注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

同じような経験のある方いればアドバイスお願いします。 娘が1歳1ヶ月になり…

回答11 + お礼9 HIT数 939 あ+ あ-

匿名さん
18/10/25 22:19(更新日時)

同じような経験のある方いればアドバイスお願いします。

娘が1歳1ヶ月になり、ようやく朝まで寝てくれるようになりました。娘は、まだ授乳してるのもあり、保育園は行っていません。ミルクは拒否です。牛乳は好きですが。

「夜中起きなくなれば、私も余裕できて家事もっとできるかな…」と思っていたのに、全然余裕なんてない…。

娘の世話以外、ほとんど何もできないで疲れちゃう日もある…

旦那に、お弁当どころか、朝ご飯も作れないのに、洗濯物干してから仕事に行く旦那、何1つ文句言わないから逆に申し訳なくなってしまう…

「もう少し家事やってよ」って言われたら「ごめんね、頑張るね」って言えるけど…。

娘のご飯は、よほど体調悪くなければ手作りしてるし、旦那に朝ご飯作れないから夕飯は、なるべく作ってるけど、それでもできない日がある…

今日は洗濯物畳むのも全部旦那がやってくれた…

「皆もっとちゃんとやってるんだろうな…なんで、できないんだろ…」と思って落ち込んでいます。

もっと家事も育児もちゃんとやりたい、と思ってるのに…。

部屋も来客ない限り散らかりっぱなし、娘が遊んだり散らかしたりしたおもちゃを片付けてる途中で疲れてしまい、終わらないうちに寝てしまいます。

娘は、かなり小柄ですが、ご飯いっぱい食べるしパワフルだし、7ヶ月のときと11ヶ月のときに風邪ひいたくらいで病気もせず、元気いっぱいに過ごしてます。

でも母が精神面で不健康すぎます…。

18/10/25 15:16 追記
追記:真剣に悩んでいるし、やらなきゃとは思っているのにできないから苦しんでるのに「私は、これだけやってきたよ!」って言うだけなら書き込み遠慮してください。

保健師さんに、病院受診をすすめられました。産後うつらしいです。


No.2731537 18/10/24 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.15 18-10-25 15:39
専業主婦さん15 ( )

削除投票

我が家は1歳1ヶ月の男女の双子がいます。
出産年齢も近いので親近感です(^-^)

毎日バタバタだったり、スムーズに過ぎて行ったり
落ち着かないです(笑)

ちなみに、うちの場合は
9ヶ月前後から結構朝まで寝てくれるようになりました!
夜寝かせる前に5分くらい
疲れさせるくらい遊んであげると
よく寝てくれました‼️

しかし!1歳になってから
毎日2時~3時頃に交代で
夜泣きするようになりました~💦

なので、少し前よりいまの方が寝不足気味です(笑)

まとまった睡眠取れないと
人間ってイライラするし
体が怠いですよね?
寝ても寝ても眠いです。

これが子育てかぁ…と諦めてます(笑)
その代わり出産前は床ずれになりそうなぐらい寝たきりだったので(管理入院2ヶ月)

主さま‼️
人は十人十色です(^-^)!

批判的な発言は気にしないで生きましょう🎵

得て不得手、向き不向きというものがありますよ。

私も、優しい主人に甘えて
手抜きしながら何とかやってる感じです!
(愛想尽かされると怖いので、
たまに頑張って主人の大好物だらけの
夕飯とか作ったり)

専業でも、兼業でも
しんどいものはしんどい!ので
ストレス溜めすぎないで

「いま」しかない
可愛い子どもとの時間を過ごせるようにしていきましょうね(^-^)/

No.12 18-10-25 13:00
専業主婦さん12 ( )

削除投票

誰かには出来ることもあるし、誰かには出来ないこともありますよ。
誰より大変、誰より楽とか、比べても仕方ありません。
自分のできるやり方を考えましょう。
そんなに疲れきって、家事も出来ないなら、保育園に入れるようになるまで専業主婦をしたらいかがでしょうか?
わたしは今1歳3ヶ月の子育て中ですが、専業主婦です。夫は昔から朝ごはんを食べないので、それをいいことにお見送りだけして、二度寝しています。
子供のごはん、夜ごはんは作っていますが、大人のごはんは日中に作り置きしています。
もっと完璧にしたいなあと思ったりもしますが、母親が体調壊すとおしまいですから、自分に出来る範囲でがんばっています。
あなたができることを、やればいいんですよ。
旦那さまにとっての奥さまも、子供にとってのお母さんも、あなたしかいないんだから。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/24 17:43
匿名さん1 

優しい旦那様でよかったですね。お子様と一緒にお昼寝されてはどうですか。
育児大変です。髪振り乱しておしゃれもできず、一生懸命やったこと思い出します。
頑張ってください。旦那様はわかっていらっしゃいます。お子様も。

No.2 18/10/24 17:51
通行人2 

最初の子って自分も余裕なくて、同じような気持ちでした。

でも、少しぐらい手を抜いても大丈夫なんだと悟って(?)からは、育児も楽しくなりましたよ。

No.3 18/10/24 17:56
通行人3 

私は断乳を1歳4ヶ月にしました。
それまでは離乳食は食べない
ミルク、牛乳は飲まない
母乳と白米しか食べず
夜は1時間おき、10分おきに起きて母乳を欲しがる
寝れない日が続き、家事が全く出来ず…
日中は泣くか母乳か。

だから断乳した。
偏食は偏食だし少食だけど、トマトやフルーツやもやしやパンやうどんを食べだした。
さらには夜1回起きるか起きないかになりました。
私じゃなくても寝れるようになり、今は寝るときは旦那と寝てます。

断乳するまでは家事はなかなか出来ないし、育児で寝不足と新生児以上の授乳でストレスでクタクタでした。
でも旦那も私が苦しんでるのは分かっていたから、文句も言わず家事してくれました。
感謝しかない。

今は断乳したことで、子供を一時預かりにたまに預けてその隙に休んだり
家事を丁寧にやり日々過ごしてる

No.4 18/10/24 18:08
通行人4 ( ♀ )

産後うつとかなのかもしれませんね^^;

検診などで話聞いてもらった方がいいですし、上の子1歳二ヶ月で妊娠中ですが家事、掃除できる範囲でしかできませんし、無理はしないようにできることだけしてますよ。

お腹いっぱいにするようにしたら授乳も辞められましたし、母乳から牛乳に移行してみては?

なれないことですし、もう少し大きくなったら頑張ったらいいですよ!
旦那さんも大変なのは理解してくれてるんだろうし、なんなら家事とかあんまりできなくてごめんね!など話をしてみては?

No.5 18/10/24 18:21
お礼

>> 1 優しい旦那様でよかったですね。お子様と一緒にお昼寝されてはどうですか。 育児大変です。髪振り乱しておしゃれもできず、一生懸命やったこと思い… 回答ありがとうございます。お昼寝、娘と一緒にしてます。

でも疲れがとれない…。

ストレスで夜眠れない日も多いです。

旦那には、ホント感謝しています。

No.6 18/10/24 18:28
お礼

>> 3 私は断乳を1歳4ヶ月にしました。 それまでは離乳食は食べない ミルク、牛乳は飲まない 母乳と白米しか食べず 夜は1時間おき、10分お… 回答ありがとうございます。

大変でしたね…。

うちは9ヶ月で夜間断乳しました。11ヶ月になると、新生児のころのように母乳欲しがりましたが、おやつやお散歩、おもちゃで気をそらして(うまくいくときばかりじゃありませんが)1歳の誕生日を少し過ぎて1日4回の授乳で安定しました。

離乳食食べない、頻繁に授乳、ママじゃないと寝ない、とか大変でしたね…。

私より、ずっと大変…。うちの子、離乳食よく食べるし、好きなものは多いけど嫌いなものは、ほとんどないから、うちの子のほうがずっと楽ですね…

No.7 18/10/24 18:34
お礼

>> 4 産後うつとかなのかもしれませんね^^; 検診などで話聞いてもらった方がいいですし、上の子1歳二ヶ月で妊娠中ですが家事、掃除できる範囲で… 回答ありがとうございます。明日、市の保健師さんが自宅に来てくれて、話聞いてもらえることになりました。

旦那には「ごめんね」って言ったけど、何も言われなかったです。

うちの子、ご飯いっぱい食べても、おっぱいは欲しがるんです…。

だいたい、6時、9時、11時、16時の4回授乳です。多少前後しますが。

16時に飲めば、夕飯後や寝る前は欲しがらないです。

私が花粉症がひどいので、その時期は薬飲みたいから、それまでには断乳したいと考えてます。

No.8 18/10/24 18:37
お礼

>> 2 最初の子って自分も余裕なくて、同じような気持ちでした。 でも、少しぐらい手を抜いても大丈夫なんだと悟って(?)からは、育児も楽しくなり… 回答ありがとうございます。35歳で出産した、初めての子です。

子供は本当に可愛いですが、子供と2人きりだと疲れてしまいますよね、ストレスも溜まるし…。

近くに友達が住んでるわけでもないので。

少しくらい手を抜いても…私の場合、手抜きすぎな気がしちゃいます…

No.9 18/10/24 22:39
匿名さん9 

うーん、厳しい事言うようだけど、ちょっと読んだ限りでは家事しなさ過ぎと思いますね。

育児は大変だからって言ってしまえばそれで済む事かも知れないけど…。

一人目でしょ? で専業主婦なのでしょ?

授乳の事とかそれくらいは普通ですよ、
年子と、三人目(二つ下)を働きながら育てた私からしたら何でそんなに家の事何にも出来ないのかちょっと?ですね。
うちの旦那は何にもしませんでした。

やはり保健師さんとよくお話しした方がいいと思います。
いいアドバイスがもらえたら良いですね。

No.10 18/10/24 23:01
お礼

>> 9 私は専業主婦じゃありません。スレ内に書いてませんが。

旦那に子供見てもらえる時間に、少しですが働いています。

保育園入れて働ければいいんですが、今すぐは無理なので。

No.11 18/10/25 12:48
匿名さん11 

来月2歳になる娘がいます。
娘は完ミで11ヶ月に夜間断ミルクしましたが、夜中通しで寝ることはその後もありませんでした。(その後夜泣きは半年以上ほぼ毎日でした)
1歳2ヶ月で完全にミルクを断ちましたが、世の中そんなに甘くはないってことですね(笑)
夜泣きはいまでもあります。(毎日じゃないですが)
理由は様々で、最近の娘の場合日中の出来事が夢に出てくるパターンが多いみたいです。
夜用オムツに変えてからは快適なのかだいぶ良いんですが、それでもちょこちょこあります。(寝言泣きは毎日)
多分小さいお子さんがいるママさんたちは、余裕のある人は少ないんじゃないかな。
私も娘に手一杯で夫のご飯もおろそかになることしょっちゅうあります。
でも夫は「俺のことはいいから娘に集中してあげて」って言ってくれるので、余計に申し訳なくなる主さんの気持ち分かります。
働かれてるようなので両立はさぞ大変かと思いますが、予定がなくても旦那さんに預けて1人の時間を確保するのも大事です。
リフレッシュ出来る時間を作って、ホッと一息ついてください。

No.12 18/10/25 13:00
専業主婦さん12 

誰かには出来ることもあるし、誰かには出来ないこともありますよ。
誰より大変、誰より楽とか、比べても仕方ありません。
自分のできるやり方を考えましょう。
そんなに疲れきって、家事も出来ないなら、保育園に入れるようになるまで専業主婦をしたらいかがでしょうか?
わたしは今1歳3ヶ月の子育て中ですが、専業主婦です。夫は昔から朝ごはんを食べないので、それをいいことにお見送りだけして、二度寝しています。
子供のごはん、夜ごはんは作っていますが、大人のごはんは日中に作り置きしています。
もっと完璧にしたいなあと思ったりもしますが、母親が体調壊すとおしまいですから、自分に出来る範囲でがんばっています。
あなたができることを、やればいいんですよ。
旦那さまにとっての奥さまも、子供にとってのお母さんも、あなたしかいないんだから。

No.13 18/10/25 15:09
お礼

>> 12 ありがとうございます。真剣に悩んでいるのに、「私は、もっとやってきた!甘い!」というレスには、傷つきました。

だから、あなたの言葉に救われました…

保健師さんに、病院を受診するよう、すすめられました。産後うつっぽいです。

やらなきゃいけないことは、たくさんあるのに、気力がおきなくて、何かをするのが苦痛で…。

1歳3ヶ月なら、うちの子と同学年ですね。

No.14 18/10/25 15:36
専業主婦さん12 

少しでも気持ちが柔らかくなったのなら、よかったです。
大人のごはんも、子供のごはんも、気力がなければレトルトでもお弁当でも頼っていいと思います。毎日じゃないんですから。
レトルト食べられると、たとえば災害など起きたとき、子供のためにもなりますよ。レトルトって罪悪感を感じるかもしれませんが、実際に最近わたしは子供連れ防災講座に参加して、そのように言われました。レトルトも悪じゃないですよって。
主さんの周りに、力抜いていいよって、言ってくれる人がいなくて、追い詰められてしまったのでしょうね。

ほんと!同い年ですね。
お互い、できることをがんばりましょう。
病院行くにも子供小さいと大変でしょうが、早く良い病院に行けるといいですね。

No.15 18/10/25 15:39
専業主婦さん15 

我が家は1歳1ヶ月の男女の双子がいます。
出産年齢も近いので親近感です(^-^)

毎日バタバタだったり、スムーズに過ぎて行ったり
落ち着かないです(笑)

ちなみに、うちの場合は
9ヶ月前後から結構朝まで寝てくれるようになりました!
夜寝かせる前に5分くらい
疲れさせるくらい遊んであげると
よく寝てくれました‼️

しかし!1歳になってから
毎日2時~3時頃に交代で
夜泣きするようになりました~💦

なので、少し前よりいまの方が寝不足気味です(笑)

まとまった睡眠取れないと
人間ってイライラするし
体が怠いですよね?
寝ても寝ても眠いです。

これが子育てかぁ…と諦めてます(笑)
その代わり出産前は床ずれになりそうなぐらい寝たきりだったので(管理入院2ヶ月)

主さま‼️
人は十人十色です(^-^)!

批判的な発言は気にしないで生きましょう🎵

得て不得手、向き不向きというものがありますよ。

私も、優しい主人に甘えて
手抜きしながら何とかやってる感じです!
(愛想尽かされると怖いので、
たまに頑張って主人の大好物だらけの
夕飯とか作ったり)

専業でも、兼業でも
しんどいものはしんどい!ので
ストレス溜めすぎないで

「いま」しかない
可愛い子どもとの時間を過ごせるようにしていきましょうね(^-^)/

No.16 18/10/25 16:22
匿名さん16 

お母さん歴まだ一年足らずじゃん
そのうちなれて出来るようになるよ。
わたしも大変でした!
旦那は家事も育児も手を貸す事なく
でもインスタントでも冷凍食品お惣菜でも文句言わない!
だから弁当は冷凍食品
朝は納豆
続いてたよ!笑
夜は子供が寝てる間にちょこちょこって
作る
お惣菜も利用
部屋も片付けても散らかす
だからぐちゃぐちゃだったよ笑
助けてくれるひとも居ないし

わたしは支援センター利用してたよ
行くと、保健婦さんや、保母さんいるから
ある程度見てくれたり、自由に出来るから!
子供も自由に遊んでるしね
本当育児は慣れだなって思う!
まだ5年だけど辛い時あるし

No.17 18/10/25 17:36
お礼

>> 15 我が家は1歳1ヶ月の男女の双子がいます。 出産年齢も近いので親近感です(^-^) 毎日バタバタだったり、スムーズに過ぎて行ったり … ありがとうございます。双子…大変ですね。頑張ってらっしゃいますね。

初めての子育て、色々悩んだり失敗したりしますよね…

夜泣き、早くなくなるといいですね。

私は、たぶん病院受診することになりそうです。

No.18 18/10/25 17:42
お礼

>> 16 お母さん歴まだ一年足らずじゃん そのうちなれて出来るようになるよ。 わたしも大変でした! 旦那は家事も育児も手を貸す事なく でもイン… ありがとうございます。子供の成長につれて、慣れていくんですかね?

支援センターは週1くらい行ってます。でも毎日行くとなると家事できないし、毎日お惣菜買うわけにもいかないし…金銭的に…

旦那さんが協力してくれないのは、大変でしたね。私は、旦那が協力的でもつらいです…

No.19 18/10/25 19:03
専業主婦さん15 

病院に行って
専門医の口から「大丈夫ですよ」
という言葉が聞けるまで
主さまは自信がないんだと思います。

病気やケガをした時も同じように
「心配ないですよ」の一言で
気持ちが楽になるものなので

一度受診してみるのも良いと思いますよ😃

ちなみに、私は頑張らないように頑張ることを意識してます❗

参考にならないかもしれませんが…

洗濯物畳んでもらうのも
お風呂掃除もお風呂の用意も
お風呂に入れてもらうのも

任せっぱなしで
寝かせてもらうことも多いですよ‼️

胸張って言う事じゃないかもですが(笑)

あなただけではないですよ!

完璧に出来る人も稀に居るのかもしれないけど

少なくとも私は同じように過ごしてます(^-^)/

うちは生まれてすぐに母乳が追い付かなくて(一人で二人は辛すぎたので)
ミルクでした。

なので、主さまより主人や手伝いに来てくれた実母も
ミルクをあげてくれる分楽が出来ていたと思います。

断乳が早く出来ないと母乳育児は大変だと思います💦

他で抜けるところは抜いて
少しでも穏やかに過ごせるようになるといいですね😢

No.20 18/10/25 22:19
お礼

>> 19 ありがとうございます。明日病院行ってきます。

そうですね、頑張らないように頑張れたらいいですね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧