注目の話題
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写

生活保護について教えてください。

回答22 + お礼2 HIT数 1829 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
07/02/07 17:16(更新日時)

生活保護を受けようと考えていますが、実際にはいくら位もらえるのか知っている方おりませんか?18歳の娘(今年大学生+アルバイト)と16歳の息子(今年通信教育予定)と5ヶ月になる娘と私の4人暮らしです。家賃はいくらまで等、詳しい方よろしくお願い致します。

No.270288 07/02/06 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/06 01:37
匿名希望1 ( ♀ )

家賃はその地域によって変わるみたいですよ。
知人は東京のある区で単身で保護受給してます。家賃は5万3千円だとか。生活費はいくら受給かまではわからないです。

また違う知り合いはやはり東京のある区で、都営住宅で3人で暮らしているようですが、家賃込みで3人で20万強だとか話していました。家賃がいくらだったかな…多分2~3万程度くらいだったか、と。
子供さんが保育園入れるようになるまでは生活保護に頼るって言ってました。保護世帯は保育園は無料になるとか言ってましたよ。

No.2 07/02/06 01:42
匿名希望1 

あっ…娘さん、アルバイトなさるんですね、アルバイトの給料分は相殺された金額だと思います。でも大学の授業料ってどうなさるんですか?
授業料払えるような経済力があると受給難しくないかな…😣
よくわからないです…ごめんなさい🙇

もう申請はされて通りましたか?

No.3 07/02/06 02:28
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

友人は高校生の娘と二人で23万受給しています(家賃48000込み)その他に母子扶養手当てももらっているし、病院代も教育費も一切かからず、何とか落ち着いた生活が送れているみたいです。申請時には貯金通帳全てに貯金がないか、固定資産などの財産がないか、身内で援助してくれる人がいないか調べられ、自宅の様子も見に来ます。ブランド品、高級家電などがある場合、処分の対象になります。病気がない限り働く事が条件なので、助成額から主さん家族の収入を差し引いた額が支給額となります。大学はどうなんでしょう。奨学金を利用する事になるのかな。

No.4 07/02/06 02:32
匿名希望4 ( ♂ )

私はいろいろ福祉のお世話しましたが、失礼ですが学校関係で受給資格からはずれると思いますよ。

No.5 07/02/06 02:49
匿名希望4 ( ♂ )

全国生活と健康を守る会(全生連)の支部がお近くに有ればそちらでお聞きになったら相談に乗ってくれると思います。 連絡してみたらどうでしょう。

No.6 07/02/06 07:26
通行人6 ( ♀ )

そもそも主さんは病気で働けないのですか?
ただお金がかかりすぎるからとかは無理ですよ。

No.7 07/02/06 07:29
匿名希望7 ( ♀ )

生活保護課にまず行けば一番手っ取り早いですよ。ただアルバイト出来る年齢の子供の収入あると無理だと思います。 ましてや働ける年齢の子供がいるなら学校よりも働く事を求められるはずです。厳しい世の中ですがそれも現実です。 あと支給される事になっても保護課の方がいくらになると思いますと言える事はないそうです。ただ教えてくれる事は受給される条件と家賃の負担額や免除される費用などです。 生活保護受けても働く事前提になるので、監査に来る度主さんもしくは子供に働く事をキツく言われます。子供に収入があり隠してると返金され生活保護自体受給が難しくなりますよ。

No.8 07/02/06 08:10
匿名希望8 ( ♀ )

友人と子供(小学生三人)で、20万弱の支給額があるそうです。
医療費はかからないそうです。

ただ… 子宮癌を患い子宮を全摘し、今は骨に転移した癌の放射線治療中です。

No.9 07/02/06 08:44
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

21才の未婚のシングルマザーです。今4ヶ月の息子と母子寮で生活しています。母子寮に入る前は実家にしばらく住んでいたのですが…実父からの性的虐待があってために、子供を抱えてでてきました。
それ以来兄弟や親戚、母親には居場所を教える事も連絡も一切してません。
いつか市営住宅や県営住宅に入りたくて申し込みに言ったら、保証人が二人いると言うのですが、力になってくれる友達もいなくて困っています(T^T)
だれか何か知っていたら教えて下さい。

No.10 07/02/06 09:36
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

お子さんがアルバイトしたお金は保護費からそのままひかれますよ。収入ですからね。

No.11 07/02/06 10:03
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

娘さんが大学行ってて、息子さんも通信…って、失礼ですが、学費はどこからでていますか?

No.12 07/02/06 10:11
通行人12 ( ♀ )

大学行かせるお金はあるのに、生活保護って…💧

生活保護のお金って何処から出てるかわかってますか❓ 皆が汗水垂らして働いて納めた税金ですよ❓

No.13 07/02/06 10:16
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

生活保護世帯でも子供の教育は優先されますから大丈夫です(高校までの場合)授業料減免の手続きが必要になるはずですが。ただ、生活保護を受ける理由がはっきりしていないので受給できるかどうかはわかりません。幼児がいても、まだお若いので働いて生計を立てることは出来ませんか?

No.14 07/02/06 11:45
通行人14 ( ♀ )

9さんへ
うちは都営に住んでいますが、手続きをするときに「まだ保証人になってもらえる人が決まってません」と伝えたら、「入居後でも良いので決まったら連絡して下さい」とそのまま契約出来ました。
入居から1年7ヶ月…
未だにそのまま何も言ってきません
保証人になるためには、年収○○円以上ってなっているので
年金のみの収入の父には無理なんですもん(ノ_<。)
決まると審査や手続きがあっと言う間にひにちが来てしまうので、だめ元で後日と伝えてみてはどうかしら?

No.15 07/02/06 13:25
匿名希望15 ( ♂ )

主さん生活保護を受けるには理由が有るはずですがレス返して説明しないと反感買うだけですよ (;_;)

No.16 07/02/06 13:52
通行人16 ( 30代 ♀ )

今現在の生活はどうされてますか❓
義務教育以上の教育は保護世帯には原則認められません。
主サンを扶養する義務がある 親・兄弟に援助を受けるコトと子供達を養育する義務がある父親に援助を受けるコトを 役所から厳しく求められます。

No.17 07/02/06 22:17
お礼

皆さんありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
今現在、夫と別居中です。一番下の子は夫が見ていますが、近々引き取る予定です。
また、障害のある子で、心臓も悪く一年後には手術になります。長女の大学進学に関しては奨学金制度を利用させる予定です。

No.18 07/02/06 22:42
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

主さんの体に問題がないのなら 働く事が優先になり やはり 難しいですね 後 旦那さんと別れてないと無理です。 貯金や 生命保険とかもダメです。 ただ 下のお子さんが 障害が原因で保育園に預けられなく働けないとなれば 可能性はあります ただ 市町村によって 審査は違います 簡単におりるとこもあれば 子供は 施設に入れてでも 働け と 厳しい所もあります。役所に相談してみるしかないですよ

No.19 07/02/07 00:21
匿名希望8 ( ♀ )

スレにあられる五か月のお子様は、いま現在主さんとは暮らしていないのですね。

で? その子を引き取り… 引き換えに生活保護❓ そりゃ難しいですよ。
大学に御進学される方もいらっしゃるわけですよね。ましてや…奨学金うんぬんも未だ定かではないのに、いきなりの生活保護は、無茶かもρ(..、) ヾ(^-^;)

どうして、愛しい我が子を育てるのに、ご自分が努力をされずな生活保護に拘られるのですか?

⑤ヶ月になられるお子様は、心臓の御病気だとか…。

御心配ですよね。心中お察し致します。

母子家庭は申請をされれば、医療費は全額公費負担では❓

リアルな話をしましょうよ・・。

主さんは、ご自分が働かずに楽に生活したいがために保護の申請をお考えなの?
普通… 御病気の我が子を優先に考えていらっしゃるのなら、病気の子を抱えての生きるすべを母親なら考えるよね。

いきなり生活保護なんて言う前に、やるべき事があるでしょ?

子供を引き取り頑張るの前に・・ 生活保護をアテにするくらいなら、御主人に育てて貰えば良いのでは?

No.20 07/02/07 00:27
匿名希望8 ( ♀ )

病気を抱えてる子を引き取るのに生活保護を優位に持っていかたいの?

現に・・・ 今も御主人が見られてるのであれば、何だか… 生活保護で楽して生活しようとしてその子を取るみたいでイヤだわ~

大学に行かれる娘さんには罪は無いけど…

万が一、主さんみたいな方に税金を回され…強制的に税金を払いながら生活苦ゆえに大学も行けない人もいるのよ😒

No.21 07/02/07 14:39
お礼

皆様、たくさんのレス有難うございましたぁ~長女です(^-^)
私はどうしても行きたい大学があります。もし生活保護を受けたら私は進学を諦め、弟も私も育児を手伝ったり、仕事をしたり今まで以上に苦しくなるんですよね…?きっと。
勝手に子供をつくって最低な男と結婚して、暴れる義父に笑顔で対応するのが嫌になり、離婚を頼んだのは私ですが…折角受かった大学を自ら蹴ることはできません!!!絶対!!
親の都合で振り回されるのは勘弁です。
赤ちゃんは義父が面倒見るって言ってるし、こっちよりは経済力もあるので大丈夫かと。…一番可哀想なのは……やっぱり妹ですね⤵⤵

No.22 07/02/07 15:28
匿名希望1 ( ♀ )

だったら長女さんが自立して世帯わけたらいいと思いますよ。
自立して自力で大学通う分には誰も文句は言わないし、長女さんの当然の権利ですよ。

問題なのは、長女さんの保護費はもらいつつ大学進学な場合だけでしょう。
頑張って自立して大学頑張ってくださいね。

No.23 07/02/07 16:20
普通の人 ( ♀ UDPrc )

生活保護は生きていく中で一番最低な暮らしの人しか無理です。楽して人の税金でやっていこう!と思ってるんなら腹立ちますよ。私も母子で子供二人いて365日働き通しで過労で倒れ保護を二ヶ月だけでも…と申請しましたが無理でした。離婚や別居は親の勝手であってそれから先 あなたが頑張って子育てしていかなきゃいけないし責任感を持ってほしい。あなたが頑張っていく中で良い出会いがあり保護なんてもらわなくてよかった!て思う日が来ますよ😃人間 楽したらそれに流されがちになります。まずは行動して結果をだしそれでも無理なら申請してみれば良いので?

No.24 07/02/07 17:16
通行人24 ( 30代 ♀ )

私の両親は二人で生活保護もらっています。父も母も病気です。申請した時は色々聞かれ、やっと受給できました。年金も貰えないし仕事はできないし、仕方ありませんでした。ですが、母は今62才ですが、何とか仕事を探しています。生きている内は、仕事をしたいそうです。それでも病気なので、無理なのは市役所の方も解ってますが。保護をうける人の度合いは違いますが、主さんも仕事探しながら、申請してみては?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧