインでお嫁さんの方に、正月の2日にみんなが集まるから来れるかどうか確認をしたら、まったく遠くない距離なのに、赤ちゃんつれての年末年始の移動がこわいとの理由で来ないと返事がありました。
違う日に行きますと。

私も息子がいますが、赤ちゃんのとき年末年始移動しても大丈夫でした。
非常識だと思いませんか?両親の方には、弟から今年はいけないと連絡あったみたいですが。親族みんな楽しみにしていたのに、納得いきません。
せめて、お嫁さんから直接両親に連絡すべきだと思いませんか?

17/12/15 19:06 追記
ちなみに赤ちゃんとは両親は、お見舞いのときと、また別に一回(計2回)会ってますがそれ以外のこちらの人間は誰も会っていません。

No.2575690 17/12/15 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/15 18:52
匿名さん1 

私なんて義実家に6年行ってないよ
車で2時間の距離、義両親大嫌いですもん
嫁に寄り付いてもらいたかったら、好かれる事ですよ

No.2 17/12/15 19:00
匿名さん2 

連れて来るのが怖いなら、此方から行ったら?

嫁に、どっちが良いか?
聞いてみたら?
たぶん、来るよ。(笑)

No.3 17/12/15 19:05
匿名さん3 

まだ首も据わらないし、夜泣きや夜中の授乳で疲れているのでは?
楽しみだった気持ちもわからなくないけど、温かい目で見守れませんか?

小姑感丸だしでこわいですよ。

No.4 17/12/15 19:07
お礼

>> 1 私なんて義実家に6年行ってないよ 車で2時間の距離、義両親大嫌いですもん 嫁に寄り付いてもらいたかったら、好かれる事ですよ それはそれでいいと思います。
けどこちらはみんな楽しみにしていました。お嫁さんには多分なつかれている方だと思います。

No.5 17/12/15 19:08
お礼

>> 2 連れて来るのが怖いなら、此方から行ったら? 嫁に、どっちが良いか? 聞いてみたら? たぶん、来るよ。(笑) それを弟が聞いたら、赤ちゃんがやはり心配だから来てもらう方がいいと言っていたようです。行けませんけど。

No.6 17/12/15 19:09
お礼

>> 3 まだ首も据わらないし、夜泣きや夜中の授乳で疲れているのでは? 楽しみだった気持ちもわからなくないけど、温かい目で見守れませんか? 小… 私も首がすわらないうちから年末年始は頑張って移動していました。
お嫁さんにはもちろん何も言ってないので怖いとは思われてないと思います。

No.7 17/12/15 19:11
働く主婦さん7 ( ♀ )

まだ2ヶ月そこそこで初めての育児なんだし、もっとあたたかく見守ってあげたらいかがですか?自分はしたんだから貴女もできるでしょは間違ってます。
赤ちゃんが何ヵ月の時にどこまで帰省したのか分かりませんが。

嫌な小姑全開ですよ。

No.8 17/12/15 19:15
匿名さん8 

弟さんが電話して来るのが普通です。

小姑全開で怖い

主さんができてもお嫁さんはできないだけ

No.9 17/12/15 19:17
通行人9 

ほんと
主さんこわいわ~

No.10 17/12/15 19:22
匿名さん3 

再です。
主さんは同じ県内だったからできたかもしれませんけど、都内から茨城の赤ちゃん連れは大変ですよ。
そして皆が皆、主さんのようにできるわけじゃないし。
日を改めて行くと言っているならいいじゃないですか。
お嫁さんから言おうが弟さんから言うべきかも至極どちらでもいい話です。

No.11 17/12/15 19:28
匿名さん11 

嫁と嫁が産んだ子供は赤の他人と思うべし

No.12 17/12/15 19:29
お礼

>> 8 弟さんが電話して来るのが普通です。 小姑全開で怖い 主さんができてもお嫁さんはできないだけ そうなんですね。
それはいいんでしょうか?こわいという理由もよくわかりません、あなたはできないから仕方ないわねーと甘やかせばいいということですか?

No.13 17/12/15 19:29
お礼

>> 9 ほんと 主さんこわいわ~ そんな、ひどいです。

No.14 17/12/15 19:30
匿名さん14 

主さん、こわいわ。

弟のお嫁さんはまだ産後2ヶ月でしょう?
赤ちゃんもまだまだ産まれたばかりで夜泣きもあるだろうし。
違う日に伺うと言っておられるんだから。

というか…怒ることが理解できないです。

No.15 17/12/15 19:33
匿名さん15 

例えば大変な事を自分がしたからといって同じように相手にもそれを望んだりするのは不親切だと思う。

道路も混んでるし育児も不慣れなのに疲れるのが目に見えてわかるからそりゃ行きたくないよ。

No.16 17/12/15 19:33
お礼

>> 10 再です。 主さんは同じ県内だったからできたかもしれませんけど、都内から茨城の赤ちゃん連れは大変ですよ。 そして皆が皆、主さんのようにでき… その日に集まるからその日に来てほしかったです。他の日だと無理な人もいるわけです。違う日にこれるのにその日に来れない理由もわかりません。

No.17 17/12/15 19:34
お礼

>> 11 嫁と嫁が産んだ子供は赤の他人と思うべし 他人じゃないです。赤ちゃんは私にとったら可愛い甥っ子です。

No.18 17/12/15 19:35
お礼

>> 14 主さん、こわいわ。 弟のお嫁さんはまだ産後2ヶ月でしょう? 赤ちゃんもまだまだ産まれたばかりで夜泣きもあるだろうし。 違う日に伺うと言って… 違う日に来れるのにみんなが集まる日にこれない理由がわかりません。
夜泣きはそんなにしないと弟が言ってました。

No.19 17/12/15 19:37
匿名さん19 

主さんは私は頑張ったって言ってるけど、それ頑張ったんじゃなくて「子供に無理をさせた」だけですよ。

まだ首も座らない赤ん坊を、インフルエンザも流行っているような寒時期に大勢の人が集まる場所へ連れて来いだと?
あなたも母親ならそれが赤ちゃんのためにならないことくらい理解できませんか?

姑には会わせない!って言っているわけでもなく、時期をずらして顔を出すって言っているんですよね?
そんなに目くじら立てることじゃないでしょ。本当なら子育て中の主さんこそがお嫁さんの気持ちを汲んで親族を宥めるところでしょうに…だだ嫌がらせしたいだけなんじゃないですか?嫌な小姑ですね。

No.20 17/12/15 19:39
お礼

>> 7 まだ2ヶ月そこそこで初めての育児なんだし、もっとあたたかく見守ってあげたらいかがですか?自分はしたんだから貴女もできるでしょは間違ってます。… とばしてました。あたたかく見守ってますよ?
できない理由がわかりません、なにより、楽しみにしていた人たちに申し訳ないと思いませんか?

No.21 17/12/15 19:54
働く主婦さん7 ( ♀ )

理由がわからない?主さんと子供さん、弟嫁さんと赤ちゃん、体質も性格も違うでしょう。あたたかく見守ってるとはとても思えませんが。

で、主さんは何時間かけて旦那さんの実家に帰省されたんですか?まさか県内の自分の実家ではないんですよね。

No.22 17/12/15 20:02
働く主婦さん22 

あのさぁ、何が怖いってさ、弟夫婦さんは来るとすれば交通機関はなんですか?新幹線ですか?車ですか?もし新幹線などでくるなら年末年始は混雑してるのは当たり前。そんな混雑してる新幹線に
赤ちゃんの荷物もある。自分たちの荷物もある。そして、人混み。どんな菌をもらうかわからない。もし車なら、高速道路も混雑。大渋滞。その中で、ミルクをやったりオムツを交換したり。どこでするの?って話ですよね?まだ生後2ヶ月なら躊躇しますよ。絶対。以前、チャイルドシートに乗せてて、渋滞でぐずったので、お母さんが授乳しようとチャイルドシートから外し、授乳してたら追突されたか何かして事故になり赤ちゃん投げ出されて亡くなった事故もありました。
別に無理して出席させなくてもいいじゃないですか?赤ちゃん楽しみ?楽しみなのはわかりますが無理して連れて行って負担になるのは弟のお嫁さんですよ?貴女も子供を産んでるなら、私は行きました‼️じゃなく、県外からきて、行き帰りとどんなに大変か、想像してみたらいかがですか?まして、寒いのに。

No.23 17/12/15 20:10
働く主婦さん23 

初めての育児で2ヵ月なら、移動の時間考えたら無理と言う気持ちも分からなくはないです。
上に兄姉が居て、その子たちに合わせて下の子も無理させることはあると思いますが、一人目ならねぇ⤵⤵

みんなが楽しみにしてたのに来れないなんて…と仰いますがそれは、主さん側の勝手な意見であって、やっぱり産後2ヵ月の体、赤ちゃんの事を考えたら「無理せず、また、会いに来てね❗」と温かく見守ってあげればと思います。
あと、弟さんが夜泣きあまりないと言っていたと書いてますが、実際に起きてミルクやお乳をあげているのは母親で、父親は気付いてないことありますよ。2時間おきの授乳に毎回起きてくれるイクメンなら話は別ですが(笑)

日を改めてと言うのは、もう少し大きくなって、落ち着いたらという意味にとれましたが、ちがうのでしょうか⁉

No.24 17/12/15 20:22
お礼

>> 15 例えば大変な事を自分がしたからといって同じように相手にもそれを望んだりするのは不親切だと思う。 道路も混んでるし育児も不慣れなのに疲れ… 自分ができたってことをのぞいても、楽しみにしている人たちがいるなら私なら行きます。というか、正月は普通くるものでしょう。

No.25 17/12/15 20:24
お礼

>> 19 主さんは私は頑張ったって言ってるけど、それ頑張ったんじゃなくて「子供に無理をさせた」だけですよ。 まだ首も座らない赤ん坊を、インフルエ… なんで嫌がらせになるのかわかりません。それと嫌な小姑ではないです、お嫁さんからの相談ものっていました!
うちの祖母だって、時期をずらしたら元気なままかわからない、ましてや亡くなってる可能性だってあるじゃないですか年も年なんだから。早く見せてあげたい、それがわるいことなんですか?

No.26 17/12/15 20:26
お礼

>> 21 理由がわからない?主さんと子供さん、弟嫁さんと赤ちゃん、体質も性格も違うでしょう。あたたかく見守ってるとはとても思えませんが。 で、主… 旦那家族とは同居してます。年末年始の移動はまた別の親族です!もちろん県外ですよ!二時間ほどかけました私は。お嫁さんの方もそれくらいです!

No.27 17/12/15 20:29
お礼

>> 22 あのさぁ、何が怖いってさ、弟夫婦さんは来るとすれば交通機関はなんですか?新幹線ですか?車ですか?もし新幹線などでくるなら年末年始は混雑してる… 弟夫婦が来るのは電車です、でも二時間もかからないです。スムーズにいけば一時間ちょっとです!
なぜお嫁さんが負担なのですか?弟もいるしこっちにきても私だって赤ちゃんあやしたりできます!
普段赤ちゃんの病院には電車でつれてってるみたいですよ、何が違うのですか?

No.28 17/12/15 20:30
匿名さん8 

>>12

弟さんがそうすると言うんだから
それでいいんです。

甘やかすって?何ですか?

No.29 17/12/15 20:31
お礼

>> 23 初めての育児で2ヵ月なら、移動の時間考えたら無理と言う気持ちも分からなくはないです。 上に兄姉が居て、その子たちに合わせて下の子も無理させ… もう少し大きくなってからなんてやめてほしいです。こっちには祖母だっているんです、年も年だしいつどうなるかわからないじゃないですか。
かわいい曾孫を見せてあげたい気持ちがここのみなさんはわからないんですね?ひどい人達です。
確かに弟は起きてないだけかもしれませんが、別にお嫁さんも大丈夫そうですよ。

No.30 17/12/15 20:36
お礼

>> 28 >>12 弟さんがそうすると言うんだから それでいいんです。 甘やかすって?何ですか? きっとお嫁さんに色々言われたんでしょう。弟も最初はまだ帰れるかわからないと言っていたのに、帰れないに変わったのだから。
だから、普通お正月はくるものでしょう?挨拶に。それが常識です。もちろん弟もお嫁さんの実家に。
けどお嫁さんはそれができないからって、このまま甘やかすのが正しいんですか?と聞いてるんです。

No.31 17/12/15 20:37
匿名さん31 ( ♀ )

生後2か月か3ヶ月の赤ちゃんを連れ、年末年始の込み合う電車に乗るのは大変ですよ。

もうちょっと配慮をしてあげてほしい。

No.32 17/12/15 20:40
匿名さん3 

そんなに言うなら自分たちが会いに行けば?
近いんでしょ?会いたいんでしょ?
向こうが来られないなら自分たちから行けばいい。

No.33 17/12/15 20:43
匿名さん33 

生後2ヶ月の赤ん坊を1時間も電車に??
ってか車でもなくて電車??
寒い外気の中と人混みの中を移動しろと??
それも正月の激混みの中??


鬼だ。鬼がいる…。


じゃあ赤ちゃんがそれで病気になって拗らせて亡くなったらどう責任取るつもりなの??
ってか責任なんて取れねぇだろうがよ。

No.34 17/12/15 20:43
働く主婦さん7 ( ♀ )

主さんの会わせてあげたいってことは理解できましたが、いつどうなるか分からないって言うなら年齢関係なく皆そうですよ。明日何があるか誰にも分からないんですから。

主さんは同居されてすごく頑張ってらっしゃると思いました。でもやはり弟嫁さんとは別なんです。

どうしてもなら年始は無理でも数日後世の中が平常に戻ってからお祖母様に会いに来てと言ってみられたらどうですか?
正月は親族集まらなきゃいけないって決まってないです。私も義実家には仕事の関係もあり何年も年末年始帰省してませんからね。

No.35 17/12/15 20:55
お礼

そんなに私の考えがおかしいのかな??なんだか皆さんの意見を聞いて不安になってきましたが、うちの親族も来ないと聞いていい顔してませんよ?こっちでは当たり前のことです。
これから用事があるのでまたのちほどお返事します!

No.36 17/12/15 21:08
通行人36 

仕方ないと思います
まだ無理よ!
インフルエンザとかあるし
人の集まる場所はダメ
と思います

No.37 17/12/15 21:32
匿名さん37 

いや、この場合は、弟さんのお嫁さんの好きなようにさせてあげるのが一番ですよ。

万が一、無理をしてやってきて、赤ちゃんが病気にでもなってしまったら、目も当てられません。

主さまだって、そんなことがおきたら、責任とれないですよね?

とりあえずは気を落ち着けて、弟さん夫婦はこないんだということを、受け入れるようにしたほうがいいのではないでしょうかね。

No.38 17/12/15 21:36
働く主婦さん38 

時期が悪い。
真冬で初めてのこどもなら1時間以上かけて電車に乗せて移動は躊躇すると思います。
赤ちゃん連れて普段電車に乗ってますってそれは生活圏内で 短時間の事でしょう??
もし万が一の事態が発生しても いつもの沿線なら直ぐに対応できるけど 都内離れて地方の勝手知らない所で 何かあったら不安じゃないでしょうか??

主さんが思う当たり前、常識だと思っていることは 皆が皆そうだとは限りませんよ。
子育ての大変さ 分かりますよね?? もう少し弟さんのお嫁さんの気持ちを汲んであげれたらなと思います。
わがままで言ってる訳ではなく 我が子を愛するがゆえの決断だと私は思いますが どうでしょう??

No.39 17/12/15 22:01
匿名さん39 

「楽しみにしてた楽しみにしてた」って大人の勝手な事情でその赤ちゃんの事全く考えてないですね。
みなさんの言う通りこわい小姑。
その家庭家庭で育て方とかがあるから、そこは尊重すべきだと思う。
1人目だし慎重になってるのかもしれないし、まだ首もすわってない子を長距離、車にのせたくない。
車乗ると泣きわめく。
大勢の人に会うわけだから、インフルとかの菌が怖い。
色々あるかも。
「自分ができたから出来る‼️」
「あまやかしてもいいのですか❓」って💧
ホント我儘。
で、断るのはお嫁さんじゃなくて弟さんがするのが当然です。

No.40 17/12/15 22:03
匿名さん40 

こういう些細なことで嫁と小姑が上手くいかなくなるって話は聞くね。
年末年始は来年も再来年も、ずっとあるし。
年末年始にこだわらなくても、親孝行したいなら、弟さんが休みの日に、弟さんの両親に逢いに行けば良いし。
主さんの息子さんや親戚の方のお子さんが何歳かは解りませんが、春休み夏休みあるよね。
今年にこだわる理由はなんだろね

赤ちゃんが生後2ヶ月で母子共々疲れてる時期だというのに。

No.41 17/12/15 23:14
匿名さん41 


はー理解できんわ。

私は子どもが生後2ヶ月の時に疎遠な義母のお葬式に6時間もかけて行くはめになりました。

全然会った事ないし、上の子が生まれた時だって何も可愛がってもらってないし、正直悲しくも何ともなくて、行くの拒否したけどダメだった...。

さすがに行かなかったら私は非常識だったのでしょうね。

でも、今回のお嫁さんの判断は何も悪くないと思います。
非常識まで言うか?



No.42 17/12/15 23:17
匿名さん42 

主の受け応えを読んでいると、弟嫁を気に入らない事が解ります。主の思い通りにはならないよ。
弟から、行かないと報告があったんだし何ら問題はないです。
もし、行ったら行ったで気に入らないと思うことが沢山有るでしょうね。主のその考え方なら。

No.43 17/12/15 23:58
匿名さん43 

そんなに来て欲しいんですか?よくわからん。

うちも弟のとこが六月に出産して主の弟んとこより大きいけど来ようが来まいがなんとも思わん。
出産後病室にお祝い金持って渡したっきり甥っ子には会ってないけど別にどうでもよくない?

因みに私の家も実家も弟家もかなり近い。でも母も私も弟と弟嫁子とは出産時の一回しか会ってない

状況は主と似てると思うが、全くなんも思わん。非常識だと鼻息荒くする意味が理解できん。
様子確認したいなら弟に
写メ送って〜〜ムービー送って〜〜
で良いんじゃないの

No.44 17/12/16 00:13
匿名さん43 

43だけど

因みに、祖母に合わしたい気持ちもわかるけど、うちも祖母が兄の子に会いたいと言ってたけど、会えずで。
でも「良いの良いの、老い先短い私より赤子を優先しなさい。赤ちゃんは産まれたばかりでまだまだこれから。今を大切にしないかん。」と言って結局兄嫁と赤ちゃん会わずして亡くなりましたよ。赤ちゃん大好きな祖母だからこその、赤ちゃんへの気遣いだなと思ったわ。

祖母には亡くなる前に兄の赤ちゃんの写真、ムービーみせたりして祖母は喜んでたよ。

私も子ども居るから、私はよく赤ちゃん見せに祖母に会いに行ったけど。

親族が楽しみなんもわかるけど、兄嫁子、弟嫁子、来ようが来まいが私は何にも思わないし会いたいならあなた達が合わしたら良いんじゃないの〜
去年は兄嫁子がうつる病気になったから母は正月の集まり延期にしたな〜。

No.45 17/12/16 01:04
匿名さん45 ( ♀ )

甘やかす甘やかさないの判断をどうしてあなたがするの?
あなたはただの別世帯者ですよ?
夫でも妻でもないあなたがよその夫婦のやり方に何をいえるんですか?
なんの権限があってそんなにうえからものがいえるの?
嫁だのなんだのと他夫婦に立ち入る権利など、あなたにもあなたのご親戚にもない。
お嫁さんはご兄弟の配偶者。あなたやあなたのご親戚の嫁ではないでしょう?
こんな時代になってまで履き違えてたら恥ずかしいですよ?

さらに。あなたのご親族には揃いも揃って配慮や若輩者を思いやる器をもった年配者はおられないようですね。
まず自らが実践し若輩者に相手を思いやる気持ちを教えるのが目上の者の役目。
自分の欲や自己満を満たすために目上の立場を乱用するのはとても愚かで恥ずかしいことなんだとお身内の誰1人気づかないのに驚きます。

長く生きたならそのぶん人間ができてなければ意味がない。あなたやあなたの親族は、いったい何を学んで歳を重ねてこられたのでしょうね。呆れ果てます。

No.46 17/12/16 08:30
匿名さん46 

主さん。
夫婦は結婚すると二人で戸籍をつくりますよね。
だから義親と弟嫁は法律上他人です。
もちろん主とも他人ですから、弟嫁さんに遠慮した接し方が必要ですよ。
書いている物言いを見ると、帰って来ない原因の一つは貴方だと感じるわ。

No.47 17/12/16 08:34
通行人47 

主さんとお子さんは、何歳ですか?
子育て経験、本当にあるのかな?

No.48 17/12/16 09:44
匿名さん48 

『うちの親族も来ないと聞いて良い顔してません』

自分達が楽しみにしていたからってだけで
誰も赤ちゃんとお母さんの気持ちを優先的に考えられない人間の集まり。

正月は来ない弟夫婦の悪口大会ですね、きっと。

No.49 17/12/16 09:54
匿名さん49 

3人目を妊娠してる私ですら、長距離のお出かけは生後3ヶ月以降かなーと考えています。
生後2ヶ月で東京⇄茨城はちょっと厳しいかなぁと感じますね。
お嫁さんから連絡があったら主さんはそれで気が済んだのですか?
お嫁さんからの連絡だったらそれはそれで気に入らなかったのでは?
あんまりうるさくしてしまうと、せっかく行こうかな?って弟嫁さんが思っていてもやっぱり行くの嫌!となってしまいますよ!
他の方もおっしゃってますが、弟嫁さんのこと気に入らないんだなと思いました。
義両親は良いんだけど義姉さんが嫌なんだよねとは主さんもなって欲しくないでしょう?
主さんが原因で弟一家はますます義実家と疎遠になっていき、主さんのせいでご両親やおばあさんは孫やひ孫に会えないという状況になりますよ!

No.50 17/12/16 13:31
匿名さん50 

主さんは嫁に出た身ですから実家より義実家を大切にされて、盆、正月は御主人と義実家へ帰省されるべきですよ。主さんの実家は弟さん夫婦が継ぐのですから、主さんがあれこれと口出しをするのは控えるべきだと思いますが。主さんは自分の実家の近くに住み、毎日自由に実親に会える身ですが、実家にも帰れないお嫁さんの気持ちを少しでもわかってあげて下さい。それに主さんの場合は「嫁」ではなく、「義理の妹が‥」とか言うべきですよ。

No.51 17/12/16 13:40
匿名さん50 

50です。主さん失礼致しました。義両親とは同居だったんですね。申し訳御座いませんでした。

No.52 17/12/16 14:09
匿名さん52 

自分達は行けないけど
嫁は来い
他の日だと他の人が来れないから決めた日に嫁が来い
みんなが楽しみにしてるから
嫁が来い

主さんの常識は世間では
非常識じゃない?

こんな小姑 私は嫌だな

主さんは赤ちゃんより
楽しみしてる人を優先して
お嫁さんは赤ちゃんの安全を
優先しただけ

私も楽しみにしてる大人より
赤ちゃんの方が大事だよ

風邪なんか移ったらどうするの?
赤ちゃんを見る以外楽しみないの?

No.53 17/12/16 14:17
通行人53 

小姑、主さんの横やりで、弟夫婦さんの間に亀裂が入らないことを願います。

No.54 17/12/16 15:11
匿名さん54 

>そんなに私の考えがおかしいのかな??

そうですね、おかしいです。
おかしいって事に気付いて下さい。
首も座らない生後2ヶ月、しかも電車、この寒時期、インフル流行中の人混みに出し、大混雑した電車移動させてまで来させようなんて、下手したら自殺行為です。とち狂ってますね。

この状況で来られない事のどこが【甘やかし】なんですか?来ないと聞いていい顔してない親戚一同、揃いも揃って常識の無い人間の集団で呆れます。

ご自分の事を、怖い小姑ではない温かく見守ってるとか言い切ってますけど、これのどこが??と、全く理解出来ませんね。あなたの言う常識は世間一般的には非常識ですよ。

No.55 17/12/16 15:34
通行人55 

あなたの親族の当たり前を押し付けられる弟嫁さんが可哀想。
そんなあなたの様な小姑がいるなら私だって絶対帰りたくない。
あなたはご実家だから良いでしょうね。子連れで実家に帰ったところで親戚とお喋りしてるだけで良いんだから。それに比べて弟嫁さんの立場を考えたことある?
まだ産後間もないし育児も慣れてないのに気持ちを押し付ける小姑や親戚に気を使わないといけない。嫁の立場上はお手伝いもしないとうるさい小姑が黙っていない。苦痛でしょうね。
あなた、弟嫁さんの事も気にかけてあげられないのだからそこまで強制するのはおかしいですよね?
何て言うか、主さんは道徳的なものが欠けてる気がする。

No.56 17/12/16 15:34
通行人56 

うちの親族も〜とか書いておられますが、皆さんそんなにご近所にお住まいで簡単に顔が合わせられる距離なら、別にその日に固執する必要無いですよね?
そもそも主さんの親戚の方がいい顔してないなんていうのは主さんの勝手な言い分で本当は、あら来れないの?残念ねぇ。程度かも知れませんよね。
飽くまでも私の意見ですが、主さんの勝手な解釈で親戚の方まで主さんと同じ考えだ。なんて書かれてると知ったら怒る方もいらっしゃるのでは?と思います。
うちの地域では当たり前。っていうのも飽くまでも主さんの地域の話。自分の考えが皆の総意だなんて思ってるならおこがましいです。
夜泣きとかで疲れている上まだまだ授乳の時間も短い乳児を抱えて気を使わなくてはならない義実家に行くことが、弟嫁さんにどれだけの負担になるか…想像も出来ないのでしょうね。
中々行けない義実家で、気を使わなくていいよ。なんて言われたから、はいわかりました。とは普通は出来ませんよ。
インフルエンザだけでなく、空気が乾燥している環境は大人でも体調を崩しやすいのに、その中をまだ体調も万全ではない母体と乳児に移動しろだなんて…
ウイルスなどの潜伏期間などを考慮したら、義実家から戻ってから発症、弟さんは働かなくてはならないのだから、弟嫁さんは一人でなんとかしなくてはならない…とか容易に想像出来ます。
核家族は楽で良いわね。なんて言う人も居ますが、核家族だからこそなにかあっても直ぐに頼れる人が目の前に居ないんですよ。
今日は体調が悪いからお母さん代わりに少しだけ赤ちゃん見ててくれる?とか、旦那さんのご飯今日だけ代わりに作ってもらえる?なんて出来ないんです。
ましてや抵抗力の低い方が体調を崩したら一日二日でどうにかなるものでもないし…
主さんはそう言う相手の環境も少し考えてあげるだけの懐の深さを持てませんか?

長文失礼致しました。

No.57 17/12/16 15:36
通行人57 

空いている時間をえらんだり自分で調整できる病院通いの電車利用と、正月で激混み時を一緒に考えるのはおかしいです。

お嫁さんを思いやり、それでも祖母の為に顔を見せに来て欲しいと願うなら「車で送迎するから来て欲しい」ぐらい言って頼まれてはどうですか?
自分で車出せなくても何万か出せばタクシーで送迎頼めますから。

批判するのは、来やすい様に配慮しそれでも断られてからです。


祖父母に曾孫って…テレビ電話もある時代なんですから赤ちゃんに負担掛けさせてまで来させなくても、工夫すれば違った形で対面出来るでしょに

いつまでも狭い固定観念に捕らわれ過ぎ。自分を基準に考えないで。

No.58 17/12/16 16:32
匿名さん58 

主さんが間違ってるわけでも弟嫁さんが間違ってるわけでもなく。帰りたい人が帰ればいいし帰れない人は帰らなくていいじゃないですか。ドタキャンみたいに人に迷惑かけるわけでもないしその人のベストでいいのではないかと思います。

No.59 17/12/16 16:50
働く主婦さん59 

ごめんなさい。
貴女の様な人がいるから
小姑が嫌がられるのではないかな?
ご両親は納得しているのに
貴女が仲違いさせるようなことしてどうするの?
そもそも実家に行くのと義実家に行くのは
違うよね。
まだまだ大変な時期だよね。
ましてや貴女や気遣いもない親族に
会いに心配しながら行きたくないよね。
貴女がお嫁さんを庇ってあげる
存在になってあげてください。

No.60 17/12/16 17:10
匿名さん60 

無理して帰って風邪ひいたり、高熱出したりしたら可哀想だと思います。
別な日に帰ると言ってるのだからそれでよいと思います。

皆さん、今回は無理しないほうが良いとアドバイスされてますよね、それが普通だと思います。

どなたかレスされてましたが、インフルエンザとか一番多いですよね、それぞれに家庭の事情がありますが今回はそっとしてあげたらどうですか?

No.61 17/12/16 17:18
お助け人61 

五月蝿い人だなぁ こんな小姑いるなんて気の毒だわ
普段からなんでもかんでも口出ししてそうだもんね 自分が中心にまわってると思ったら大間違いですけど

No.62 17/12/16 17:27
働く主婦さん62 

生後3ヶ月で電車で年末年始に帰省なら私は来なくていいよと言いますね。
新幹線ですか?
在来線ならまず座れないですよ。

そんなに来いと言うなら、主さんが車で送迎してあげたらどうですか?

勿論、主さんが実家に電車で生後3ヶ月の我が子を連れて、年末年始に行かれたのですよね。
それが出来たから弟嫁にも同じ事を言われてるのですよね。

義実家へ車で1時30分の距離ですが、電車で赤ちゃん連れては無理ですね。
車だから赤ちゃんの頃から帰省してましたけどね。生後3ヶ月では連れて帰った事はなかったですけどね。

私は結婚して27年になりますが、義実家への連絡は旦那さんにしてもらってますよ。
義実家との仲は普通ですよ。

うちも小姑(義姉)いますが、凄く気を使ってくださる人で控え目な人ですよ。嫁いでまで弟夫妻の事に口出しをさせる主さんのご両親にも不快感がありますね。

私も近い将来姑になりますが、子供家庭に口出すつもりはありませんよ。
幸い息子達の彼女ちゃんは主さんみたいなガツガツタイプでは無いので安心してますよ。
ガツガツタイプは私が苦手です。

あまり弟嫁さんをイジメないであげてくださいね🙇

No.63 17/12/16 17:32
匿名さん63 

主様 同居されていて大変だと思います。私も同居→別居と経験してきましたが 同居の時って 嫁の自分の意見なんて ほぼ無視なんですよね。。周りに合わせるべき! 姑に従え しきたりに従えと色々、、、こうすべきだ!私もやってきたんだ!甘えるな! と。
それが嫌になり私は別居しました。主様 いっぱい頑張って 当たり前だから!と御自分を抑え、周りに合わせていらっしゃったのかな?と勝手な憶測ですが思いました。

No.64 17/12/16 17:55
匿名さん64 

別に行かなくてもいいんじゃですか?あまり無理させない方がいいかと。

No.65 17/12/16 19:47
匿名さん65 

甘やかす?
それは間違ってますよ
主さんたちがもっと赤ちゃんと母親のことを考えるべき
インフルが流行り出してるこんな時期に大勢の電車に乗って顔を出しに来いなんて間違ってますよ
普通なら
インフルが流行り出してるし、まだ小さい子供をつれての満員電車は大変だと思うから
ムリしなくていいからね
もし来れそうから親族も楽しみにしてるから来てね
ぐらいでいいのでわ
祖母に会わせたいなら
祖母をお嫁さんのところにつれていってあげればいいじゃん

No.66 17/12/16 20:45
匿名さん66 

私なら行きます。それが可能だから。

けれど、お嫁さんの選択に疑問は感じません。人それぞれ性格もキャパも違うからです。

実家が汚くて嫌。
母乳なら二時間おきの時期に、アウェイな場所で困る。
手伝えよ的な雰囲気。
喫煙者がいる。
動物を飼っている。
夫に酒をすすめる。
自分は優しいと思い込んだ性格の悪い小姑がいる。

など、どのような理由があるのかは、それぞれかと思います、また感じかたも

相手の意思を尊重できない所が、性格の悪さ全開なんですよ。

ちなみに、わたしが義実家に行く理由は、適度な気遣いをしてくださる両親で、料理もおいしい。
うるさく言われないし詮索も口出しもしないのに、手助けは程よく
小姑も優しいから。
だから喜んで行くだけです。

No.67 17/12/16 22:21
匿名さん67 

これだけ皆さんが意見してるのに、「せっかく親戚みんな集まるのに」「楽しみにしてるのに」
ばっかり主張している主さん。
ほんと怖いわー。
まだ体温調節が未熟で、首も完全に座ってないんですよ。
もう少しいたわる気持ち持てないのかなぁ…
あんまりゴリ押しばかりしてると、もういよいよ弟夫婦から避けられますよ?
写メか動画でも送ってもらって、親戚らみんなで観賞するぐらいにとどめましょうよ。

No.69 17/12/17 00:36
通行人69 

あなたの当たり前を、人に押し付けるのはよくないです。別に挨拶に来ないとダダこねてるわけではないし、産まれたてだし、今回だけは大目に見てあげたら?
正月に挨拶云々はそりゃあるだろうけど、産んですぐくらい自由にしてあげたら?

No.70 17/12/17 01:19
専業主婦さん70 

なんかびっくりしました。
そんな裏でねちねちいうなら直接お嫁さんにゆえば?

人それぞれ育児の仕方があって、
お嫁さんが正月に行かないという判断を下したのも間違ってないと思う
生後2ヶ月産後2ヶ月っていくら仲良いと言っても義理実家に気を使うのめんどくさいし、もし泊まるなら荷物は多いよその家だからいちいち気を使う。

病院とかさ、もう絶対行かなくちゃいけないとこじゃん?電車とかしか交通手段ないならそらのるわな笑

なんか主の心狭い
子供は見せ物じゃないんだよな
見たいのはわかるが、
いくら親族であっても子供のことを考えて出した結論に文句をゆうのは

常識ないやつにしか思えない

No.71 17/12/17 04:29
匿名さん71 

こんな人種いるんですね。
そんな小さい子に無理させてもしも最悪の事態になったら責任とれますか?

なんの責任もないから孫みせにこいと軽く言えますよね。

もしも何かあったら周りからは
2ヶ月なのに無理させて実家に行ってインフルうつされてそのままお正月で救急病院も混んでて行けずにだったらしいよ〜。普通2ヶ月の子連れてく?子供のことなんて考えてないんだろうね〜

と言われるのは親なんです。

まぁ、でもその次に来る言葉は
てか、普通2ヶ月で連れてかないよね?
相当実家から言われたんじゃない?連れて来るように。
じゃなかったら普通いかないよねー。
あそこって小姑さんが帰れとか口出して来るみたいよ。

みたいな感じで言われるのは主さんたち。
言われる言われない以前にも子供のことを考えてあげて欲しいですけどね。

No.72 17/12/17 08:20
匿名さん63 

あのー、トピ主さん、実は 小姑さんじゃなくて 姑さんの立場じゃないんですか? 出しゃばり方や 物言いが姑さんじゃないのか?と思ってしまいました。本当に小姑さんだったら すみません。なんか常識だの親戚だの 自分達の事しか考えない思いやりのない、口うるさい姑さんみたいだなーと思ってしまいました。

No.73 17/12/17 12:50
匿名さん19 

↑私もそう思う。
とても子育て中の母親の思考とは思えない。

もし本当に小姑の立場なら、主さんのお子さんが親の都合に振り回されて危険な目に遭わされているんだろうなと心配です。

No.74 17/12/17 13:59
通行人74 

全然普通
非常識と思うことがもう
非常識なんじゃない♪
干渉し合わないことは
家族としても良いことですぅ♪

No.76 17/12/17 14:29
匿名さん76 

赤ちゃんの負担は考えないんですね…2ヶ月の赤ちゃんに長距離の移動、ましてや電車なら余計にし辛いと思います。
せめて、首が座って、温かくなってからでも良いと思いますよ。
赤ちゃんの事を考えましょう!

No.77 17/12/17 14:37
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

年末年始、交通事情と治安、感染リスクと寒さが最悪の状況下で2~3ヶ月の子どもを連れてこいってか。
それを諌める人間もいない連中の集いに連れていくのは俺も嫌だし、
LINEがあるんだから写真や動画、あるいはテレビ電話で我慢しとけよ。
その時期の子どもは毎朝起きるたびに息をしてるか不安になって確かめてたわ。

No.78 17/12/17 14:51
通行人78 ( ♀ )

主さんは私も赤ちゃん連れて顔見せに行った、だから義妹も来なさい!と書いてますが。

つまりは、「私だって赤ちゃん連れての移動なんてイヤだったのよ!!、でもガマンして連れて行った。
あなただけ楽しようなんて許さない!!」
ってことですね?

No.79 17/12/17 15:36
通行人55 

前レスに対しての主さんのコメントを読みました。
正直、めんどくさい人だと思いました。主さんが!
皆さん、生まれたばかりの赤ちゃん連れの弟嫁さんの事も考えてアドバイスしてるのにそれでも絶対従わせようとする主さんに完全に引いてしまいました。主さん子持ちなんですよね??
言動からして母親とは思えない。。
弟嫁さん、その日は行けなくても別の日に行くって言ってるのにそれを非常識呼ばわりする主さんの方が非道だと思うし、弟嫁さんが子供の事を考えて移動を躊躇しているのはむしろしっかりした常識人かと。
弟嫁さんの相談にものってあげてると言ってますけど、強引な主さんの事だから無理やり言わせてるだけじゃないですか?主さんが弟嫁さんと良好な関係を築いてるアピールをここでしてても弟嫁さんの本心は主さんと同じとは限りませんよ。私が弟嫁さんの立場だったら後々めんどくさくなるのが嫌だからとりあえず合わせる。
親戚の人達だって弟嫁さんに対しては「生まれたばかりの赤ちゃんがいるんじゃ来れないのも仕方ないよ」ぐらいしか思わないですよ。きっと。

No.80 17/12/17 16:40
匿名さん80 

常識人と非常識人どんなに話しても通じないんだね恐ろしい、お酒も飲んで騒いでそんな所に新生児連れてけないに決まってるのに分かんないんでしょ、ねっお嫁さん可愛そうに、意地悪な人

No.81 17/12/17 16:40
匿名さん 

常識人と非常識人どんなに話しても通じないんだね恐ろしい、お酒も飲んで騒いでそんな所に新生児連れてけないに決まってるのに分かんないんでしょ、ねっお嫁さん可愛そうに、意地悪な人

No.82 17/12/17 16:40
匿名さん 

常識人と非常識人どんなに話しても通じないんだね恐ろしい、お酒も飲んで騒いでそんな所に新生児連れてけないに決まってるのに分かんないんでしょ、ねっお嫁さん可愛そうに、意地悪な人

No.83 17/12/17 17:04
経験者さん83 

正月の集まり位は来ないとねぇ😥皆さん集まってくれるんだから新年の挨拶まわりしなくて良いもんねぇ🙇
自分を真っ先に考える人は駄目だな😥

No.85 17/12/17 19:42
yuki3 ( 40代 ♀ bLHRCd )

まだ首も座らない赤ちゃん
2時間の車移動をさせる方が非常識だと思いませんか⁇

まだ体力もないのに
30分、1時間でも赤ちゃんには負担です。

年末年始は通常以上に車の移動も増えこわいというのもわかるような気がします。世の中には無謀な運転する方もいますし、弟さんのお嫁さんが常識があり素敵な母ではないかと思います。

ましてこんな寒くインフルエンザも流行て中 挨拶常識⁇何が大切か今一度お考えください。

お嫁さんも出産後ホルモンバランスも崩れているのに一生懸命子育てをしているのではないでしょうか? 自分達のことより相手を思いやることが家族ではないでしょうか?

ご相談者さまが自分の意見ばかりで甘い、甘やしてはいませんか⁇

私も1歳の孫がおり可愛い孫ですので逢いたいです。でもお嫁さんには子供のことを考え自宅でゆっくり家族で過ごすよう伝えました。

先ずは、人のことより我が身を振り返ることをおすすめします。

No.86 17/12/17 19:43
匿名さん86 

たかが、そんな事で腹立てるかね。
ゆっくりさせてやれよ
あんたが非常識

No.87 17/12/17 20:00
匿名さん87 

すごいひとだなー

私いま子供2カ月だけど、
車で15分のところにある自分の実家にいくのですら大変だよ?
寒くて風邪やらインフルやらある外に連れていくのも怖いわ。
主さんは子供がインフルになって亡くなってもお正月に挨拶にくるのは礼儀だからしょうがなかったね。くらいの人なんだろうね

No.89 17/12/17 21:28
専業主婦さん89 

年始の大混雑によう電車に乗って来いとか言えるなぁ。
赤ちゃん連れに冷たい人多いんやで。
泣こうもんなら冷たい視線に晒され「混んでる時に乗せて常識無いんか!」てイヤミ言う人もいるし。
こっちかって混雑時できるなら乗せたくない。
赤ちゃんも母親もくたくたや。
病気にかかるリスク高い時期なら尚更や。




No.90 17/12/17 21:59
匿名さん90 

主さーん。
その後家族会議はされたのですか?

No.91 17/12/17 22:18
匿名さん91 

なんか上からの主張で引きます。お嫁さんはあなたのそういった考え方が窮屈なのでは?あまり干渉すると嫌われるだけですよ。好きにさせてあげてください。

No.92 17/12/17 23:43
匿名さん92 

小姑が口はさむことじゃない。

あなたは義理の妹さんを悪者扱いしたいだけでは?それが思った以上に共感を得ず批判を浴び尚更意固地になってるだけです。

大人なんですから柔軟に考えて。今回は諦めて代わりにムービー送ってもらったらいいんじゃないですか?結論はもう出てるも同然、あとはあなたが受け入れるだけです。

No.93 17/12/18 03:28
通行人93 

楽しみにしていたのはわかります。

けど、産後の回復も、赤ちゃんの成長度合いも、人それぞれです。
まだ2ヶ月なら、移動が難しいと感じるのも、大多数のひとが十分理解できる申し出だ、って、ここでお嫁さんに同意する人が多いことから、わかりませんか?

別の日に来てくれると言っているのだから、いまはそっとしておいてあげましょうよ。

No.94 17/12/18 07:19
匿名さん94 

私も同じ状況なら、義実家には行きたくないですね。
ましてや理解のない小姑が居たら尚更。

No.97 17/12/18 13:42
匿名さん63 

常識のない弟嫁さんですね。貴方の言われる事は正しいと思います。嫁としての自覚が足りません。郷に入ったら郷に従えです。トピ主さんのおっしゃられる通りです。貴方は常識あり間違ってはいらっしゃらないと思います。
と言ってほしかったのかな?
こういうコメントがほしかったのではないですか?? 残念ですが 大多数の人は違うと思いますよ。主さんはちょっと思いやりに欠けてらっしゃると思います。子を持つ親ならばわかられるでしょう? 親もそれぞれ 子もそれぞれです。あなたと同じような考え行動を皆んなが皆んなできるとは限らないですよ。

No.98 17/12/18 14:14
働く主婦さん98 

楽しみよりも、2ヶ月の赤ちゃん負担を考えてあげてほしいです。
2ヶ月の子を連れて来て、と言うような親戚とは、
会いたくなくなるお嫁さんの方が、圧倒的に多いと思います。
昔の常識が正しいという事はありませんし、
純粋に考えて、心配になりませんか?
ご自分の時、ホントに大変ではありませんでしたか?

No.99 17/12/18 15:42
匿名さん99 

私も10月下旬に第二子出産しましたが、
義実家に正月に顔出す予定も全くありません。まだ義家族の誰もが第二子に会ってません。
1番さんと同じく私も義親大嫌いだしね💔

No.100 17/12/18 17:34
匿名さん100 

主さん、何のコメントも無くなったのね〜

これだけ反対意見があるとちょっとね。

でも、自分で悩み投稿して自分の気持ちと皆さんの意見が違うからと言って無視ですか?

そっちのほうが、常識がないような?

No.101 17/12/19 19:41
お礼

>> 31 生後2か月か3ヶ月の赤ちゃんを連れ、年末年始の込み合う電車に乗るのは大変ですよ。 もうちょっと配慮をしてあげてほしい。 私は大丈夫でした。
大変だったけど、赤ちゃんに会いたいという向こうの気持ちを踏みにじることは出来なかった。それが普通でしょう

No.102 17/12/19 19:43
お礼

>> 32 そんなに言うなら自分たちが会いに行けば? 近いんでしょ?会いたいんでしょ? 向こうが来られないなら自分たちから行けばいい。 行けないから言ってるんです。
祖母は車酔いしやすいし、そんな祖母をつれていけと??それに、正月義実家に顔を出すのは当たり前のことだからこっちが行くのもおかしいです。

No.103 17/12/19 19:44
お礼

>> 33 生後2ヶ月の赤ん坊を1時間も電車に?? ってか車でもなくて電車?? 寒い外気の中と人混みの中を移動しろと?? それも正月の激混みの中?… 寒いなかって…じゃあ冬には赤ちゃんまったく外に出れないってことですか?極端な考えするかたですね。
責任もなにも、それだけで死んだなんてはなし聞いたこともありません。

No.104 17/12/19 19:49
お礼

>> 34 主さんの会わせてあげたいってことは理解できましたが、いつどうなるか分からないって言うなら年齢関係なく皆そうですよ。明日何があるか誰にも分から… それはそうかもしれませんが確率はかなり低いです。それが甘やかしにつながって、これからまったく顔を出さなくなるのも困るのです。
そうですね、1月の終わりか二月には顔を出すようにすると言ってましたが、お正月の挨拶は大人としてのマナーでしょう?お正月に来てほしいです。

No.105 17/12/19 19:50
お礼

>> 36 仕方ないと思います まだ無理よ! インフルエンザとかあるし 人の集まる場所はダメ と思います 私のまわりは普通に赤ちゃんこさせてますよ?病気にもかかっていません。東京育ちの人は考えが違うんですかね?

No.106 17/12/19 19:51
お礼

>> 37 いや、この場合は、弟さんのお嫁さんの好きなようにさせてあげるのが一番ですよ。 万が一、無理をしてやってきて、赤ちゃんが病気にでもなって… それだけで病気にかかるなんて聞いたことないのですが…諦めるしかないんですか?なんだかこちらはモヤモヤしてしまいます。

No.107 17/12/19 19:53
お礼

>> 38 時期が悪い。 真冬で初めてのこどもなら1時間以上かけて電車に乗せて移動は躊躇すると思います。 赤ちゃん連れて普段電車に乗ってますってそれ… 不安なのはわかりますが、弟がいるので弟に任せられますよ?弟はこっちの勝手もわかりますし。
こちらではみんな私と似たような考えなので、お嫁さんが間違ってると思いました。
我が子を愛するならみんなに見てほしくないですか?いろんな人に可愛がってほしくないですか?

No.108 17/12/19 19:56
お礼

>> 39 「楽しみにしてた楽しみにしてた」って大人の勝手な事情でその赤ちゃんの事全く考えてないですね。 みなさんの言う通りこわい小姑。 その家庭家… 弟が連絡するのは当たり前なんですか、ではそこは許します。
尊重と甘やかしは違いますよ?違う家庭だからって、お嫁さんにはそうじゃなくても子供にとっては私の親も祖父母ですよ?子供にとっては家族なのに、自分の意見でこられないなんて子供がかわいそう。お正月くらいみんなに会いたいはずです。

No.109 17/12/19 19:58
お礼

>> 40 こういう些細なことで嫁と小姑が上手くいかなくなるって話は聞くね。 年末年始は来年も再来年も、ずっとあるし。 年末年始にこだわらなくても、… 今年にこだわってるわけではなく、お正月にこだわってるのです。一年が終わり、新しい年がはじまるんですよ?大事な時期でしょう。
みんなに挨拶して、みんなで新しい年を祝う、それがマナーだし、みんなで楽しめることです、なにがダメなんですか。

No.110 17/12/19 19:59
お礼

>> 41 はー理解できんわ。 私は子どもが生後2ヶ月の時に疎遠な義母のお葬式に6時間もかけて行くはめになりました。 全然会った事ないし… 可愛がってないならあなたの気持ちはわかります、でもうちの親はちゃんと可愛がってます!!

No.111 17/12/19 20:01
お礼

>> 42 主の受け応えを読んでいると、弟嫁を気に入らない事が解ります。主の思い通りにはならないよ。 弟から、行かないと報告があったんだし何ら問題はな… 好きでしたよ、礼儀もなってましたし、正直弟の出来がわるいので有りがたかった。でも今回の件で見方が変わりました。
その考え方ってなんですか、失礼だしひどいです。

No.112 17/12/19 20:03
お礼

>> 43 そんなに来て欲しいんですか?よくわからん。 うちも弟のとこが六月に出産して主の弟んとこより大きいけど来ようが来まいがなんとも思わん。 … それはあなたもあなたの家族も会いたがってないからでしょう?私は、見たがってる家族の気持ちを尊重しているんです。
ムービーと直接会うのは全然ちがいますよ。

No.113 17/12/19 20:04
お礼

>> 44 43だけど 因みに、祖母に合わしたい気持ちもわかるけど、うちも祖母が兄の子に会いたいと言ってたけど、会えずで。 でも「良いの良いの、… そんなのひどすぎます。
なんで会わせてあげないのか全く理解できません、泣けてきます。
そんなことには絶対したくない。

No.114 17/12/19 20:07
お礼

>> 45 甘やかす甘やかさないの判断をどうしてあなたがするの? あなたはただの別世帯者ですよ? 夫でも妻でもないあなたがよその夫婦のやり方に何をい… 理解に苦しみます。
なんの権限って、私の親や祖母は子供にとっては立派な祖父母とひいおばあちゃんですよ?お嫁さんにとっては血のつながらない他人でも、子供にとっては違うでしょう。だから言ってるんです、別世帯だけど祖父母と孫をひきはがす権利までお嫁さんにはないでしょう。
思いやりもってますよ?だからお見舞いにも手伝いにも行きましたが?

No.115 17/12/19 20:08
お礼

>> 46 主さん。 夫婦は結婚すると二人で戸籍をつくりますよね。 だから義親と弟嫁は法律上他人です。 もちろん主とも他人ですから、弟嫁さんに遠慮… 私の親とお嫁さんのことではなく、私の親と子供のことをいってるんです。りっぱな祖父母と孫という繋がりがあります!
お嫁さんは私になついてくれてるので大丈夫です。

No.116 17/12/19 20:09
お礼

>> 47 主さんとお子さんは、何歳ですか? 子育て経験、本当にあるのかな? 年齢は隠してますが、30代で私の子供はもうすぐ3歳ですが?

No.117 17/12/19 20:10
お礼

>> 48 『うちの親族も来ないと聞いて良い顔してません』 自分達が楽しみにしていたからってだけで 誰も赤ちゃんとお母さんの気持ちを優先的に考え… そりゃあ普通楽しみにするでしょう。あなたはいつか孫がうまれても楽しみじゃないと?
赤ちゃんの気持ちってなんですか?お嫁さんだけの我が儘でしょう。
まぁなにかしら文句は出るのかもしれませんね。

No.118 17/12/19 20:13
お礼

>> 49 3人目を妊娠してる私ですら、長距離のお出かけは生後3ヶ月以降かなーと考えています。 生後2ヶ月で東京⇄茨城はちょっと厳しいかなぁと感じます… 遠距離じゃないです。車で一時間半、そっから車で30分ほどです。
そりゃあ行かないと言ってる本人から連絡があれば多少はマシでしたよ。
お嫁さんのこと好きでしたが今回ので見方は変わりましたね。
そんな状況にはさせません、なつかれていますので大丈夫です。

No.119 17/12/19 20:15
お礼

>> 50 主さんは嫁に出た身ですから実家より義実家を大切にされて、盆、正月は御主人と義実家へ帰省されるべきですよ。主さんの実家は弟さん夫婦が継ぐのです… お嫁さんは、お嫁さんの実家からかなり
近いとこに住んでます。だからうちの親よりも自分の親とばかり会っているんだろうと予想できます。
そうですね、言い方を変えます。

No.120 17/12/19 20:18
お礼

>> 52 自分達は行けないけど 嫁は来い 他の日だと他の人が来れないから決めた日に嫁が来い みんなが楽しみにしてるから 嫁が来い 主さん… 非常識じゃないです、げんにこちらの人間は私と同じ考えです。
そんな長距離じゃない、電車で一時間半、そっから車で30分ほどです。赤ちゃんは免疫がまだあるので大丈夫なはずです。周りの友達はちゃんとみんな義実家に見せに行ってるけど風邪ひいてませんでしたよ。

No.121 17/12/19 20:18
お礼

>> 53 小姑、主さんの横やりで、弟夫婦さんの間に亀裂が入らないことを願います。 ???なんで弟夫婦に亀裂ですか?

No.122 17/12/19 20:20
お礼

>> 54 >そんなに私の考えがおかしいのかな?? そうですね、おかしいです。 おかしいって事に気付いて下さい。 首も座らない生後2ヶ月、しか… まだお母さんの免疫があるはずなので多少は大丈夫なはずです!
そう言いますが、わたしの友達も私と同じ意見でしたよ?自分と違う意見だからって非常識なんておかしいと思いますよ。

No.123 17/12/19 20:22
お礼

>> 55 あなたの親族の当たり前を押し付けられる弟嫁さんが可哀想。 そんなあなたの様な小姑がいるなら私だって絶対帰りたくない。 あなたはご実家だか… そんなことないです、私だってもちろん手伝いますよ?
お嫁さんがこちらに気を使うと言いますが、こちらだってお嫁さんに気を使いますよ?そんなのお互い様です。
私は欠けてませんので大丈夫です!

No.124 17/12/19 20:25
お礼

>> 56 うちの親族も〜とか書いておられますが、皆さんそんなにご近所にお住まいで簡単に顔が合わせられる距離なら、別にその日に固執する必要無いですよね?… その日に固執するのは当たり前です。新年の挨拶はお正月にするのがベストでしょう。
他県に住んでる私の友達も私と同じ意見だったので、うちの地域だけではないはず。風邪もそんな簡単にひかないでしょう、そんなこと言ったら全国の赤ちゃんは冬に外で見かけませんか?見かけてるでしょう

No.125 17/12/19 20:27
お礼

>> 57 空いている時間をえらんだり自分で調整できる病院通いの電車利用と、正月で激混み時を一緒に考えるのはおかしいです。 お嫁さんを思いやり、それで… なぜうちが車の手配をしなければいけないんですか?タクシーも、自分で出して自分で払うのが常識でしょう。
直接会うのとテレビ電話じゃ全然ちがいます。

No.126 17/12/19 20:28
お礼

>> 58 主さんが間違ってるわけでも弟嫁さんが間違ってるわけでもなく。帰りたい人が帰ればいいし帰れない人は帰らなくていいじゃないですか。ドタキャンみた… それが我が儘なんです。我慢というものを知らない人間じゃあるまいし。

No.127 17/12/19 20:30
お礼

>> 59 ごめんなさい。 貴女の様な人がいるから 小姑が嫌がられるのではないかな? ご両親は納得しているのに 貴女が仲違いさせるようなことして… あなたのような人ってひどいです。私はお嫁さんからなつかれてます!
うちの親族もみんな気遣いできますよ?
義理の妹より自分の家族を大事にするのは当たり前でしょう。

No.128 17/12/19 20:31
お礼

>> 60 無理して帰って風邪ひいたり、高熱出したりしたら可哀想だと思います。 別な日に帰ると言ってるのだからそれでよいと思います。 皆さん、今… 諦めるしかないんですか?家族や親族が気の毒です…

No.129 17/12/19 20:32
お礼

>> 61 五月蝿い人だなぁ こんな小姑いるなんて気の毒だわ 普段からなんでもかんでも口出ししてそうだもんね 自分が中心にまわってると思ったら大間違… 普段はまったく口だしてませんよ?そんなに連絡もしません!
そんなことまったく思ってません。

No.130 17/12/19 20:33
お礼

>> 62 生後3ヶ月で電車で年末年始に帰省なら私は来なくていいよと言いますね。 新幹線ですか? 在来線ならまず座れないですよ。 そんなに来い… 新幹線つかうほどの距離じゃありません、電車です。
いじめたことなんて一回もないです!!

No.131 17/12/19 20:35
お礼

>> 63 主様 同居されていて大変だと思います。私も同居→別居と経験してきましたが 同居の時って 嫁の自分の意見なんて ほぼ無視なんですよね。。周りに… 夫の両親はかなり優しい方々なんで幸い衝突はありません。変に口出しもしてこないので楽でいいです。
同居はわたしにもメリットがあるのでしました。

No.132 17/12/19 20:35
お礼

>> 64 別に行かなくてもいいんじゃですか?あまり無理させない方がいいかと。 無理じゃないから言ってるんです。

No.133 17/12/19 20:36
お礼

>> 65 甘やかす? それは間違ってますよ 主さんたちがもっと赤ちゃんと母親のことを考えるべき インフルが流行り出してるこんな時期に大勢の電車に… 祖母は乗り物酔いしやすいので無理です。そんなに風邪なんてひきませんよ。お嫁さんは今までインフルなったことないって言ってましたし。

No.134 17/12/19 20:37
お礼

>> 66 私なら行きます。それが可能だから。 けれど、お嫁さんの選択に疑問は感じません。人それぞれ性格もキャパも違うからです。 実家が汚く… 人それぞれだというのはわかりますが、あなたの喜んで行く条件にうちは全てあてはまってます。

No.135 17/12/19 20:39
お礼

>> 67 これだけ皆さんが意見してるのに、「せっかく親戚みんな集まるのに」「楽しみにしてるのに」 ばっかり主張している主さん。 ほんと怖いわー。 … たまたま皆さんの環境が私と違うだけでしょう。私の家族も私の友達も賛成してくれてます、これが証拠です。
動画や写真はもう送ってもらってるのでいいです。

No.136 17/12/19 20:40
お礼

>> 69 あなたの当たり前を、人に押し付けるのはよくないです。別に挨拶に来ないとダダこねてるわけではないし、産まれたてだし、今回だけは大目に見てあげた… 今回だけは多目にみたほうがいいんですかね?はあ。
正月にはもう少しで生後三ヶ月になるんで産んですぐてはないのですが…

No.137 17/12/19 20:42
お礼

>> 70 なんかびっくりしました。 そんな裏でねちねちいうなら直接お嫁さんにゆえば? 人それぞれ育児の仕方があって、 お嫁さんが正月に行かな… 裏でねちねちって、じゃあこの掲示板の人みんなそうじゃないですか。
お嫁さんに直接いったら赤ちゃん連れてこなさそうで嫌です。
見世物なんて思ってないですよ、ちなみに常識はちゃんと持ち合わせているのでご心配なく。

No.138 17/12/19 20:44
お礼

>> 71 こんな人種いるんですね。 そんな小さい子に無理させてもしも最悪の事態になったら責任とれますか? なんの責任もないから孫みせにこいと軽… 人種ってなんですか、そんな言い方の方がひどいです。
そんなこという人がいると思えませんけど。子供のことは考えてますよちゃんと。

No.139 17/12/19 20:45
お礼

>> 72 あのー、トピ主さん、実は 小姑さんじゃなくて 姑さんの立場じゃないんですか? 出しゃばり方や 物言いが姑さんじゃないのか?と思ってしまいまし… 姑ではないのでご心配なく。
そんなこと言われるなら年齢かくさなければよかったですね。

No.140 17/12/19 20:46
お礼

>> 73 ↑私もそう思う。 とても子育て中の母親の思考とは思えない。 もし本当に小姑の立場なら、主さんのお子さんが親の都合に振り回されて危険な… 子育てしてますよ?
うちの子は元気に走り回ってますのでご心配なく。

No.141 17/12/19 20:46
お礼

>> 74 全然普通 非常識と思うことがもう 非常識なんじゃない♪ 干渉し合わないことは 家族としても良いことですぅ♪ 干渉じゃない。常識を教えてあげてるだけです。そのしゃべり方なんですか?

No.142 17/12/19 20:47
お礼

>> 76 赤ちゃんの負担は考えないんですね…2ヶ月の赤ちゃんに長距離の移動、ましてや電車なら余計にし辛いと思います。 せめて、首が座って、温かくなっ… 考えてるのに誰もわかってくれません。
移動は抱っこひもなんだから赤ちゃんに負担はそんなかからないでしょう。

No.143 17/12/19 20:49
お礼

>> 77 年末年始、交通事情と治安、感染リスクと寒さが最悪の状況下で2~3ヶ月の子どもを連れてこいってか。 それを諌める人間もいない連中の集いに連れ… あなたは父親の立場ですか?
それなのに私の考えがわかりませんか?お嫁さんに自分の家族がないがしろにされてたら嫌でしょう。
それはとても子供思いでいいことだと思います。

No.144 17/12/19 20:49
お礼

>> 78 主さんは私も赤ちゃん連れて顔見せに行った、だから義妹も来なさい!と書いてますが。 つまりは、「私だって赤ちゃん連れての移動なんてイヤだ… ちがいます。簡単なことなのに出来ないのが理解できないのです。

No.145 17/12/19 20:55
お礼

>> 79 前レスに対しての主さんのコメントを読みました。 正直、めんどくさい人だと思いました。主さんが! 皆さん、生まれたばかりの赤ちゃん連れの弟… なんで私が引かれるの?
家族をおもう気持ちがなんでわからないんですか、そんなに悪いことですか?
弟とお嫁さんがカップルのときに喧嘩したときちゃんといさめましたよ。お嫁さんにも悪いとこあったので怒りましたし、すべて愛情です。

No.146 17/12/19 20:56
お礼

>> 80 常識人と非常識人どんなに話しても通じないんだね恐ろしい、お酒も飲んで騒いでそんな所に新生児連れてけないに決まってるのに分かんないんでしょ、ね… ひどい、みんな可愛がりたい一心なのに。話は通じてます、みなさんのちゃんと読んでます!

No.147 17/12/19 20:56
お礼

>> 83 正月の集まり位は来ないとねぇ😥皆さん集まってくれるんだから新年の挨拶まわりしなくて良いもんねぇ🙇 自分を真っ先に考える人は駄目だな😥 安心しました、やはりそうですよね。弟に言ってみます。

No.148 17/12/19 20:59
匿名さん31 ( ♀ )

赤ちゃんを見せ物とかと勘違いしていませんか?

私が主さんの立場なら、混雑する電車に、長時間赤ちゃんを乗せるのはかわいそうだし、授乳やオムツ交換の事や、泣き出した時、他の乗客への迷惑かけるから、赤ちゃんの体調みながら出ておいでと声かける。

No.149 17/12/19 21:01
お礼

>> 85 まだ首も座らない赤ちゃん 2時間の車移動をさせる方が非常識だと思いませんか⁇ まだ体力もないのに 30分、1時間でも赤ちゃんには負… あなたはやさしすぎます。
我慢しなければならない人達が増えているとしか思えない。
お嫁さんはかなり元気だと弟が言ってたので大丈夫かと思ってました。なんだろう、私がおかしいんですか…

No.150 17/12/19 21:01
お礼

>> 86 たかが、そんな事で腹立てるかね。 ゆっくりさせてやれよ あんたが非常識 たかがじゃない!お正月は大事じゃないの?

No.151 17/12/19 21:03
お礼

>> 87 すごいひとだなー 私いま子供2カ月だけど、 車で15分のところにある自分の実家にいくのですら大変だよ? 寒くて風邪やらインフルやら… それのなにが大変なのかさっぱり理解できません。病院つれに外に出してるから大丈夫でしょう。
亡くなるわけがない、おそろしいこと言わないで。

No.152 17/12/19 21:04
お礼

>> 89 年始の大混雑によう電車に乗って来いとか言えるなぁ。 赤ちゃん連れに冷たい人多いんやで。 泣こうもんなら冷たい視線に晒され「混んでる時に乗… そんな冷たい人いますかね?
うーん…くたくたになるのはわかりますが、うちにくれば存分に休めるじゃないですか?

No.153 17/12/19 21:05
お礼

>> 90 主さーん。 その後家族会議はされたのですか? しましたがこちらの意見はかわりません。もう少ししたら弟にもう一度言おうか悩んでるところです。

No.154 17/12/19 21:06
お礼

>> 91 なんか上からの主張で引きます。お嫁さんはあなたのそういった考え方が窮屈なのでは?あまり干渉すると嫌われるだけですよ。好きにさせてあげてくださ… 干渉じゃないですこれは。履き違えないでください。
好きにさせたらワガママになっちゃう。

No.155 17/12/19 21:09
お礼

>> 92 小姑が口はさむことじゃない。 あなたは義理の妹さんを悪者扱いしたいだけでは?それが思った以上に共感を得ず批判を浴び尚更意固地になってる… 悪者にしたいなんて思ってません。
そうですね、なんでこんなに批判されるの?悲しいです。
でも…家族はかなしんでます。受け入れろと?

No.156 17/12/19 21:10
お礼

>> 93 楽しみにしていたのはわかります。 けど、産後の回復も、赤ちゃんの成長度合いも、人それぞれです。 まだ2ヶ月なら、移動が難しいと感じる… ほとんどの人に批判されてびっくりです。人それぞれ…こっちでは普通のことでした。ほっとくべきですか?

No.157 17/12/19 21:10
お礼

>> 94 私も同じ状況なら、義実家には行きたくないですね。 ましてや理解のない小姑が居たら尚更。 私は理解してる。歓迎してるのに。

No.158 17/12/19 21:12
お礼

>> 97 常識のない弟嫁さんですね。貴方の言われる事は正しいと思います。嫁としての自覚が足りません。郷に入ったら郷に従えです。トピ主さんのおっしゃられ… そういうコメントがほしいです。
では私も家族も友達もまちがってると?
意味わからない。
私は子をもつ親ですよ?それぞれなのはわかります。

No.159 17/12/19 21:14
お礼

>> 98 楽しみよりも、2ヶ月の赤ちゃん負担を考えてあげてほしいです。 2ヶ月の子を連れて来て、と言うような親戚とは、 会いたくなくなるお嫁さんの… わたしは大変でしたよ。でも子供のために頑張りました。後々を考えて。
わたしの親族はみんな優しいですよ?赤ちゃんを歓迎してるだけなのに。
なんだか泣けてきます。

No.160 17/12/19 21:16
お礼

>> 99 私も10月下旬に第二子出産しましたが、 義実家に正月に顔出す予定も全くありません。まだ義家族の誰もが第二子に会ってません。 1番さんと同… 私の親は嫌われてません。

No.161 17/12/19 21:18
匿名さん161 

自分の親族に気を遣うんでなく赤ちゃんに気を遣ってあげてください。
落ち着いたら挨拶に来ると言っているのだし…。
お嫁さんのどこがワガママなのかわからない……寧ろ主さんがワガママ。
自分の子供の事を最優先に考えるお嫁さんの何が悪いんですか?

No.162 17/12/19 21:18
お礼

>> 100 主さん、何のコメントも無くなったのね〜 これだけ反対意見があるとちょっとね。 でも、自分で悩み投稿して自分の気持ちと皆さんの意見… まさしくそうです。
けどあなたのコメント見て返事を決めました。

No.163 17/12/19 21:23
お礼

>> 148 赤ちゃんを見せ物とかと勘違いしていませんか? 私が主さんの立場なら、混雑する電車に、長時間赤ちゃんを乗せるのはかわいそうだし、授乳やオ… 勘違いしてないつもりです。
大変なのはわかります、でもそのぶんうちについたらゆっくり休めばいい。

No.164 17/12/19 21:28
お礼

>> 161 自分の親族に気を遣うんでなく赤ちゃんに気を遣ってあげてください。 落ち着いたら挨拶に来ると言っているのだし…。 お嫁さんのどこがワガママ… 見たいといってる親族、会わせてあげたほうが赤ちゃんのためにも後々なるからです。
それがお嫁さんにはわかってないみたいなので。

No.165 17/12/19 21:33
お礼

みなさんご意見ありがとうございます。こんなに批判されてびっくりしました。まだ返事してないかたがいたら言ってください。
みなさんに返事をしながら読んでるうちに、なんだか自信がなくなってきました。本当に本当に私が間違ってるんですかね?親族に会わせたほうがお嫁さんも赤ちゃんも後々絶対たすけてもらえるし、可愛い赤ちゃんとのお正月もむかえられる。一石二鳥だと思ったのですが。

そんなことくらいで赤ちゃん風邪ひかないと思ってました。でもそれが原因でもしひいてしまったら…それは嫌なんです。甥っ子がかわいいです。
私や私の周りは間違ってるの?それともたまたまここのみんなと意見が違うだけ?

No.166 17/12/19 22:03
通行人57 

女性の身体は出産すると変わります。
主さんにも自覚あるでしょ?
今まで風邪やインフルに掛かった事がなくても、これからはわかりません。
赤ちゃんも初乳を飲ませていれば半年程免疫力ありますが、「かからない」のではなく「かかりにくい」だけです。

主さんの正月の考え方はわかりました。親世代からそのように教え継がれてきたのでしょう。
それも1つの価値観です。

ただお嫁さんのしきたりより個人の考え方も1つの価値観です。

我が子に負担掛ける事を避けたいと親として願うのは愚かなのですか?
我が子の為にワガママになっていけないのですか?


ただ言える事は、もし無理に来させ病気などに掛かった場合、主さんに対する感情は変わるでしょうね。

No.167 17/12/19 22:28
通行人55 

赤ちゃんの為じゃなくてぜーんぶ自分ら親族の為なんでしょ?
主に日本語が通じてないみたいだから簡単に話すけど、ここで誰も親戚がみんなで集まるのが悪いとは言っていない。
少しは生まれたばかりの赤ちゃんの事を考慮しなよって言ってんの!
なのにそれだけでお嫁さんが非常識だとか言ってるのおかしいよ!
まず、主の役目は例えば親戚中が弟夫婦に来てもらいたいと言っていたら、そこは姉として「弟の所赤ちゃん生まれたばかりだから今回は来れないみたい。仕方ないよ。」ぐらい納得させるくらい機転が効いてもいいんじゃないの?それを弟夫婦が来れないだけでギャーギャー言えるもんだわ。
ていうか主、本当に子供いるの?
それで同じ母親の気持ちも考えられないって。。



No.168 17/12/19 22:47
通行人55 

あともうひとつ。
主は自分も経験したからお嫁さんにも無理させてでも実家に赤ちゃん連れで来させようとしているけど、
自分が無理して大変だったらお嫁さんには無理させたくないっとか思わないわけ?そういう所が道徳的に欠けてるって言ってるんだけど。
こういう気持ちって人付き合いをしていたら芽生えてくるものなのに。
親戚集まりにこだわる主がどうしてそういう事が考えられないのかが不思議で仕方ない。

No.169 17/12/19 22:56
働く主婦さん169 ( 30代 ♀ )

もしすでに話題になっていたらすいません。

主さんは義実家側の集まりにも同じ様に対応されてるんですか?

少し遠くても、生まれたばかりでもですか?

No.170 17/12/19 23:21
匿名さん65 

親がインフルにかかったことがないのと赤ちゃんとはどういう関係?
親がかかったことなくてもかかる子供なんて沢山いますよ。
あと死ぬわけないって何を根拠に言ってるの?

私は今まで一度もインフルにかかったことがないです。
でも娘は2歳の頃にインフルにかかり熱性痙攣を起こし一週間入院
生死にもかかるし、障害の心配もあります。
それを考えるべき親の気持ちわかりますか?
主さんがインフルが流行り出してるなか電車で来いって言って、無理に越させて結果インフルにかかり、もし熱性痙攣をおこし障害が残ったり、制止にか変わるようなことになったら主さんは責任とれるの?
簡単に来いと言うのは簡単だけどもっと色々と考えた方がいいですよ。
満員電車に乗り泣き出した時の回りの反応、対処の仕方それもすべて考えるべき
正月だから身内が集まるのがマナー、常識だと言うのは違います。
赤ちゃんを無理に連れてこいって言うならあなたのご両親、祖父母、だって酔い止めでも飲んで無理させればいいじゃん。

No.172 17/12/19 23:35
経験者さん171 

2年前に同じような経験をしたものです。同じく義理母、姉に帰省を促され、産後3ヶ月で泊まりで行きました。何度も片道1時間かけて行くのはていこうがある、必ずお盆に挨拶に行くと言いましたが聞いてもらえず。一泊だけ…となりましたが、夜中に高熱が出て、お乳もミルクも飲まずにギャン泣き、脱水からの幼児チアノーゼ。娘には悪いことをしました。親戚も咳をする人もいて、結局主人も伝染されましたよ。子を守れるはやはり両親です。喧嘩覚悟で断れば良かったと未だにモヤモヤが残っています。親戚の集まりなのに救急で夜間連れて行き、散々だと義理姉に言われる始末。なんとか家族3人でやっていますが、消化しきれないまま。2ヶ月の赤ちゃんを第一優先で考えてあげてください。自分のお子さんも何かあってからじゃ後悔するでしょう。弟夫婦も同じなんですよ。

すみません、誤字があったので改めて投稿しました。

No.173 17/12/20 00:17
匿名さん45 ( ♀ )

無理して寒いなか連れていき親族に会わせたほうが赤ちゃんのためになるかどうかは赤ちゃんの父親と母親が判断することです。
あなたから見てどう映ろうがあなたはあなたのお子さんのことを考えてればいい。
たとえ兄弟であっても人様の子なのにこうしたほうがいいだの何だのと決めつけてそれを強要する。
それが押し付け。余計なお節介でしかない。
赤ちゃんのことは、その子の父親と母親が考えます。あなたが余計なお節介をしなくていい。
あなたのそういう押し付けこそ悪くしなくても良い関係を悪くする。それこそ赤ちゃんのためにも親御さんのためにもならない。
そんな考えでいると弟嫁さんはもちろん、弟さんからも距離をおかれて兄弟も親子も疎遠になります。
果てはあなたの親御さんと弟さん夫婦に亀裂を生む。
そんな時代遅れな考えでいると弟さんの子と会うのは愚か弟さんから絶縁され親御さんともども弟さん家族とは会ってもらえなくなるでしょうね。



No.174 17/12/20 01:20
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

>>143
父親にとっては嫁と子どもの安全が全てに優先するんで帰るとしたら俺ならせめて平日に有給取るわ。

子どもの助けになるってのは主さん側の理屈で具体的なメリットは何もなく、
実際には上手をせんと機嫌を損ねるってだけの話だから、
弟夫婦の目には恫喝としか映ってない。

大体小姑は同世代で立場的にはタメだろうになぜ上から目線なのか理解に苦しむ。

No.175 17/12/20 20:22
匿名さん175 

102お礼で、正月義実家に顔を出すのは当たり前、とコメントしている主さんが、実家に帰る気満々のように感じるのは私だけでしょうか?

ほとんど会わない主さんより、弟さん夫婦のほうが当然ですが赤ちゃんのことよくわかってますよね?その二人が決めたことですよ?理解があるというなら理解してあげたらどうですか?
長い距離ではないと言いながら、おばあさんの車酔いは心配?だったら赤ちゃんもしんどいだろうなって想像出来ませんか?
お嫁さん1人が我慢して済むのならお嫁さんも頑張るかもしれないけど、一番我慢することになるのは赤ちゃんだと思います
会わせないとは言ってないようだし別の日には会えるんですから正月は主さん達が我慢してあげてはどうですか?我慢できない?甘えてるってことになるんですよね?

No.176 17/12/21 01:52
経験者さん176 

なんか勘違いしてると思いますが、子供を実家に連れて行くかどうか、決める権利は母親か父親にしか無いので、貴方や祖父が何を言っても無駄です。もっと言うと、「家族の定義」は、「自分と配偶者と子供」ですので、貴方や貴方の両親は、甥っ子にとって家族ではなく他人です。他人にわざわざ正月だからって挨拶に行く方が可笑しいですよ。叔母や祖父母なんて居なくても子供はすくすく育ちます。ただ、今までの返信を見る限り、デモデモダッテ、ばかりで自分の考えが絶対に正しいと譲らない方の様ですから、なんと言いますか、頑張って、甥っ子を連れて来い!と、喚いていれば良いんじゃないですか?
このままだと来年の正月どころか、ずっと甥っ子と会えなくなりそうですけど。それもまあ貴方の選択ですからね…頑張って下さいね。

No.177 17/12/24 02:23
通行人47 

主さんの子どもは、何月生まれで、生後何ヵ月の時に、義実家に行ったの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧