注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

中学生の息子の反抗期の件です。 小さい頃から、私と対等な関係でした。その分、な…

回答7 + お礼3 HIT数 876 あ+ あ-

匿名さん
18/03/29 00:23(更新日時)

中学生の息子の反抗期の件です。
小さい頃から、私と対等な関係でした。その分、なんでも相談しあい、仲良し親子、まるでカップルのようでした。今でもです。平気でお母さん好きと言える子です。一人っ子なので、私にかなり依存しているようにも思いす。
昔からかわらないのですが、自分のわがままを通すために、あの手この手で、説得してきます。自分の話を聞いてくれない!と言うのですが、実は自分の言い分を通してくれない!と言ってるだけなんです。それを通した事はないのに、しつこく未だなおやり続けられてます。
反抗期に入って、暴れるようになりました。暴言も酷くなりました。
その傍らで、主人は基本私を認めてません。
私に責任があると言います。子どもを怒っていたら、怒りすぎてなくても怒りすぎだと私が怒られます。子どもが遅刻すると私の責任だと。
今では息子が私にキレる気持ちが分かると、キレさせてる私がまず変わらないとダメだという結末で、私を分析され、形のない話をされ、否定されます。
否定してると言うと、そう思う私がおかしいと。
息子は、中学はいってから、怒りだしたら、まるで主人が言ってるのかと思うぐらい、同じ事を暴言にして言ってきます。親バカかもしれませんが、息子は主人が私をけなしている事に傷ついて、おかしくなってるように思います。
息子が何か病気なのかと調べているうちに、気がついたら主人に当てはめてしまってます。
主人は、会社役員で仕事はできるようです。なので余計に私をばかにしてくるのです。
八方塞がりです。



18/03/27 09:53 追記
すみません、訂正させてください。
息子を対等に育てて来たわけでなく
、対等に話ができるようにと言うだけです。私より息子は俺に似て頭が良いから、上に立つのは諦めろと主人に言われてつづけてます。

No.2621922 18/03/27 01:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/27 04:03
匿名さん1 


子どもと対等な関係ってのが 理解できないわ。


No.2 18/03/27 05:28
匿名さん2 

子供と対等にしてるからあなたの責任だと思うけど。
それと理屈付ける性格もあなた譲りだと思う。

No.3 18/03/27 07:15
匿名さん3 ( ♀ )

うちも一人息子だけど、、、
おそらく主さん、子供との関わり方を誤り、対等の意味をはき違え、単に甘やかした結果なんだと思えます。

対等なら息子でも1人の男、1人の人間として接する必要があるのに、
主さんは多分、自分では息子が何でも話してくれるし仲良しだから対等なんだと思い込んでしまっていただけで、実際は必要以上に過保護で構いすぎなんだと思えます。

息子さんを叱るし注意もしてきたと思いますが、
おそらく主さんは叱ったり注意をしたその後、自分も息子さんと一緒になって、その叱ったり注意をした事柄に対して行動を共にしてきてませんか?

例えば、○○しなさい‼と叱ったり注意をした後、一緒になってそれをしてあげたりが日常化してませんでしたか?
叱ったり注意をした事柄は本来本人に1人でやらせないといけないのに、
主さんのような母親タイプはほぼ間違いなく手をかしてしまう、もしくは母親がやってあげてしまうんです💧
それは対等ではなくただの甘やかしなのに、気付けないのが主さんのような母親タイプです。

あと、一人っ子だから母親に依存気味なわけではなく、
母親の貴方が息子の扱いを間違え貴方に依存させたんですよ💧

No.4 18/03/27 09:20
お礼

>> 1 子どもと対等な関係ってのが 理解できないわ。 すみません、言葉を間違えました。人として対等であって、子供だから、ではなく、あくまで立場の対等ではないです。
結果、何でも話せる関係になったということです。
もちろん、息子が間違った解釈をしないように、親子の関係もコンコン話し続け、理解もしてました。

No.5 18/03/27 09:28
お礼

>> 3 うちも一人息子だけど、、、 おそらく主さん、子供との関わり方を誤り、対等の意味をはき違え、単に甘やかした結果なんだと思えます。 対等… いえいえ、全く間違ってると指摘した事には、一貫して通してます。
厳しすぎるほどです。
ダメなものはダメ!
それしか言ってません。
一人っ子だと言ったのは、状況を伝えた迄です。
主人とは別居なので、私も仕事もしてないので、必然的にずっと二人なんです。
1人で、母、父、兄弟、友達の役割をしてきました。
その結果、息子は社交的で行動に関しては、かなりしっかりしていて、兄弟が沢山居そうと言われてました。

No.6 18/03/27 09:31
お礼

>> 2 子供と対等にしてるからあなたの責任だと思うけど。 それと理屈付ける性格もあなた譲りだと思う。 言い方間違えてしまいました。すみません。対等というのは人としてであり、間違っても親子の対等ではないです。立場の違いは当たり前に教えてきました。
2歳から幼児教室にいき、色んな地域のサークルにも参加し、私と子供の関係に、いい関係だと言ってもらえてました。

No.7 18/03/27 14:20
匿名さん1 


対等っていう言い方がひっかかります。
子どもの人格を尊重して接する、というほうが一般的な子育てだと思います。

暴力をふるう、暴れるって 普通ではないですね。

専門家に相談されたほうがいいと思います。

No.8 18/03/28 18:34
匿名さん8 

>一人っ子だと言ったのは、状況を伝えた迄です。
>主人とは別居なので、私も仕事もしてないので、必然的にずっと二人なんです。1人で、母、父、兄弟、友達の役割をしてきました

一人っ子情報はスレにあるのに、肝心な[別居中]とかの重要情報は後出しなんですね。スレ読む限り、3人家族(同居)で暴言暴力の揉め事がある度に、主さんが旦那さんに怒られたり責められたりしているのかと解釈しました。

母親が兄弟の役割をするのは無理があるし、友達の役割は友達に任せれば良いのではないでしょうか。子供の成長に合わせた関係性の構築が出来なかった様に思います。

No.9 18/03/28 20:24
匿名さん9 

息子さんの暴言は、夫の影響でしょう。
真似した事で、父親の様にスッキリしたりお母さんを黙らせたり出来たのでは?
主さんが悪いのではなく
そんな夫だから、そんな事になってしまったのでしょう。
だけど、今までお母さんだけが自分を可愛がって大事にしてる事は分かってるはずです。

No.10 18/03/29 00:23
匿名さん10 

うちも一人息子で何を決めるにも本人の意見を聞き、できる限り尊重してきました。世間ではそれを甘やかしと解釈されがちですが、自主性のある子に育ち良かったと思っています。親子関係も主さんと同じで自慢の仲良し親子ですが、どんなに仲良しでも反抗期は来ました。中学に入り、最初は言葉使いがつっけんどんになってきたなぁと思っていた矢先、意見の相違と言うか誤解もあって、大喧嘩勃発です。感情的になった私は息子の背中を叩いてしまい、息子にも初めて叩き返されました。初めて見る息子の酷い形相と言動にこれが可愛いかった私の息子かとショックを受けました。夫の態度もほぼ同じ、以下省略。
でも大丈夫。嵐は必ず去ります。穏やかさを取り戻し、以前と変わらぬ生活を送っています。春から高校生です。

ところで、主さんの息子さんはどんな主張をされているのかしら…


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧