弟の嫁が年末年始にかえってこないことについて。 弟の嫁が10月に出産しまし…

回答98 + お礼79 HIT数 22831 あ+ あ-


2017/12/24 02:23(更新日時)

弟の嫁が年末年始にかえってこないことについて。

弟の嫁が10月に出産しました。
弟夫婦は東京住みの、こちらは茨城で私は実家の近く(同じ県内)に住んでいます。
ラインでお嫁さんの方に、正月の2日にみんなが集まるから来れるかどうか確認をしたら、まったく遠くない距離なのに、赤ちゃんつれての年末年始の移動がこわいとの理由で来ないと返事がありました。
違う日に行きますと。

私も息子がいますが、赤ちゃんのとき年末年始移動しても大丈夫でした。
非常識だと思いませんか?両親の方には、弟から今年はいけないと連絡あったみたいですが。親族みんな楽しみにしていたのに、納得いきません。
せめて、お嫁さんから直接両親に連絡すべきだと思いませんか?

17/12/15 19:06 追記
ちなみに赤ちゃんとは両親は、お見舞いのときと、また別に一回(計2回)会ってますがそれ以外のこちらの人間は誰も会っていません。

No.2575690 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.101

>> 31 生後2か月か3ヶ月の赤ちゃんを連れ、年末年始の込み合う電車に乗るのは大変ですよ。 もうちょっと配慮をしてあげてほしい。 私は大丈夫でした。
大変だったけど、赤ちゃんに会いたいという向こうの気持ちを踏みにじることは出来なかった。それが普通でしょう

No.102

>> 32 そんなに言うなら自分たちが会いに行けば? 近いんでしょ?会いたいんでしょ? 向こうが来られないなら自分たちから行けばいい。 行けないから言ってるんです。
祖母は車酔いしやすいし、そんな祖母をつれていけと??それに、正月義実家に顔を出すのは当たり前のことだからこっちが行くのもおかしいです。

No.103

>> 33 生後2ヶ月の赤ん坊を1時間も電車に?? ってか車でもなくて電車?? 寒い外気の中と人混みの中を移動しろと?? それも正月の激混みの中?… 寒いなかって…じゃあ冬には赤ちゃんまったく外に出れないってことですか?極端な考えするかたですね。
責任もなにも、それだけで死んだなんてはなし聞いたこともありません。

No.104

>> 34 主さんの会わせてあげたいってことは理解できましたが、いつどうなるか分からないって言うなら年齢関係なく皆そうですよ。明日何があるか誰にも分から… それはそうかもしれませんが確率はかなり低いです。それが甘やかしにつながって、これからまったく顔を出さなくなるのも困るのです。
そうですね、1月の終わりか二月には顔を出すようにすると言ってましたが、お正月の挨拶は大人としてのマナーでしょう?お正月に来てほしいです。

No.105

>> 36 仕方ないと思います まだ無理よ! インフルエンザとかあるし 人の集まる場所はダメ と思います 私のまわりは普通に赤ちゃんこさせてますよ?病気にもかかっていません。東京育ちの人は考えが違うんですかね?

No.106

>> 37 いや、この場合は、弟さんのお嫁さんの好きなようにさせてあげるのが一番ですよ。 万が一、無理をしてやってきて、赤ちゃんが病気にでもなって… それだけで病気にかかるなんて聞いたことないのですが…諦めるしかないんですか?なんだかこちらはモヤモヤしてしまいます。

No.107

>> 38 時期が悪い。 真冬で初めてのこどもなら1時間以上かけて電車に乗せて移動は躊躇すると思います。 赤ちゃん連れて普段電車に乗ってますってそれ… 不安なのはわかりますが、弟がいるので弟に任せられますよ?弟はこっちの勝手もわかりますし。
こちらではみんな私と似たような考えなので、お嫁さんが間違ってると思いました。
我が子を愛するならみんなに見てほしくないですか?いろんな人に可愛がってほしくないですか?

No.108

>> 39 「楽しみにしてた楽しみにしてた」って大人の勝手な事情でその赤ちゃんの事全く考えてないですね。 みなさんの言う通りこわい小姑。 その家庭家… 弟が連絡するのは当たり前なんですか、ではそこは許します。
尊重と甘やかしは違いますよ?違う家庭だからって、お嫁さんにはそうじゃなくても子供にとっては私の親も祖父母ですよ?子供にとっては家族なのに、自分の意見でこられないなんて子供がかわいそう。お正月くらいみんなに会いたいはずです。

No.109

>> 40 こういう些細なことで嫁と小姑が上手くいかなくなるって話は聞くね。 年末年始は来年も再来年も、ずっとあるし。 年末年始にこだわらなくても、… 今年にこだわってるわけではなく、お正月にこだわってるのです。一年が終わり、新しい年がはじまるんですよ?大事な時期でしょう。
みんなに挨拶して、みんなで新しい年を祝う、それがマナーだし、みんなで楽しめることです、なにがダメなんですか。

No.110

>> 41 はー理解できんわ。 私は子どもが生後2ヶ月の時に疎遠な義母のお葬式に6時間もかけて行くはめになりました。 全然会った事ないし… 可愛がってないならあなたの気持ちはわかります、でもうちの親はちゃんと可愛がってます!!

No.111

>> 42 主の受け応えを読んでいると、弟嫁を気に入らない事が解ります。主の思い通りにはならないよ。 弟から、行かないと報告があったんだし何ら問題はな… 好きでしたよ、礼儀もなってましたし、正直弟の出来がわるいので有りがたかった。でも今回の件で見方が変わりました。
その考え方ってなんですか、失礼だしひどいです。

No.112

>> 43 そんなに来て欲しいんですか?よくわからん。 うちも弟のとこが六月に出産して主の弟んとこより大きいけど来ようが来まいがなんとも思わん。 … それはあなたもあなたの家族も会いたがってないからでしょう?私は、見たがってる家族の気持ちを尊重しているんです。
ムービーと直接会うのは全然ちがいますよ。

No.113

>> 44 43だけど 因みに、祖母に合わしたい気持ちもわかるけど、うちも祖母が兄の子に会いたいと言ってたけど、会えずで。 でも「良いの良いの、… そんなのひどすぎます。
なんで会わせてあげないのか全く理解できません、泣けてきます。
そんなことには絶対したくない。

No.114

>> 45 甘やかす甘やかさないの判断をどうしてあなたがするの? あなたはただの別世帯者ですよ? 夫でも妻でもないあなたがよその夫婦のやり方に何をい… 理解に苦しみます。
なんの権限って、私の親や祖母は子供にとっては立派な祖父母とひいおばあちゃんですよ?お嫁さんにとっては血のつながらない他人でも、子供にとっては違うでしょう。だから言ってるんです、別世帯だけど祖父母と孫をひきはがす権利までお嫁さんにはないでしょう。
思いやりもってますよ?だからお見舞いにも手伝いにも行きましたが?

No.115

>> 46 主さん。 夫婦は結婚すると二人で戸籍をつくりますよね。 だから義親と弟嫁は法律上他人です。 もちろん主とも他人ですから、弟嫁さんに遠慮… 私の親とお嫁さんのことではなく、私の親と子供のことをいってるんです。りっぱな祖父母と孫という繋がりがあります!
お嫁さんは私になついてくれてるので大丈夫です。

No.116

>> 47 主さんとお子さんは、何歳ですか? 子育て経験、本当にあるのかな? 年齢は隠してますが、30代で私の子供はもうすぐ3歳ですが?

No.117

>> 48 『うちの親族も来ないと聞いて良い顔してません』 自分達が楽しみにしていたからってだけで 誰も赤ちゃんとお母さんの気持ちを優先的に考え… そりゃあ普通楽しみにするでしょう。あなたはいつか孫がうまれても楽しみじゃないと?
赤ちゃんの気持ちってなんですか?お嫁さんだけの我が儘でしょう。
まぁなにかしら文句は出るのかもしれませんね。

No.118

>> 49 3人目を妊娠してる私ですら、長距離のお出かけは生後3ヶ月以降かなーと考えています。 生後2ヶ月で東京⇄茨城はちょっと厳しいかなぁと感じます… 遠距離じゃないです。車で一時間半、そっから車で30分ほどです。
そりゃあ行かないと言ってる本人から連絡があれば多少はマシでしたよ。
お嫁さんのこと好きでしたが今回ので見方は変わりましたね。
そんな状況にはさせません、なつかれていますので大丈夫です。

No.119

>> 50 主さんは嫁に出た身ですから実家より義実家を大切にされて、盆、正月は御主人と義実家へ帰省されるべきですよ。主さんの実家は弟さん夫婦が継ぐのです… お嫁さんは、お嫁さんの実家からかなり
近いとこに住んでます。だからうちの親よりも自分の親とばかり会っているんだろうと予想できます。
そうですね、言い方を変えます。

No.120

>> 52 自分達は行けないけど 嫁は来い 他の日だと他の人が来れないから決めた日に嫁が来い みんなが楽しみにしてるから 嫁が来い 主さん… 非常識じゃないです、げんにこちらの人間は私と同じ考えです。
そんな長距離じゃない、電車で一時間半、そっから車で30分ほどです。赤ちゃんは免疫がまだあるので大丈夫なはずです。周りの友達はちゃんとみんな義実家に見せに行ってるけど風邪ひいてませんでしたよ。

No.121

>> 53 小姑、主さんの横やりで、弟夫婦さんの間に亀裂が入らないことを願います。 ???なんで弟夫婦に亀裂ですか?

No.122

>> 54 >そんなに私の考えがおかしいのかな?? そうですね、おかしいです。 おかしいって事に気付いて下さい。 首も座らない生後2ヶ月、しか… まだお母さんの免疫があるはずなので多少は大丈夫なはずです!
そう言いますが、わたしの友達も私と同じ意見でしたよ?自分と違う意見だからって非常識なんておかしいと思いますよ。

No.123

>> 55 あなたの親族の当たり前を押し付けられる弟嫁さんが可哀想。 そんなあなたの様な小姑がいるなら私だって絶対帰りたくない。 あなたはご実家だか… そんなことないです、私だってもちろん手伝いますよ?
お嫁さんがこちらに気を使うと言いますが、こちらだってお嫁さんに気を使いますよ?そんなのお互い様です。
私は欠けてませんので大丈夫です!

No.124

>> 56 うちの親族も〜とか書いておられますが、皆さんそんなにご近所にお住まいで簡単に顔が合わせられる距離なら、別にその日に固執する必要無いですよね?… その日に固執するのは当たり前です。新年の挨拶はお正月にするのがベストでしょう。
他県に住んでる私の友達も私と同じ意見だったので、うちの地域だけではないはず。風邪もそんな簡単にひかないでしょう、そんなこと言ったら全国の赤ちゃんは冬に外で見かけませんか?見かけてるでしょう

No.125

>> 57 空いている時間をえらんだり自分で調整できる病院通いの電車利用と、正月で激混み時を一緒に考えるのはおかしいです。 お嫁さんを思いやり、それで… なぜうちが車の手配をしなければいけないんですか?タクシーも、自分で出して自分で払うのが常識でしょう。
直接会うのとテレビ電話じゃ全然ちがいます。

No.126

>> 58 主さんが間違ってるわけでも弟嫁さんが間違ってるわけでもなく。帰りたい人が帰ればいいし帰れない人は帰らなくていいじゃないですか。ドタキャンみた… それが我が儘なんです。我慢というものを知らない人間じゃあるまいし。

No.127

>> 59 ごめんなさい。 貴女の様な人がいるから 小姑が嫌がられるのではないかな? ご両親は納得しているのに 貴女が仲違いさせるようなことして… あなたのような人ってひどいです。私はお嫁さんからなつかれてます!
うちの親族もみんな気遣いできますよ?
義理の妹より自分の家族を大事にするのは当たり前でしょう。

No.128

>> 60 無理して帰って風邪ひいたり、高熱出したりしたら可哀想だと思います。 別な日に帰ると言ってるのだからそれでよいと思います。 皆さん、今… 諦めるしかないんですか?家族や親族が気の毒です…

No.129

>> 61 五月蝿い人だなぁ こんな小姑いるなんて気の毒だわ 普段からなんでもかんでも口出ししてそうだもんね 自分が中心にまわってると思ったら大間違… 普段はまったく口だしてませんよ?そんなに連絡もしません!
そんなことまったく思ってません。

No.130

>> 62 生後3ヶ月で電車で年末年始に帰省なら私は来なくていいよと言いますね。 新幹線ですか? 在来線ならまず座れないですよ。 そんなに来い… 新幹線つかうほどの距離じゃありません、電車です。
いじめたことなんて一回もないです!!

No.131

>> 63 主様 同居されていて大変だと思います。私も同居→別居と経験してきましたが 同居の時って 嫁の自分の意見なんて ほぼ無視なんですよね。。周りに… 夫の両親はかなり優しい方々なんで幸い衝突はありません。変に口出しもしてこないので楽でいいです。
同居はわたしにもメリットがあるのでしました。

No.132

>> 64 別に行かなくてもいいんじゃですか?あまり無理させない方がいいかと。 無理じゃないから言ってるんです。

No.133

>> 65 甘やかす? それは間違ってますよ 主さんたちがもっと赤ちゃんと母親のことを考えるべき インフルが流行り出してるこんな時期に大勢の電車に… 祖母は乗り物酔いしやすいので無理です。そんなに風邪なんてひきませんよ。お嫁さんは今までインフルなったことないって言ってましたし。

No.134

>> 66 私なら行きます。それが可能だから。 けれど、お嫁さんの選択に疑問は感じません。人それぞれ性格もキャパも違うからです。 実家が汚く… 人それぞれだというのはわかりますが、あなたの喜んで行く条件にうちは全てあてはまってます。

No.135

>> 67 これだけ皆さんが意見してるのに、「せっかく親戚みんな集まるのに」「楽しみにしてるのに」 ばっかり主張している主さん。 ほんと怖いわー。 … たまたま皆さんの環境が私と違うだけでしょう。私の家族も私の友達も賛成してくれてます、これが証拠です。
動画や写真はもう送ってもらってるのでいいです。

No.136

>> 69 あなたの当たり前を、人に押し付けるのはよくないです。別に挨拶に来ないとダダこねてるわけではないし、産まれたてだし、今回だけは大目に見てあげた… 今回だけは多目にみたほうがいいんですかね?はあ。
正月にはもう少しで生後三ヶ月になるんで産んですぐてはないのですが…

No.137

>> 70 なんかびっくりしました。 そんな裏でねちねちいうなら直接お嫁さんにゆえば? 人それぞれ育児の仕方があって、 お嫁さんが正月に行かな… 裏でねちねちって、じゃあこの掲示板の人みんなそうじゃないですか。
お嫁さんに直接いったら赤ちゃん連れてこなさそうで嫌です。
見世物なんて思ってないですよ、ちなみに常識はちゃんと持ち合わせているのでご心配なく。

No.138

>> 71 こんな人種いるんですね。 そんな小さい子に無理させてもしも最悪の事態になったら責任とれますか? なんの責任もないから孫みせにこいと軽… 人種ってなんですか、そんな言い方の方がひどいです。
そんなこという人がいると思えませんけど。子供のことは考えてますよちゃんと。

No.139

>> 72 あのー、トピ主さん、実は 小姑さんじゃなくて 姑さんの立場じゃないんですか? 出しゃばり方や 物言いが姑さんじゃないのか?と思ってしまいまし… 姑ではないのでご心配なく。
そんなこと言われるなら年齢かくさなければよかったですね。

No.140

>> 73 ↑私もそう思う。 とても子育て中の母親の思考とは思えない。 もし本当に小姑の立場なら、主さんのお子さんが親の都合に振り回されて危険な… 子育てしてますよ?
うちの子は元気に走り回ってますのでご心配なく。

No.141

>> 74 全然普通 非常識と思うことがもう 非常識なんじゃない♪ 干渉し合わないことは 家族としても良いことですぅ♪ 干渉じゃない。常識を教えてあげてるだけです。そのしゃべり方なんですか?

No.142

>> 76 赤ちゃんの負担は考えないんですね…2ヶ月の赤ちゃんに長距離の移動、ましてや電車なら余計にし辛いと思います。 せめて、首が座って、温かくなっ… 考えてるのに誰もわかってくれません。
移動は抱っこひもなんだから赤ちゃんに負担はそんなかからないでしょう。

No.143

>> 77 年末年始、交通事情と治安、感染リスクと寒さが最悪の状況下で2~3ヶ月の子どもを連れてこいってか。 それを諌める人間もいない連中の集いに連れ… あなたは父親の立場ですか?
それなのに私の考えがわかりませんか?お嫁さんに自分の家族がないがしろにされてたら嫌でしょう。
それはとても子供思いでいいことだと思います。

No.144

>> 78 主さんは私も赤ちゃん連れて顔見せに行った、だから義妹も来なさい!と書いてますが。 つまりは、「私だって赤ちゃん連れての移動なんてイヤだ… ちがいます。簡単なことなのに出来ないのが理解できないのです。

No.145

>> 79 前レスに対しての主さんのコメントを読みました。 正直、めんどくさい人だと思いました。主さんが! 皆さん、生まれたばかりの赤ちゃん連れの弟… なんで私が引かれるの?
家族をおもう気持ちがなんでわからないんですか、そんなに悪いことですか?
弟とお嫁さんがカップルのときに喧嘩したときちゃんといさめましたよ。お嫁さんにも悪いとこあったので怒りましたし、すべて愛情です。

No.146

>> 80 常識人と非常識人どんなに話しても通じないんだね恐ろしい、お酒も飲んで騒いでそんな所に新生児連れてけないに決まってるのに分かんないんでしょ、ね… ひどい、みんな可愛がりたい一心なのに。話は通じてます、みなさんのちゃんと読んでます!

No.147

>> 83 正月の集まり位は来ないとねぇ😥皆さん集まってくれるんだから新年の挨拶まわりしなくて良いもんねぇ🙇 自分を真っ先に考える人は駄目だな😥 安心しました、やはりそうですよね。弟に言ってみます。

No.148

赤ちゃんを見せ物とかと勘違いしていませんか?

私が主さんの立場なら、混雑する電車に、長時間赤ちゃんを乗せるのはかわいそうだし、授乳やオムツ交換の事や、泣き出した時、他の乗客への迷惑かけるから、赤ちゃんの体調みながら出ておいでと声かける。

No.149

>> 85 まだ首も座らない赤ちゃん 2時間の車移動をさせる方が非常識だと思いませんか⁇ まだ体力もないのに 30分、1時間でも赤ちゃんには負… あなたはやさしすぎます。
我慢しなければならない人達が増えているとしか思えない。
お嫁さんはかなり元気だと弟が言ってたので大丈夫かと思ってました。なんだろう、私がおかしいんですか…

No.150

>> 86 たかが、そんな事で腹立てるかね。 ゆっくりさせてやれよ あんたが非常識 たかがじゃない!お正月は大事じゃないの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧