注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

1歳9ヶ月の息子について 平日は保育園でだいたい3時間のお昼寝です。 正…

回答5 + お礼0 HIT数 1241 あ+ あ-

匿名さん
18/09/05 23:22(更新日時)

1歳9ヶ月の息子について
平日は保育園でだいたい3時間のお昼寝です。

正直、土日は朝からお出かけし、それでも1時間半くらいしかお昼寝はせず20時半にはウトウトし21時には就寝します。

とてもかっぱつな男の子で
三時間どうやって平日(夏場は散歩もなくプールも息子が首をふり嫌だと言うから入らせてないらしく)三時間どうやって寝てるのか不思議でたまりません。

保育参観なども特に活発に動く様子も見当たりませんし、
土日の家でのお昼寝も真っ暗に静かにしていますが1時間で起きてきます。
無理やり寝せれば寝るかもしれませんが。。そんな事をした事がありません。


保育園で毎日三時間と書かれておりどう考えても寝せすぎだと思いました。


直接面談で話しましたが活発だから夜お散歩しては?と言われ
私も夫も毎日働きづくめで帰っても朝早くからも家の事でいっぱいいっぱいで泣きそうです。



お散歩をしないと寝ない体力が余っていて毎晩一歳9ヶ月の子を散歩させている知人なんて聞いた事もありません。


今日も20時半から全ての電気を消し寝せていましたがたった今寝ました。

連絡帳に22時に寝たと書くと遅すぎる。生活習慣をみにつけないとなど言われノイローゼになりそうです。

一歳半の目安の睡眠時間をググっても三時間なんて寝てる子がいませんよね


どう説明すれば良いのでしょうか??
ただのバカな親だと思われるのでしょうか??とても困っています。
土日だけはお昼寝しない分寝かしつけに殆ど時間がかかりません。


保育士もお昼寝の合間にのんびりしたいのでしょうか?
息子が毎日お昼寝に三時間寝るだなんて信じられません。

No.2705428 18/09/05 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/05 22:30
通行人1 

人と関わるだけで疲れるから
もしかしたら寝てるのかも。

まあ無理しないように
無理かもだけど

No.2 18/09/05 22:36
匿名さん2 

普通は3時位までに起こしますよ?
うちの園では2時半ですね
保護者の希望で1時間で起こす子もいますし、仕事の都合で夜寝るの遅くなっちゃうからギリギリまで寝かせてほしいって方もいらっしゃいます
寝る時間に関しては各園で決めているので
どちらが悪いって話でもないです
昼寝が長すぎて夜寝てくれないって話はよくあるお話ですよ〜

No.3 18/09/05 23:15
匿名さん3 

保育園で勤めてましたが、1歳児さんだと寝てる子も結構いましたよ。
やはり家とは違い色んな人と関わったり、お外で思っ切り遊んだりや、寝るのも周りもみーんな寝てるのでよく寝てくれるんだと思います。
よく、「家では昼寝あんまりしてくれないんですー」って聞きました。
たしかに毎日夜に外に行くのはお仕事もあるのに大変ですよね💦
中には帰りは歩いて帰ったり、公園よったりするって話も聞いた事があります。
その子その子で体力も違うし夜中々寝れない子もよくいます。
出来るだけ早く寝るように頑張って、それでも22時にしか寝付かなく、体調もくずさないなら仕方ないと思うな。
でも、寝る時間を指摘してくるのは厳しい園ですね。
私の勤めてた所では、よっぽどじゃない限りそういう事は言わなかったので、ビックリです。

No.4 18/09/05 23:18
匿名さん4 

同法人内に保育園(012才クラス)があります。
お昼寝11:30くらいから寝始めて14:30過ぎに起きてますね。
目が覚めても周囲の子が寝ているので、またうとうとする子や目は覚めてるけどゴロゴロしている子もいますよ。
園児が寝ていても先生たちは大変ですよね。
認可保育園は一緒なんだと思いますが、お昼寝中園児の成長の確認や行事の話し合い(ミーティング)や全園児時間ごとのブレスチェックがあるそうです。
今の会社に入るまで保育園の細かな仕事って知らなかったので、驚くことばかりです。

No.5 18/09/05 23:22
匿名さん3 

3です。
すみません。
あと、先生たちの為に誤解のない様に補足ですが、子供達が寝てる間に書類や次の製作や行事などの準備、掃除、やる事いっぱいなので休憩の時間は無理やりとって15分ずつ順番にお茶するくらいでした。
なので、お昼寝をとるのはあくまで子供達の健康の為ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧