注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

自由奔放に生きてる人が大嫌いです。 完全に僻みです。 私は厳しく育てられて自…

回答10 + お礼0 HIT数 1410 あ+ あ-

悩める人
17/12/28 12:54(更新日時)

自由奔放に生きてる人が大嫌いです。
完全に僻みです。
私は厳しく育てられて自由なんてありませんでした。
自分の考えも個性も尊重されることは全くなく否定されるばかりでした。
ああしなさい、こうしなさいと言われてその通りにするように頑張ってきましたが、親の期待には届かなくていつも怒られてばかりでした。
すごく辛かったですがそれが正しいと思ってずっと耐えてきました。
でも大人になったら、主体性がないとかいい人過ぎるとか自己主張が足りないとか周りから言われるようになりました。
自分の欲求に忠実で自由奔放に振る舞ってる人の為にこちらが我慢を強いられることが多く、その上そういう人の方が持て囃されて楽しそうに生きてるので、自分は何のために自分を押さえて耐えてきたのだろうと悲しくなりました。
かと言って私の性格上人に我慢を強いて自由奔放に振る舞うこともできません。
この苦痛から解放されるにはどうしたらいいですか?

No.2580854 17/12/28 03:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/28 04:15
匿名さん1 

自分を押さえて我慢してきたこと辛かったですよね。主さんと同じように自分を押し殺して生きてきたので気持ち分かります。
急に変わるのは無理でも、少しずつ自分を変えていってはどうですか?

No.2 17/12/28 05:45
匿名さん2 

憎んでも何も変わらん。
今三十路のねーちゃんならもう無理だろうがまだ若いねーちゃんなら性格変えられる。
まずは自分の好きなものを見つけて熱く語ってみろ。自分がどんな人間か探してみろ。

No.3 17/12/28 06:04
匿名さん3 

あなたのその大嫌いな自由奔放になるしかない。自らまたその厳しい檻の中に入ってませんか?自分は厳しく育てられたから正しい、だけど世の中は違くてみんな自由奔放。みんなは生きたいように生きるよ?たとえあなたが不満持とうがそんなの知らない。だからあなたも自由な考えをもち柔軟になるしかない。臨機応変できるような柔軟な考えもたなきゃみんな自由奔放なんだからいつまでもそれに飲み込まれるよ。あなたの嫌いな自由奔放な人たちにね。

No.4 17/12/28 06:29
通行人4 ( ♀ )

あなたが好きで雁字搦めの暮らしの中で生きてきたのに、大嫌いだと僻まれても迷惑ですよ。


あなたは自由奔放に生きることも出来たんですよ。


自分が選んだ道だということをお忘れなく。


なんでもかんでも人のせいにしないことです。


No.5 17/12/28 07:31
匿名さん5 


自由奔放までいかなくとも もう少し楽に生きてみたらいいと思う。

No.6 17/12/28 08:29
専業主婦さん6 

自由奔放な人を妬んでいるというより、結局その人たちをバカにしてない?

確かに性格は変わらないから、いっそ「我慢が美徳」だと自分に叩き込むほうがいいんじゃないかな?今さら無理矢理生き方を変えるなんて毛頭無理なんだから、だったら自分の生き方を否定しないで肯定するほうが楽になるよ。

「自分じゃ決められないから決めてください、それに従います、ただし決めたのは私ではないから責任は取りませーん」で。

No.7 17/12/28 08:46
匿名さん7 

主さんがそのような性格に育ったのは、それが正しかったからではなく、そうしないと生きていけなかったからだと思います。
親の世話が必要な幼い頃は、親に逆らえば生きていけなかったでしょうから、そうなったのは仕方のないことでしょう。
ですが、せめてもう少し大きくなった中高生の頃に、新しい生き方を模索しても良かったのではありませんか。
あなたはその頃に努力することをサボったので、今そのツケが回ってきているのでしょう。

こういう努力は後回しにすればするほど、ハードルが上がっていくものです。
あなたは大人になるまで後回しにしたので、まだ学生のうちに努力した人達より大変でしょうね。

いじけてしまう気持ちも分かりますよ。

No.8 17/12/28 10:01
通行人8 

私は自由すぎて若い頃は失敗ばかりで
朝も満足に起きれない人間でしたよ

自由奔放だからという理由で
上も下もないと思いますよ
自由奔放だけどやることはしっかりやってる人

貴方の様に真面目に生きてる人でも
結婚して幸せを勝ち取る人がいるじゃないですか
貴方の生き方で上を目指したらいい

No.9 17/12/28 10:24
匿名さん9 

自由のいい所しか見えてないんじゃないですか。
自由には責任が伴いますよ。

欲求のままに生きた責任は自分にくると思います。
人に我慢を強いて自由奔放に振る舞う事が出来ないとは?
別に人を巻き込まず1人で自由に振る舞えばいいと思います。
1人でやりたい事をやるとか。

No.10 17/12/28 12:54
通行人10 

子供の頃はどうしても親と一緒に生活しなければならない為、親の常識の刷り込みみたいなものはあると思います。私もそうでした。成長とともに家族以外の友人や知り合いが出来て、うちはなんかおかしいぞとかなんでこんなことで怒られるの?って思うことが多く、自由になるために高校を卒業してすぐに家を出ました。今はある程度自由であることを楽しんでいますが、やっぱり責任は伴いますね。自由とわがままは違いますよ。
仕事も結婚も友人関係も自分で判断して決めた方がいいと思いますよ。自分の人生なので。
まずは自分を認めてあげて下さい。真面目な主さん、素敵だと思いますよ。そして少しずつでいいので自分を出して下さい。過去は変えられないのだから、過去を悔やんでも仕方ないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧