注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

私は中学生の頃からダンスを習っていて、最近ようやくレッスンをする側になることもで…

回答5 + お礼0 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
18/01/30 09:50(更新日時)

私は中学生の頃からダンスを習っていて、最近ようやくレッスンをする側になることもできました。しかし、自らのレッスンではなく、誰かのレッスンの代講として行っています。今までダンスしか真面目に取り組んだことなく、アルバイトや部活等真面目に取り組んだことがありません。興味すらありませんでした。
そんなダンス生活しか送ってこなかった私が、次の4月から社会人になります。内定は大手企業から頂きましたが、何やら残業やノルマがとても多いみたいで、少し聞いていた話と違うと最近感じています。社会人になっても、今と同じくらいとはいかなくともダンサーを続けたいのに、これではダンスを失ってしまいそうです。
本当はダンサーの道をもう少し頑張ってみたいのですが、両親の承諾を得られるわけなく、言うのも怖くて、当たり前と思われる道に進もうとはしているのですが、正直すぐ辞める気配しかないです。既に会社からの連絡は怠っていて何度も注意されている状況です。
私は一体どうすればいいのでしょうか、

No.2594272 18/01/28 00:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/01/28 00:56
通行人1 

本当に自分の好きな事を知っていて、そこに進むエネルギーは抑えきれないですよね。

親や他人の価値観は自分の価値観ではないです。
それに親の望みに応えることと、親に感謝する事は別です。

俺はあなたにダンスをやって欲しいです。

No.2 18/01/28 01:38
匿名さん2 

どちらかひとつに決断すべき。決断しないと、どちらも中途半端になる。しかも、このままでは、就職先にも迷惑。親のことより、自分がどうしたいか?ということが大切です。

No.3 18/01/28 01:38
匿名さん3 

とりあえず仕事はある程度できるようになって社会の仕組みや仕事をするってどういう事かとかはある程度知っておいた方がいいよ。
仕事に対する責任感とかお客とはどう接するべきだとか商売では何が大事かとか。
もちろんダンスは続けながら。

嫁も主と同じような感じでダンスをただ漠然と続けてるだけだったよ。
でもちゃんと仕事もして社会人として長かったので、人からお金もらって仕事をするって事がどういう事かをかなりしっかり分かってたので、ほんの少し手伝ってあげるだけですぐダンスの先生として独立する事も出来てダンスの先生としていい感じで売り出せたし教室商売も成り立たせる事ができるようになったよ。

もちろん働く気ないならダンスの方へ進んだっていいけどさ…
ある程度の社会常識って身につけておかないといろいろきついと思うよ。

No.4 18/01/28 09:28
匿名さん4 

定時で上がれて両立できるものが良いと思います。
うちの会社は給料は安いけど定時で帰れるし土日祝も休みだからいいですよ

No.5 18/01/30 09:50
匿名さん5 

親御さんは止めると思いますが、それにどう逆らうかじゃないでしょうか?好きな道を選ぶべきだと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧