注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

家事を何もしない夫にだんだんとイライラしてきました。 お互い共働き、正社員…

回答10 + お礼10 HIT数 1502 あ+ あ-

匿名さん
18/04/15 19:23(更新日時)

家事を何もしない夫にだんだんとイライラしてきました。

お互い共働き、正社員として働いています。
夫はお小遣い制ではなく、私が1ヶ月に定額の生活費をもらう形です。
月数万円の貯蓄は出来るので足りないわけではありませんが、贅沢を出来る余裕はないですし、4月のように納税があるなど出費が多い月は赤字で、私が給料から出しています。
また私個人の出費、携帯代や保険料、贅沢といえそうな衣服代や娯楽費は私が給料から出しています。

でも、夫は皿洗い(仕事柄生活スタイルがズレることも多いので、私がいない時)くらいしかせず、数ヶ月何もしていない夫専用の部屋は埃まみれです。
指摘したらゴミ袋は我が家の所定の位置には捨てるようになりましたが。
夫の部屋くらい放置してもいいと思う一方、家は持ち家で私名義なので、虫でも発生したらと思うと本気でイライラしてきます。
私個人の出費は私が出してるのに、夫個人の家事は私がするの?とも思います。

結婚前は専業主婦になってもいい、お金の心配はするなと言ってましたが、結婚式・新婚旅行・(持ち家が古いので)家の修理費など合わせて160万程度の出費が続いた時、今月の生活費は勘弁してくれと言われました。
もちろん本来私だって働いてるのですからある程度は出す(手配など全て私がやったのである程度)のが筋で、出してくれたことだけでも感謝ですが、専業主婦ってことは元々こちらの給料には頼らず、その上でお金の心配はないと言っていたのに、見通しが甘いのではないか?と思えてきました。
しかも値切ったのにその月の娯楽費は減らす気がないという…。

今後子供が出来たら私の収入はなくなるかもしくは大幅に減るし、子育ての出費は増える。
貯蓄や私個人の出費、必要な衣服代なども全て夫の給料から出してくれるなら、家事育児を全て担当するのは当たり前なのかもしれませんが、とても楽観視は出来ません。
そうでないなら、せめて自分のことくらいはして欲しいと思えてきます。
掃除なんかやらなくても死にはしないとかではなく、常識的なこととしてちゃんとして欲しいと思います。
まだ出来てもいない子供のことを仮定に話すのもおかしいですが、子供が小さい頃は自分のことだけではなく、家のことや子供のことだって協力して欲しいと思います。

こう思ったり要求したりするのはワガママなんでしょうか。
わざわざ今月はいくらかかったとか言わないので、夫は生活費出してるんだから家事は全部任せて当たり前だと考えてるのかもしれませんが、お金のことも考えると専業主婦ではいられませんし、仕事・家事・子育て全て丸投げされそうな気がしてストレスです。

結婚生活に向かないとか、そういう解決策にならないコメントはご遠慮ください。

No.2630728 18/04/14 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/14 13:25
匿名さん1 

主さんと旦那さんで危機感が違う気がします。
まずは、どういう状況なのか、今後子供がうまれたらどうなるのか、思ってることを旦那さんに相談して見てはいかがでしょうか。

No.2 18/04/14 13:35
お礼

>> 1 ありがとうございます。
考え方があまりに楽観的すぎる人なんですよ。
本当は専業主婦をやってほしかったんだと思うですが、それも私が資格を持ってるので再就職なんか簡単でしょ?と。
いくら資格があっても何年もブランクがあれば就職も簡単ではないのに。
生活費の支払いについても、お金の心配は要らない、貯蓄はたくさんあると言っていたんですが、平均的な生活費の額知らなかったんですよ。
それを知らずに、お金の心配が要るか要らないかなんて判断出来るはずもないのに。
万事がそんな感じ、ちょっと考えればわかるでしょ⁈ってことばかりで話し合えば話し合うほどイライラしてしまう笑。
でも、黙ったまま不満を溜め込んでも仕方ないですよね。

No.3 18/04/14 13:43
匿名さん3 ( 110代 ♂ )

結局、
「感情的にならずに」
「自分の言い分だけを一方に伝えることなく」
旦那と話し合いが出来るかどうか。
そういう問題だと思います。
解決策にならないコメントだったらごめんなさいねえ。

No.4 18/04/14 13:45
専業主婦さん4 

旦那さんと、そういう話はしないのですか?
結婚したら、二人の家庭は二人で回していくものでしょう。
二人の収入、二人の支出、二人の家事負担、それを二人でどう割り振るか、どう分担するか。
それを二人で相談して二人で運営していくのが、結婚生活だと思います。

黙っていては、何も伝わりません。
主さんはどんな家庭にしたいのか、旦那さんはどう思っているのか。
よく話し合ってください。

No.5 18/04/14 13:51
お礼

>> 3 結局、 「感情的にならずに」 「自分の言い分だけを一方に伝えることなく」 旦那と話し合いが出来るかどうか。 そういう問題だと思います… そうですね。
口頭だとどうしても感情的になってしまうので、夫の仕事中に冷静になって文を考えてLINEとかするようにしてはいます。
結局私も子供っぽいところがあるので、3さんの最後の一文も嫌味に感じて少しイラっとしてしまうくらいです。
なので、冷静に、相手のことも考えながらを目指します。

No.6 18/04/14 14:00
お礼

>> 4 旦那さんと、そういう話はしないのですか? 結婚したら、二人の家庭は二人で回していくものでしょう。 二人の収入、二人の支出、二人の家事負担… 結婚前に家事は手伝うつもりではいるけど、やったことないから出来ないと言われました。
なので生活費は全額出して欲しいという言って了承してもらいました。
年収はそこまで高給でもないですが、平均よりは上ですし、貯金があると言っていたので、それならと思っていたんですが、結局さっそく値切ってくるし…といった不満はまだ伝えられてません。
話し合いが足りなかったのかもしれません。
個人的には家事と生活費の部分はあくまで家族としてで、個人のことは個人でと思っていたので。

No.7 18/04/14 14:08
匿名さん7 

やった事ないって旦那さん1人暮らしした事ないと言う事ですか?

No.8 18/04/14 14:15
通行人8 

やったことないなら一緒にやらせましょう。

No.9 18/04/14 14:28
お礼

>> 7 やった事ないって旦那さん1人暮らしした事ないと言う事ですか? そうみたいです。
まあ、私も一人暮らしは一年くらいしかしたことないので人のこと言えないのですが…。

No.10 18/04/14 14:29
匿名さん10 

お互いに正社員でこどもいなかったら余裕ありそうですけどね。。。持ち家が古いから維持するのが大変なのかな?
旦那さんは家事しないのなら子供は無理!あなたが今よりきつくなるのは目に見えてます!
私の旦那も基本家事しません!仕方ない!そのような家事しない環境に育ったから。

だからこどもも始めから作る気なかったです。もっと協力してくれる人で相性もよければ子供いたかも。。。

でも経済的には満たされてるので、まあいいかと思ってます。

ちなみに私はパートで月14日出勤で、手取りが8万くらい。貯金毎月3万してます。
旦那は二交代制で手取りが,28万くらい。年二回ボーナスあり。
もちろん携帯や、保険は自分で払ってます。

去年新居購入しました。全然やっていけてますよ!

携帯代旦那1,010円。わたし、3500円。インターネット無料。ちなみに食費は月3万以内。電気水道ガス合わせて、1万2000円くらいです。切り詰めてやってます。

子供いない分、余裕あるし、年二回は必ず旅行に行きます!

楽天のポイントを稼いで貯めて、米を買ってます笑


主さん!頑張れ!!

No.11 18/04/14 14:30
お礼

>> 8 やったことないなら一緒にやらせましょう。 そうなんですよね、やったことないから教えてとかなら可愛げがあるんですが、最初からやれないからと言われると腹が立ちます。
私だって慣れない家事で大変なのに。
やらないなら給料全部入れて欲しいと思ってしまいます。

No.12 18/04/14 14:38
お礼

>> 10 お互いに正社員でこどもいなかったら余裕ありそうですけどね。。。持ち家が古いから維持するのが大変なのかな? 旦那さんは家事しないのなら子供は… ありがとうございます。
一番は家の維持費ですね。
それでも一家で賃貸とかよりかは安いのかもしれないですが。
今の生活のままでいけば、余裕はありますが、子供が出来たら何年もろくに働けないと思うと、私の分は正直全額貯金に回したいというのが本音です。
携帯代とか本当はもっと切り詰めないといけないんですけどね、光熱費や食費も。
どうしてもフルタイムで働いていると、コスパより楽なほうを選びがち。
夫は数十メートル先にスーパーがあるのに歩くの面倒くさいと言って、毎日コンビニでお菓子たくさん買って来るので怒、それよりはマシですけど…。
子供が欲しい子供が欲しい夫がうるさいんですよね。
でも、保育園にかかるお金どころか、それより前の出産費用のことなんか、1ミリも考えたないんだろうなと思います。
経済面も含めて、具体的に子育てをどう手伝ってくれるのか、聞いてみようかな…。

No.13 18/04/14 14:50
匿名さん1 

生活費だけいれたらあとは主さんに全て丸投げしたい願望を感じますね。

ただ、皿洗いをしてるし、主さんがお願いしたらゴミは出しているようなので、主さんのことを愛してるんだとおもいますよ。

仲がいいのなら、手のひらで転がしましょう笑
どのじだいも男の人が面で頑張ってる裏で操ってるのは奥様です笑

まずは、家事をする度に感謝の言葉を伝えましょう。感謝を言われて悪い気する人はいないでしょう。機嫌のいい時に、旦那さんとの将来のために貯金したいから働いてる旨、そのために〇〇の家事も手伝ってほしい旨伝えて見ましょう。それでだめなら、旦那さんはどういう考えなのか聞いて見たらいいのではないでしょうか?機嫌悪い時に意見を言うと人間聞き入れたくないものですから、あなたの収入じゃ足りないとか、家事もっとやってっていうよりはいいかなと思ったんですがどうですかね?

No.14 18/04/14 16:38
通行人8 

やったことないから教えて!を求めてはいけません。
所詮できない赤ちゃんぐらいに思ってください。

はっきり言わないから操縦が出来ない。
うちは娘が小さい為、抱っこ紐しながら家事してもはかどらないくらい泣く為、
旦那に家事か育児をその都度2択提示してます。
出来ないはやらないから出来ない

つまり一緒に台所まで連れて行き、皿洗いなり、無理なら洗濯機まで連れて行き、手取り足取り教えます。
もちろん出来たら褒める。
子供と一緒です。
期待してもやらないし、出来なきゃイライラもする。
なら出来るようにこちらがうまく操縦するしかない。
それでもうまくならないなら、女側操縦が下手なだけです。
頑張りな☺️👍‼️

No.15 18/04/14 21:30
匿名さん15 

うちも掃除しない夫だったから、あえて家に色んな人を招いて、キレイにしないと恥ずかしい状況を作ってます。明日○○さんが家に寄るかもって言うと、朝からトイレ掃除してたり鏡ふいたりしてます笑
ご主人の部屋も、時には客間とかにしちゃえば定期的に掃除するのでは?

No.16 18/04/15 14:00
匿名さん16 

旦那様のお給料は把握していますか?
旦那さんのお給料➖定額の生活費=残りはいくらですか?
これは何に使っているのか?
家計を総ざらいにして、旦那さんのお給料だけで生活できるようにした方がいいですよ。
あなたが働いたお金は主に貯金に充てるなどしてお子さんが出来た時に困らないように。
早めにフィナンシャルプランを立てて、安心して生活できるように改善した方がいいですよ。
夫の家事参加はルーティン化させるのがいいと思います。清潔レベルが主さまと旦那様で違いがあるので話し合って近づけることからかな?

No.17 18/04/15 18:57
お礼

>> 13 生活費だけいれたらあとは主さんに全て丸投げしたい願望を感じますね。 ただ、皿洗いをしてるし、主さんがお願いしたらゴミは出しているような… 再度アドバイスありがとうございます。
そうですね、言えばやってくれるんで、その点反抗してくるような人ではなくて良かったなと思うのですが、その分我慢して従ってるのかなとか、でもやらないのが習慣化されて手遅れになっても困るなの間で悩んでます。
手のひらで転がすの得意な方いますよね、私はなかなか素直に甘えたり出来なくて、羨ましいなと思ってしまいます。
でも喧嘩腰になったら、相手も喧嘩腰になりますよね。
転がせるように頑張ります笑。
ありがとうございます。

No.18 18/04/15 19:04
お礼

>> 14 やったことないから教えて!を求めてはいけません。 所詮できない赤ちゃんぐらいに思ってください。 はっきり言わないから操縦が出来ない。… 再度アドバイスありがとうございます。
確かに夫なんて子供と一緒だって言いますよね。
私が前まで住んでたところに夫が越してきてくれたのですが、何週間か経ってゴミ袋が部屋に溜められていたので、○○(生活必需品です)の隣のゴミ箱に捨ててよと言ったら、○○ってどこ?と言われてびっくりしました。
家の中を全く見てないんだなというか、言われたことはやれるけど、それ以上はやる気もないんだなというか…。
5歳児だと思えば腹も立ちませんね。
子供が出来ても、赤ちゃんとそのお兄ちゃんだと思って接することにしようかな。

No.19 18/04/15 19:14
お礼

>> 15 うちも掃除しない夫だったから、あえて家に色んな人を招いて、キレイにしないと恥ずかしい状況を作ってます。明日○○さんが家に寄るかもって言うと、… 確かにそれはいいですね。
夫の部屋はかなり奥のほうでお客様をお通しするのは微妙ですが、実は夫の部屋の冷房設備がちょっと調子悪いんです。
今までは問題なかったですが、今後夏になれば暑いとか言うだろうし、せっかくなので掃除と業者に連絡なども全部やらせようかな。
だって振込すらやらないんです…はいってお金渡されるだけ。

No.20 18/04/15 19:23
お礼

>> 16 旦那様のお給料は把握していますか? 旦那さんのお給料➖定額の生活費=残りはいくらですか? これは何に使っているのか? 家計を総ざらいに… ざっくりとしか知りませんが、残り=夫の小遣いが数万円程度ということはないと思います。
コンビニばかり行くし、ちまちまと無駄遣い多いし、本当はお小遣い制にしたいんですが、平均額を伝えたらとんでもない!と断固反対されまして…。
子供が生まれれば出産費・ベビーカーやチャイルドシートなど全部出してもらおう(金使わせるって意味ではなくて、現実を直視してもらおうという意味で)と思ってますが、お互い正社員なのに全て妻に没収されたらさすがにかわいそうかなと思って自由にさせてます。
夫は保険すら入っていないので、学資保険など含めてファイナンシャルプランを立てるように努力してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧