注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

うつ病が会社にバレ、 仕事を解雇されました。 誰にも言えないから、聞いて…

回答7 + お礼4 HIT数 1205 あ+ あ-

匿名さん
18/07/03 02:48(更新日時)

うつ病が会社にバレ、
仕事を解雇されました。

誰にも言えないから、聞いてください。
前置きが長いです支離滅裂です、
うつ病5年目の20代です
10代の時に酷いいじめ、
学生の時のいじめ仕事先でのいじめで
うつになり自死の思いから
自傷が辞めれず過去に
2回ほど精神科に保護入院しました。
退院して3、4年ほどは
最初は自宅で過ごし生きる意欲も
働く意欲もなく立ち直れず
通院以外にめったに外出することなく
自傷ばっかりして過ごしていて、
そんな自分が大嫌いだけど
自暴自棄で結局変われませんでした。
見かねた病院に半ば強制で
作業所に通い、最初は、
行ったり行かずしてたんですが、
そんななか、お恥ずかしながら
暇つぶしに流行りのマッチングアプリで
法律関係の仕事をする
未婚の男性と知り合い何回がデートをし
弁護士として忙しく働く彼を見ると
働きもせず自傷ばっかりする作業所通いの自分がみっともなく恥ずかしくなり
作業所に通いつつ体調管理をし
早寝早起きを徹底し、3.4ヶ月後に
自ら求人を探し事務の鬱を隠し
一般就労しバイトでフル勤務が
決まったのですっぱり作業所も辞め
ちょっと自信がつき自傷もやるれました。
その男性とは当たり前ですが
結局高嶺の花すぎて
私の片思いで終わりましたが
今は未練もなく連絡もお互いしてません

仕事はもちろんきつく
覚えることも沢山でしたが
同じ職場の人に親切にしてもらい
なんとか週に5日8時間+残業や
休日出勤も稀にしていたにも関わらず
遅刻や、無断欠勤もなく
(バイトは残業も休日出勤もしなくていいと入る時に言われた)
入って3ヶ月ほどで上司に突然呼び出され
『休みが多い』と言われたのです。
確かに、月に2回ほど通院するために
休んだり、立て続けに身内が亡くなり
法事で休んでました。法事はきちんと伝えましたし病院で休む日の前日は
残業してでも、頼まれた仕事は終わらせてました。
それで
私が『体調崩しやすくて』って言うと『持病ありますか?』って聞かれ
私のあとに入った仲良くしてた子も
うつ(事前申告)だったのもあり
正直に鬱だと言って月に2回通院してることもいいました。『ほかの人には病気のことは喋らない』と約束してくれ
その日はそれで終わりましたが、
うつだと知ってからもフル勤務+休日出勤
残業を強制、それも上司は察してほしい人でした。通院で休むとチクチク言われましたが、出来るだけ希望に答えました
仕事も必ず期限内に終わらせてましたが心身ともにボロボロでしたが、
せっかく決まった仕事だし以前のような
生活に戻るのも嫌で、ごく普通なささやかな暮らしがしたかったので
辞める気はさらさらなかったですが
結局鬱だと知ってからは
職場の人に鬱だとばらし、周りからは
急に態度を変えられて、仕事も今までは周りと同等の内容だったのが
雑務ばっかりになり距離を置かれ話しかけられることもほぼほぼなく、
親切にしてくれた人たちもよそよそしく空気みたいに扱われ契約打ち切りになり
その時に同じ上司に『期待に応えてくれなかった』と言われました。
それで30日後に解雇が決まりました
やめてしばらくは体調が、
回復せず就活もしてますが、
上手くいかず何よりやめたくてやめた訳でもないから悔しくて悲しくて
また自傷してます。
長くなりますが、分けます

No.2670666 18/07/02 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/02 23:56
お礼

主です。
うつだった会社の人は私よりか全然休み
仕事もサボりますが現在も他所で掛け持ちでバイトして働いてます。
どうしてこんなに生きにくいのかも
わかりません。

No.2 18/07/03 00:58
匿名さん2 

色々あったんですね。
せっかく頑張ろうとしているのに職場に恵まれなかったのは、とても気の毒です。
うつ病の人って確かにあちこちにいますが、みんながみんな近い距離で接触している訳ではないんですよね。何気ない一言で深く傷付けたり追い込んでしまう恐れがあるから、こちらも言葉の掛け方を考えたりで気を使うのは確かなんです。
でも、会社まで追い出されるような事は酷いように感じます。
私個人としては、有難くもこちらは健全なんだから、うつ病の人への理解は勉強するなり色々努力するべきだと思うんですよね。
確かにムラはあったりもしますが、すごく真面目に働いてくれる印象です。
回復していないのに就活をしないといけない現実はとても辛いと思います。
でも、頑張っていた時の自分を思い出して、少しずつでも元気を出せると良いなと思います。
みんな、不安になる事はありますよ。私に出来ないハズがない!なんて、自分で自分を奮い立たせている内に、なんだかんだ成功したりするものです。
自傷は、再度社会に出た時にも他人を驚かせてしまいます。
自傷しなくても、主さんが四苦八苦しながらも一生懸命生きている事は私にも伝わったし、これから出会う人の中で、傷付く前の人生を取り戻してほしいなと思います。
優しい人は、思ったよりも世間にいますからね。

No.3 18/07/03 01:11
悩める人3 

鬱を隠して働いてたというのが良くなかったですね。持病はないですと言ってたのか、聞かれなかったから答えなかったのかにもよりますが、社会的に鬱の人とそうでない人であれば後者を優遇してしまうのは当然だと思います。

自分もかつて、人間関係(パワハラ)で鬱になって倒れたことがあるんです。自分の場合はうつ病ではなく適応障害で少し違うんですが、当時はそんな自分が大嫌いで生きる価値もないし死ぬことも考えました。
そんな自分も今は病気を克服し元気に働いてます!幸せです。今では、病気になって良かったとさえ思ってるんですよ。病気がきっかけで自分自身と向き合うようになり、病気で失ったもの以上に大事なことにたくさん気づくことができたから。

解雇は自分もあります。初心者歓迎のところなのに初日から挨拶しても無視されたり、仕事も丁寧には教えてもらえず冷たく扱われ、すごく働きにくい中で必死に何とか覚えようと毎日頑張ってたんですが、全く認めてもらえず1か月で解雇宣告(あと1か月働いて退職)。
それならすぐやめますと言ったんですが、それは非常識だ!引継ぎがいないと困る!そんなこと言われて拒否。
サボってやろうとも思ったんですが、自分のために残りの1か月も真面目に働いたんです。そしたら、解雇の取り消しを提案されて。そんなもの無視しましたが、いまその時頑張った経験は生きる力になってるんです!大事なのはここなんです。たった2か月で解雇。でもここで頑張った経験は誰も認めてくれなかったとしても自分だけは知ってるんです。そんな分のこと誇りに思ってます。
主さんはどうですか?
誰よりも主さんに対してひどいことしてるのは主さん。本来は1番の味方であるはずの人なのに。そして、今の主さんを救えるのも主さんだけです。幸せにできるのも主さんだけです。
もう少しご自身のこと認めてあげませんか?
今までいろいろありながらも必死で生きてきたこと。これだけでもすごいことです。そんなご自身のこと嫌いですか?

No.4 18/07/03 01:17
お礼

>> 2 色々あったんですね。 せっかく頑張ろうとしているのに職場に恵まれなかったのは、とても気の毒です。 うつ病の人って確かにあちこちにいますが… ありがとうございます。
自分に自信が付けば自傷を辞めれたり
するかなと思い今は資格の勉強を
体調のいいタイミングで独学でしてます。長く腰を据えて働きたくて。


No.6 18/07/03 01:36
お礼

>> 3 鬱を隠して働いてたというのが良くなかったですね。持病はないですと言ってたのか、聞かれなかったから答えなかったのかにもよりますが、社会的に鬱の… ありがとうございます。
自分に自信が付けば自傷を辞めれたり
するかな、認めて挙げれるかなって思い今は資格の勉強を体調のいいタイミングで独学でしてます。長く腰を据えて働きたくて立ち直りたいので、、、。
鬱を隠したのは、言ったら雇ってもらえなかったり、すると思ったからです

No.9 18/07/03 02:16
匿名さん9 

今の会社はこんな陰湿に解雇まで持って行くんですね。明日は我が身。
会社ってカラーがあるから頑張るだけでは無理な所は有ります。アピール能力と狡さは必要。
他人より明らかに雑務が多いとか扱いが悪いと思ったら、会社から必要とされていないと思った方が良い。ここで上に相談して確認が必要。
あまりね鬱を理由にしないことね。鬱はマイナスアピールでしかない。私だって部下に鬱って告白されたら対処に困る。
今回は勉強だと思って次に活かすしかない。

No.10 18/07/03 02:25
匿名さん10 

こんばんは。バイトのことではありませんが、少し気になることがあります。
私も心療内科での診断は、うつ病でした。たぶん、自傷したエピソードと家庭環境を医師に伝えたところ、うつ病という診断をしてくださったのだと思います。
自立支援を受けてということだったのでしょう。

後に、双極性障害と診断名が変わりました。これは気分が落ちた状態で受診することが多いそうです。

ちなみに、双極性障害2型です。
頑張れるときは、誰に何を言われても頑張る。落ちたときは、反動が大きく責任感もありましたので、動けない自分が情けない。

という状態でした。主さん、医師には色々なエピソード、話せてますか?
もちろん、うつ病ではない。というわけではありません。

もし、よければ遠慮せずに話してみてもらえませんか?
薬などもちがいますし、気をつけることも変わってきます。
いかがでしょうか。
バイト先に関しては、少しびっくりしています。クローズで働いていたことがいけないということなのでしょうか。
きちんと働いていたのに。

No.11 18/07/03 02:48
匿名さん10 

↑すみません。バイトと書いてしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧