注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

鬱で入院していました。 規則的な生活、きちんとした食事をしていました。 退院…

回答4 + お礼0 HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん( 52 ♀ )
18/02/18 11:32(更新日時)

鬱で入院していました。
規則的な生活、きちんとした食事をしていました。
退院してきたら食事は適当、御菓子、アイス、ヨーグルト、みかん等です。
寝るのも12時過ぎ、これは家族に合わせています。
起きるのは昼頃です。
薬も食事に関係なく時間で飲んでいます。
規則正しい生活、きちんとした食事をするにはどうしたらいいでしょうか。

No.2603590 18/02/17 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4 18/02/18 11:32
匿名さん4 

はじめまして! 主様が今どんな状況にいらっしゃるかはわかりませんが 一個人の鬱患者の意見なんですが 私は退院してからも病院の生活リズムを崩さないようにしています。起床時間から食事の時間 就寝時間まで。私も家族と一緒ですが自分の時間は自分の時間とやりくりしています。家族に合わせなきゃいけない理由があるのでしょうか?

No.3 18/02/18 11:08
匿名さん3 

私も現在鬱病と闘っている55歳男性です。鬱病は午後から段々と元気がでるのであせらないでね。お昼に起きるのは仕方ない。鬱病が治ればちゃんと出来ます。あせらないで待つしかありません。いつか何処かで幸せは訪れます。

No.2 18/02/17 18:15
匿名さん2 

朝早く起きて、夜も可能な限り早く寝る。
あと、食事時間を決めることや、メインの食事をしっかり。
これは、慣れるまで、予定をたてて継続すると良いです。

No.1 18/02/17 15:04
匿名さん1 

食事の知識をつけることだと思います。お菓子やアイス、清涼飲料水などの急激に血糖値をあげる
ものは一時的には幸せな気持ちにはなりますがすぐに下がっていくのでそれが不幸を感じる
元となりまた食べたくなりお菓子を食べと依存体質になっていきます。
睡眠にも影響してきてしまいます。質のいい睡眠がとれなくなります。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧