高3の女子です。 先程母の実家に行くところだったのですがなんだか自分以外で盛り…

回答5 + お礼4 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
18/01/04 15:20(更新日時)

高3の女子です。
先程母の実家に行くところだったのですがなんだか自分以外で盛り上がっている親と兄弟をみて無性に泣きたくなりその場にいたくなくて親が何かを忘れて家に一旦戻ったのでそのタイミングで車を抜け出して部屋に戻りました。親にはいかない!っとジェスチャーをしました。その後は無性に自分が情けなくなり泣きました。お婆ちゃんは優しく行きたくなかったら行かなくていいといってくれました。
私はこのようなことがよくありたまにしか合わない家族の休みが揃って出かけるかってなった時も服が決まらなくて時間ギリギリまで悩んで結局行かないとなって親もじゃあ仕方ないという感じでいつも私を置いて家族で出かけます。
いつも行けばよかった…って後から情けなくなって泣いてしまいます。
私は情緒がおかしいのじゃないかと思います。
家族とみんなでご飯を食べるのもいとこに会うのも苦手でいつからかご飯は一人で台所で食べていとこが来る日は部屋にこもって顔も合わせないです。
こんな自分嫌だと思うのですがどうしても人と向き合ってご飯を食べるのも親と出かけるのも苦しくてしかたありません…

内容が意味不明かもしれませんがわたしは病気なのでしょうか。どうするべきなのでしょか。

No.2582672 18/01/01 16:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/01 17:18
匿名さん1 

そういう時は一人で休むのがよい

No.2 18/01/01 18:51
お助け人2 

主さんのように悩んでる人って意外と多いと思います。
私もそんな時期があったような?
きっとたくさんの人が経験してるかもです。
今のその気持ちを親に伝えてみたら。
理解してもらえたらいいですね。
友達と思っていた人がある日突然無口になるひとも多いです。

No.3 18/01/01 23:44
通行人3 ( ♀ )

スレを読んで、主さんの気持ちがすごくわかる…………気がしたんですが、抽象的な事なので、的外れだったらごめんなさい。

主さん位の年齢の時、親戚付き合いがやたら煩わしかったり、家族との距離感が掴みにくかったり。
それがうまくコントロールできないイライラとなって現れていました。
親にたいして、子供として甘えたい気持ちといつまでも子供扱いされたくないという気持ちとの葛藤……?
親もたぶん、私に対する距離感がうまく掴めていなかったんだと思う。いつまでも上から指示するばかりで。

たぷん、多くの人が通る道。
1~2年すれば落ち着くんじゃないかな。
高校生じゃなくなったそのあと。
今は、そんなに焦らないで。

No.4 18/01/02 03:20
匿名さん4 

私もそのような時期があり、出発直前に行かないと駄々をこねて親を困らせたことが多々ありました。

心底行きたくない訳ではないし、面倒とかではないんですよね。
着て行こうと思っていた服が洗濯中だった、準備が億劫でだらだらしてしまったら何となく行きたくなくなってしまった、、

今振り返ると我が儘で親にも申し訳ないことをしたなぁと思います。

でも、ちょっと前まで大量の荷物で実家帰省とか、直前になって嫌だ帰りたくないとか、主人に我が儘言いながら何とか準備して出発したりもありました(汗)

今は準備に時間がかからなくなったり、家族に連れられて行くというより自分の気持ち第一で行動することが多くなったので、自然とそういう行動はなくなりました。
(時々強制の帰省があり、これは行きたくないですが腹を括れるようになったし、行かなかったあとのゴタゴタ考えると行った方が楽だと自分が選択できるようになったのが大きいです)

回答にならなくてごめんなさい。

行っちゃえばどうってことないんですけどね。
思い当たる節があるので恥を忍んで書きました。

No.5 18/01/02 17:09
お礼

>> 3 スレを読んで、主さんの気持ちがすごくわかる…………気がしたんですが、抽象的な事なので、的外れだったらごめんなさい。 主さん位の年齢の時… 優しいお言葉ありがとうございます。
小学校学年からこんな調子で親にも申し訳ないです…
実は親にも似たことを言われたことがありました。中学生になれば…高校生になれば変わるよ、と。いづれ心が成長して良い方へと向かうのかもしれないですね。内容にとても励まされました。
1日経って気持ちも落ち着きました。ありがとうございます。

No.6 18/01/02 17:12
お礼

>> 1 そういう時は一人で休むのがよい そうですね…親が実家から帰って来る頃には落ち着きました。泣きながら風呂に入り叔母のいる部屋でぼんやりテレビを見て部屋で一人で音楽を聴きました。そしたら気分がだいぶよくなりました。
回答ありがとうございます。

No.7 18/01/02 17:14
お礼

>> 2 主さんのように悩んでる人って意外と多いと思います。 私もそんな時期があったような? きっとたくさんの人が経験してるかもです。 今のその… 何年もこういうことがよくあったので親もわかっているのだと思います。ですが…そうですね、一度ちゃんと気持ちをつたえてみようとおもいます。
回答ありがとうございます。

No.8 18/01/02 17:20
お礼

>> 4 私もそのような時期があり、出発直前に行かないと駄々をこねて親を困らせたことが多々ありました。 心底行きたくない訳ではないし、面倒とかで… なんだか叔母に言われた言葉と重なっていて身に沁みました。
叔母は戻ってきたわたしに行きたくなければ行かなくていい。そのうち自分から行きたくなるさ。と言われました。それとなんだか重なって少し気持ちが楽になりました。 そうですね、行ってしまえば何かしらいいことがあるかもしれない、その方が楽かもしれないといつも思います。行動に移せるよう頑張ります。

No.9 18/01/04 15:20
匿名さん9 

苦痛なのでしたら無理しなくていいと思いますよ、家族以外で居場所を作ったら気持ちが安定しそうです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧