建設関係の小売を夫婦と社員6名で営んでいます。経営者なので主人は殆ど休みも取らず…

回答2 + お礼1 HIT数 437 あ+ あ-

匿名さん
18/11/02 09:00(更新日時)

建設関係の小売を夫婦と社員6名で営んでいます。経営者なので主人は殆ど休みも取らず頑張っているので、その事に対しては本当に、頭が下がる思いです。
私は経理を店舗の別の部屋で1人でしており、店の状況や建設の事がいまひとつ分かっていない所があり、寂しく感じてます。
聞いても、その日の気分で(疲れてるのもあるのでしょう)詳しくは、話してくれなったり、専門用語を使われると話についていけなくて、結局、お前に言ってもわからんから…となってしまいます。
特に自分にしか分からないような説明で…聞き返すと、お前は勘が悪いからダメだとか言われてしまします。
従業員とも朝挨拶する程度で、仕事の関わりがなく(私だけが事務なので)疎外感を感じてます。
仕事内容はやりがいはあるのですが、誰ともあまり会話もなく、精神的に参ってしまってます。
主人は、仕事の事しか頭にないのは、小さな小売店なので、よくわかるのですが、家でも会話も仕事の事か、ニュースの、経済批判ばかりで、こちらも明るい話を、したいのにそんな隙間が、ありません。
50代という事もあり、心身のバランスも崩れやすい年齢なので、ふさぎがちになる時期なのかもしれませんが、仕事に行くのが怖いです。

No.2734986 18/10/30 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/30 23:41
匿名さん1 

信金の営業マンやってました。大して経理もできないのに横柄な態度取る奥さん経理もいたんで、主さんは偉いなと思いました。恐らく給料は少ないでしょうから、会社的には凄く助かってるんですよ。パートとか雇うと何かと金かかるんで奥さんが経理やってくれてるだけでもファインプレー物ですよ。商品とかの勉強ですが、パンフレットとか納めてくれてる業者の営業マンと仲良くなって少しずつ教えてもらうとかですかね。社長や従業員も同様です。営業マンの時は新規開拓の際は、商品のことを知ってても教えて下さいって言えって指導されてました。経営者はみな自社の商品について話したがってるとのことでした。

No.2 18/10/31 07:38
お礼

回答ありがとうございます。

やはり私から周りに関わりを作って
学んで行くしかないのですね。
なんせ店舗なので、周りは接客や見積もりをしてて、どのタイミングで声をかけていいのか分からなくて…

夫婦の会話も少ないので、自分の今の心情を伝えた事もなくて
伝えると、お前の努力やコミニュケーション力の問題だ とか言われそうで
聞いてくれるとか、相談出来る様な雰囲気ではなく…
思い切って相談する勇気が無いです。

商材数もかなりあり勉強していくのが、大変ではありますが、メイン商品から手を付けて行きたいと思います。

No.3 18/11/02 09:00
匿名さん3 

夫婦で同じ職場って上手くいかない事の方が多いですし、旦那さん側に気遣う気が見えないなら、外で働いても構わないと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧