関連する話題
50代、体力に自信のある方はどんな運動や食生活をしていますか。 美容面でも取り組んでいることがあったら教えてくださいませんか。 身体もぽちゃぽちゃに

情けないですが、仕事の内容がキツくて、ついて行けなくて、もう無理です。 介護の…

回答11 + お礼4 HIT数 1284 あ+ あ-

匿名( 52 ♀ 1V1SCd )
18/10/08 17:06(更新日時)

情けないですが、仕事の内容がキツくて、ついて行けなくて、もう無理です。
介護の仕事です。キツすぎます。ドンドン重度化して来ているので、仕事も増えていく一方だし。
なのに職員は増えるわけではないし、ドンドン食事の誘導時間が遅れるし、文句言えないし。ニコニコ笑っていなきゃならないし。
ここで言っても、良いわけではないと思います。反論あると思います。非難されると思います。そんな人この仕事に向いていないやめてしまえ!って言われれると思います。
でも、心の中で呟いているんです。年寄りも認知っていっても、ちゃんと人見ているんです。
ガタイのいい職員には、男女ともに媚びていて、いうこと聞くんです。
ほんとにムカつきます。私は体格が貧弱で低身長なので、バカにされるか、罵られています。
泣きたくなります。ゴミ箱置き場で、あまりに辛くて泣きました。

確かに、やり甲斐もありますが、年齢的にもキツくて辞めたいです。(辞めたいのは本音ですが、生活があるので辞められないです。私の住んでいる地域では、この年齢では介護の仕事かスーパーか)
同じ介護の仕事をしている人で悩みがある方、聞かせて下さい。


No.2719363 18/10/01 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/01 22:47
匿名さん1 

私も今介護施設で働いています。罵倒などはありませんが、利用者様は重度化、職員は少ない状態です。裏でもコソコソ悪口を叩かれていますが、給料はそこそこ良いので生活のため買いたいもののため子供のために必死に仕事に行っています。主さんあんまり無理なさらずに。

No.2 18/10/01 23:25
通行人2 

その仕事やめてケーキ屋さんの店員でもしたら

No.3 18/10/02 08:15
お礼

匿名1さん
ありがとうございます。共感してくださる方の回答を読むと、本当に力が湧いてきます。

通行人2さん
私は、同じような職種で頑張っている方の回答が欲しかったので、「ケーキ屋さんで働いたら?」という
意見が聞きたかった訳ではありません。
済みませんが、内容をよく読まないで回答しないで下さい。

No.4 18/10/02 23:22
通行人4 

は?辞める気がないなら無理だのきついだの言うなよ。
頑張って🎵て言えばいい?

No.5 18/10/03 01:07
お礼

通行人4さん
このスレの場は、そういう愚痴や不満、悩みを吐き出す場ではないのですか?
そういう人をなじる事が趣味みたいな人こそ、不満一杯の毎日送っているって気がします。

No.6 18/10/03 09:41
働く主婦さん6 

通行人4へ
茶化したコメントする必要ないでしょ
読んでて気分悪いわ
他の掲示板行って 憂さを晴らせば?

No.7 18/10/03 22:30
先輩7 

私は、ストレス解消方法として、年寄りに、ちょっとした意地悪をします。
内容は、お教え出来ませんが、すっきりします。
注意しておきますが、最近、個室内に隠しカメラ等を設置する、
保護者も居ます、場所を考えて下さい。

No.8 18/10/03 22:33
匿名さん8 

>7

7番さん、アーウト!

主様に、悪いことをするように、すすめたりしたら、ダメじゃないですかー。

No.9 18/10/03 22:52
匿名さん9 

よくわかます。

私も介護の仕事してて、全くあなたと同じでした

それに付け加え、身に覚えない中傷を同僚に言われたり、攻撃や怒鳴られました


体力的にも、きつい職場なのに精神的にも、参って退職しました


今は介護という職場を離れ緊張が続いた環境から離れ、とてもすっきりしてます

介護の現場を知らない人は、わかるはずないです


辛いですね。
なんと言葉のかけようがないです

お身体だけは大事にしてください

No.10 18/10/04 14:54
お礼

皆さん、心のこもった回答ありがとうございます。
つい2日前の夜、自宅でちょっとした不注意があり怪我をしてしまい、病院受信をしたら約1ヶ月ほどの休みを
取るように医師から言われました。
その時、「お金の事も勿論心配しましたが、頭の中が愚痴ばっかりだったのに、仕事が出来なくなるという事
がとても残念」でした。いつも辛くなると、自分で自問自答して「この仕事は好きか嫌いか」を考えていますが
今回こんな事になり、好きなんだ。腰痛も酷いけど、「自分はこの仕事が好きだと思っているんだ。」と感じました。同僚も色んな人がいて、表面上は普通にしているけど、陰口は普通にあると思います。

罵ったり、バカにする利用者さん達にも、言われると傷つきますし、自分の体型が介護向きでないかもしれない
けど、あまり引きずって考えない方がいいのかもしれません。

ゆっくりした休みが取れた事で、少し気持ちに余裕が出たのかもしれませんね。

この仕事を選んだからには、納得行くまで頑張りたいと思っています。
泣き言に付き合って下さり有難うございました。

No.11 18/10/04 15:03
通行人11 

腰痛になりにくい介助方法を工夫してしてますか?文面からすると、何十年の経験があるように見えませんし。

No.12 18/10/04 21:16
匿名さん9 

怪我は大変でしたね

充電期間と思い、静養してまた利用者様と向き合えれば良いですね


ゆっくり身体休めて下さい

No.13 18/10/05 04:14
匿名さん13 

スーパーでいいじゃん!辛いの我慢することないよ~^^

No.14 18/10/05 21:13
先輩14 

介護の仕事は、やめる事を薦めます。

職場は、本当に3Kです。
(オムツ交換後、手洗いをしない職員も居ます。)

その内、自分が介護されるようになります。

No.15 18/10/08 17:06
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
通行人11さん。はい確かにまだ4年位しか経っていませんが、職場で腰痛予防の研修、資格を習得する際もボディメカニクスについて学びました。職場での先輩・上司からやり方を聞いたりしていますが、利用者さんもそれぞれですので、対応が困難な方や、また毎日の積み重なりにより、腰も辛くなって来ていると思います。

それなりに私も整骨院へ通っています。でも、やはり人間の身体ですから(心理も含め)ボディメカニクスを習い
その通りに出来ても、ひどくなる時は酷くなります。体格のいい介護員でも、腰痛に悩まされている人は、沢山います。
何とかうまく付き合いながら仕事している人、辛いから辞める人等それぞれだと思います。

前にも申しましたが、こんな時に怪我で仕事を休まなければならなくなり、骨休みしていますが、職場の様子が
気になるし、早く復帰したい思いで一杯です。
自分の不注意を心から同僚にお詫びしています。私の心掛けの至らなさが、きっとこんな形で現れたのではないか
と・・・自分を責めているわけではありませんが。

でも、一方では、無収入にはなるけど、「自分と仕事を見つめ直す良いきっかけ」になったと思っています。
気持ちに焦りはありますが、与えられた時間を有効に使いたいと思います。

(こういう事が無ければ、愚痴は続いていたのかもしれませんが。)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧