注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

親権について!

回答8 + お礼8 HIT数 1122 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
06/03/04 22:06(更新日時)

今離婚話でもめてるんですが3歳息子と妊娠9ヶ月です。旦那と話し合い正式に離婚が決まったんですが、私は来月出産で時間がなくて旦那の会社に扶養から外れると伝え国保に入るのに抜けた証明がいるのでなるべく急いでほしいと言いました。そしたら義母が息子の立場も考えなさい!居づらくなるでしょ!あんたがでしゃばるな!と罵られました。旦那の仕事は不規則で電話しても無視され連絡取れません!私も時間なくて焦ってたんでかけたんですが義母は激怒し裁判してでも長男を引き取ると言われました。旦那は引き取る気ナイですが義母に丸め込まれ裁判をするんじゃないか心配です。私は妊娠中で働けないし裁判したら負けてしまいますか?不利ですか?息子がいないと生きていけません。これから頑張ろうと決意したのに涙が止まりません。母親より義母が引き取るっていうのは可能なんですか?教えて下さい(>_<)離婚原因は旦那が自由になりたい。離婚しても子供にも会わないし、産まれても嬉しくないし顔も見に行かないと言われました。そこまで言われたのに引き取られたら生きていけません。

タグ

No.26847 06/03/04 13:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/04 13:45
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

離婚原因がなんなのかわかりませんけど、お子さんの扶養の面では収入のある旦那さん側に有利になるかと思います。でも、旦那さんにお子さんを扶養する気がなく、仮に義母が面倒を見たとしても、義母に何かあった場合、お子さんは誰が面倒見るのでしょうか?結局貴方しかいないと思います。義母が裁判を通じて親権を取るつもりなら、貴方も弁護士に相談して親権を取る方法を考えた方がいいのではないでしょうか?まずは無料の法律相談などで親権について相談されてみては?

No.2 06/03/04 14:07
お礼

>> 1 1さんレスありがとうございます!離婚原因は旦那が自由になりたい!もうやっていく気がないと言われ離婚決めました。妊娠9ヶ月で働けないし弁護士費用もありません(;_;)旦那にウザイ消えろなど色々言われ精神的に参ってたら次はコレです。旦那と2人で話し合いした時は親権は母親とちゃんと決めました。なのになんで?ってすごく混乱してます。息子とどうしても離れたくない!今は別居中で実家に帰ってきてます。負けたくない!

No.3 06/03/04 14:46
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

離婚届けは書いてもらいましたか?        子供がいる場合親権者を書かないと認められません。そこにあなたの名前を書いて出せば成立します。ダンナさんもそれを認めているのですから正当だと思われます。義母は長男のひきとりだけを希望する場合親権をとるのはむずかしいですね。やはりあなたが親権をとれる確立はかなり高いと思います。

No.4 06/03/04 14:54
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

勝手な旦那に勝手な義母ですね…精神的苦痛を受けて大変だったと思います。旦那さんの親が離婚に口出しするのなら、主さんもご両親に間に入って貰った上で話し合いを進めた方がいいですよ。ただ、旦那さんが離婚だけを要求しているのに対し、義母と主さんの間で親権をどちらが取るか?ですよね?慰謝料については何も話し合われていないのですか?案外、義母からすれば、旦那さんから主さんに慰謝料や養育費を払わせたくない気持ちもあるのではないかと思います。離婚の理由からすれば、主さんに親権がある方がお子さんにとっても母親の愛情をたっぷり受けられていいと思います。無料の弁護士会主催の相談会などがありますから、お住まいになられてる自治体の広報等を調べてみるといいですよ。主さん、頑張って!!!

No.5 06/03/04 14:54
匿名希望5 ( ♀ )

主さん 国民健康保険は離婚届だした時に手続きできますよ 私 届だした後 その場で書類持って行き その日に手続き終了しました 親権問題は 相手に取られるかも 私の友達も子供2人いて 長男を相手の義理母に連れて行かれました 調停に義理母が来て話して調停委員の方から 貴方の収入で子供を育てるのは難しいし 子供の環境も考えたら義理母の方が良い と言われたそうです 主さん 調停時に主さんの両親にも一緒に行き話し合う事です 主さんには両親の協力がある事を伝える事ですよ

No.6 06/03/04 16:21
お礼

>> 3 離婚届けは書いてもらいましたか?        子供がいる場合親権者を書かないと認められません。そこにあなたの名前を書いて出せば成立します。… 3さんレスありがとうございます!旦那は自分が悪いからと親権については何も言いませんでした。私も手放す気は全くなかったので…調停なども時間がないため諦めました。お互い離婚に同意しているのに義母が出てきてかなり混乱してます会社に電話しなきゃよかった(;_;)

No.7 06/03/04 16:27
お礼

>> 4 勝手な旦那に勝手な義母ですね…精神的苦痛を受けて大変だったと思います。旦那さんの親が離婚に口出しするのなら、主さんもご両親に間に入って貰った… 4さんレスありがとうございます!本当に精神的に参ってます(>_<)お互いの両親は結婚した時から仲が悪く絶縁状態です。それに孫が関わるとなったら暴力沙汰になります。それだけは避けたいんです。本当にピンチでどうしようもなくなったら頼るつもりです。義母から電話かかってきて第3者を入れて話し合いしようと言われましたがどうせ旦那側の味方のハズです(T_T)きっと姑もいます。息子と離れるなんて考えられません…

No.8 06/03/04 16:28
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

③です。あんまり自分責めないで・・私ダンナの社保ぬく時事務員さんと直接やりましたよ!だって大事な事ですよね!あなたは間違ってませんよ!がんばって下さいネ。

No.9 06/03/04 16:33
お礼

>> 5 主さん 国民健康保険は離婚届だした時に手続きできますよ 私 届だした後 その場で書類持って行き その日に手続き終了しました 親権問題は 相手… 5さんレスありがとうございます!息子が産まれてからずっと私の実家に住んでました。長男を産んだ時は16歳だったので籍入れるまで私の親の扶養に入ってました。色々私の家に養って貰ってたくせにボロクソ言われておまけにあの家に孫は育てられない!と言われました。もう怒るというより呆れてます。うちの親、兄弟はずっと養ってきてくれました。義母んとこ行ったら私は気が狂ってしまいそうです…

No.10 06/03/04 16:38
お礼

>> 8 ③です。あんまり自分責めないで・・私ダンナの社保ぬく時事務員さんと直接やりましたよ!だって大事な事ですよね!あなたは間違ってませんよ!がん… 3さんありがとうございます!もう涙が止まりません。息子と離れるなんて絶対にイヤです… 不安で不安で仕方ないです…

No.11 06/03/04 16:57
匿名希望11 ( ♀ )

辛いよね。離婚するのは良いけど子供が生まれるまで待ってみては?
今のまま実家にいてお産すれば良いし・・
きっと旦那さんも若いんでしょう。何の責任感もなく自分が一番可愛いんでしょうね。
姑も文章読む限り 最低な母親ですね。何をでしゃばって言ってくるんでしょうか?
今のまま旦那さんの扶養でいたら社会保険からお金が下りるし焦って離婚したばかりに
慰謝料も養育費ももらえなかったケースはいくらでもありますから。
せめて旦那さんには父親として離婚後も子供2人が成人するまでは責任とって貰いましょう。時間がなくて調停に持ち込めないのでしたら地元の公証人役場に行って
立会人2人の元で公正証書を作成しておきましょう。
後で言った言わないにならない為に・・養育費等滞納された場合は給料の差し押さえ 
財産の差し押さえ等 強制執行をかけてもらえます。
料金もそんなに高いものではないので必ず 子供の親権の為にも作成しておきましょう。1度 貴女のご両親と相談に行ってみてはどうですか?
このままじゃ悔しいでしょ?
これからの行動は慎重に自分の損にならない様 後悔しない様にしてね。

No.12 06/03/04 18:53
お礼

>> 11 11さんレスありがとうございます!公証役場には行きました。書類もらって話し合って来て下さいと言われ旦那はお前が俺を信用できないで書いてくれっていうなら費用はお前が出せって…私にはそんなお金ありません。月曜日に役所に行き色々詳しく聞いてきたいと思います。悔しくてたまりません。皆さんからアドバイスや励まして頂いて覚悟ができました。とことん戦って行きます!!絶対負けたくありません!ありがとうございました!

No.13 06/03/04 19:21
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

親権は渡さない方がよいです。私は一度渡してしまったため大変でした。本の一部をのせますね。    別居する場合の注意点。 子供を一緒に連れての別居を考えた方がよいでしょう。裁判所で親権者を決定する際は現状の養育状態を維持するという方向で判断される傾向。祖父母よりも親が親権者になる確率が高い。現状では8割が母親に親権をあたえてる。

No.14 06/03/04 19:24
匿名希望5 ( ♀ )

主さん 相手が調停するなら やらせたら?調停の席で今までの事を全部 調停委員会の人に言う事です当然 暴言も言う事です 相手の方が不利ですよ 主さんの両親は良い親だよ 元旦那の会社に電話して書類を主さんの方に送って貰う事です きれい事だけ言う人の言う事聞く必要ないよ 今まで主さんの親が面倒みてくれてるのに主さん 何か言ってきたら 堂々と言えば良いのでは?私なら言いますよ

No.15 06/03/04 21:59
お礼

>> 13 親権は渡さない方がよいです。私は一度渡してしまったため大変でした。本の一部をのせますね。    別居する場合の注意点。 子供を一緒に連れての… 13さんレスありがとうございます!親権を渡す気は全くありません!旦那も承知です。自由になりたい、遊びたいって理由が離婚原因なのに引き取るなんておかしいですよね(>_<)旦那が義母に丸め込まれないか不安です。今はまだ離婚届出してないので別居中ですが旦那が出て行ってからずっと息子といます。安心しました(^-^)ありがとうございました。

No.16 06/03/04 22:06
お礼

>> 14 主さん 相手が調停するなら やらせたら?調停の席で今までの事を全部 調停委員会の人に言う事です当然 暴言も言う事です 相手の方が不利ですよ … 14さんありがとうございます!最初旦那と話し合いの時、調停しようと言いましたが面倒くさい、忙しいと断られました。今まで散々うちの親に面倒みてもらったのに義母、旦那はあの家は最悪とずっと悪口言われ続けてました。すごく悔しかった!!絶対負けたくないです!14さんに良い親って言われて本当に嬉しかったです。皆さんに頑張って!って言われてすごく心強いです。ありがとうございました☆彡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧