注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

父は88歳で昨年10月に要支援1の認定を受けました。しかし、同居している娘の私か…

回答4 + お礼4 HIT数 644 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/03/29 16:17(更新日時)

父は88歳で昨年10月に要支援1の認定を受けました。しかし、同居している娘の私から見て、認知症が進んでいるように見えます。一番の兆候は物をどこにしまったか忘れてしまい、通帳、現金、印鑑……と紛失したと言って、私が家に居る時は物探しばかりしています。見つかった物もありますが、見つからずじまいの物もあります。また、しどろもどろで何を言っているのかわかりません。物を紛失すると、私が疑われます。私としては認知症の検査を受けてもらいたいし、介護保険サービスを受けてもらいたいです。父は歩行器のレンタルを受けているだけで、他は何も受けていません。しかし、人をボケ扱いするな!とか、親を家から追い出したいのか?と言われることが目に見えていて、行動に移せません。担当の地域包括支援センターの人がデイケアの利用を勧めてくださっても、金儲けだのなんたかんだ言って、聞く耳をもちません。

No.2622609 18/03/28 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 18/03/29 15:43
お礼

>> 4 優しいアドバイスをありがとうございます。頑固な親だと家族は諦めがちというのは、まさに今の私の心境です。でも諦めないで頑張ります。

No.6 18/03/29 15:49
お礼

>> 3 ケアマネさんと相談するのも方法のひとつ。 お父さんは要介護認定を受けるレベルかもしれません。 でも認定の調査員の前では正常を主張したいお… ありがとうございます。大変ですが、頑張ります。

No.7 18/03/29 15:57
お礼

>> 1 老いや忘れっぽいのはお父様自身も自覚があって不安もあると思います。 主さんは娘さんなので「こうしてよ」と命令調でいわれてしまうかと思います… 実の父なので、強い口調であたってしまうことあります。父を怒らせない方法が難しいです。が、頑張ってみます。ありがとうございます。

No.8 18/03/29 16:17
お礼

>> 2 うちの父もデイの話を勧める時にどう話そうかと悩みました。 うちは別で暮らしていて、私はシフト制で仕事をしているので定期的に父のところに行く… デイの話を切り出すのは皆さん、悩むところですよね。頑張ります。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧