注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

中1の娘が部活内でハブられているようです。 同学年の部員が5人しかおらず、何を…

回答10 + お礼8 HIT数 812 あ+ あ-

匿名さん
18/11/06 17:56(更新日時)

中1の娘が部活内でハブられているようです。
同学年の部員が5人しかおらず、何をやるにも娘以外の4人で行動し、仲間に入れてもらえないようです。
娘が近付くと逃げたりするらしく、泣いて帰ってきたりします。
1人で抱えきれず全てあったことを毎日話してくれます。
部活(テニス)が好きだから我慢する、頑張ると言うので、私も親としてテニスが好きで頑張れるなら続けたらいいし、本当に辛いなら辞めてもいいよと伝えました。
毎日毎日頑張ってるのを見て、親として何をしてあげたらいいでしょうか…?
話を聞くことしか出来ず、モヤモヤしています。

No.2735858 18/11/01 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 18-11-03 12:23
働く主婦さん9 ( )

削除投票

程度にもよりますが、中学生なら誰だって多少経験することです。

はっきり言って中高生のクラブは、そういう人間関係を学ぶ場所です。
クラブ内で技術力を身に付けることはメインではありません。

将来、お局さんや姑や近所の人なんかとも上手く付き合っていかなくてはならないので練習だと思って下さい。

逆に言えば、成長期にそういう経験をしっかりしていないと、嫌われやすくなったり、トラブル対処できなかったり、下手すれば大人になっても上手く人と付き合えません。

確かに見ていれば辛いと思いますが、見守って下さい。


小学生でありがちなんですが、お友だちとのトラブルの前に親がしゃしゃり出て「失敗させない」ようにしてしまうと、学習できなくなるんですよ。
友達に嫌われることをしたらどうなるかという経験をさせないとわからないんですね。もしくは、嫌われる行為はどういうものかさえ、よくわかってない時さえあります。

私は教員なのですが、見守るのがつらくても我が子には失敗をさせてます。人に嫌われる経験をすれば、理解して学習してしなくなりますよ。

逆に親が事前にトラブル防いだつもりで、もっと大きなトラブルになったことをたくさん知っています。

No.14 18-11-05 18:34
働く主婦さん9 ( )

削除投票

今はお辛いかもしれませんが、逆にそういう時に助けてくれる本当の友達に会えるかもしれません。強さ、頑張る気持ちも身に付けると思います。
それが将来、必ずプラスに導いてくれると信じましょう。

頑張ってみて下さいね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/01 18:45
匿名さん1 

娘さん、偉い
辛くても好きなことを頑張って続ける強い心の持ち主に育てられたんですね

主さんは、このまま親身になって話を聞いてあげれば良いと思います
あなたの味方だよ、って

ただ、このまま続けて精神的苦痛から体に異変を感じるようになってしまったら
長く立ち直れなくなるので、退部させる方向で。

テニスなら、学校外のクラブにもあるでしょうからね 😄

No.2 18/11/01 18:49
通行人2 

先生や顧問が今の状況を知らないと思うので相談する。
あとは本当に辛いなら辞めてもいいよと伝えたことですし、
判断は娘さんに決めてもらいましょう。

No.3 18/11/01 18:56
通行人3 

逃げ道を作ってあげることです。
子供は経済面で親に頼るしかないですし、自分で環境を選択できないことが多々あります。
ですので、部活以外の提案をされては、どうでしょうか。
たとえば、野球などは、全国クラスの中学生は、学校の部活に入らないですよね。
中学生でも学校の部活がすべてではないと思います。
部活テニスだったら、テニススクールや学外のサークルなど色々あります。
押し付けではなくて、こういう道もあるから、つらかったら他でやれば良いよって感じで提案しておいたら良いと思いますよ。

No.4 18/11/01 19:29
お礼

>> 1 娘さん、偉い 辛くても好きなことを頑張って続ける強い心の持ち主に育てられたんですね 主さんは、このまま親身になって話を聞いてあげれば… ありがとうございます

たまにお腹が痛いと朝言う時があり、休んでもいいよと言うのですがそれでも行けると言うので送り出します。
行くまでが痛むようで、言っちゃえばお腹の痛みは引くみたいです。
あまりひどくなるようだったらまたその時に話し合いたいと思います

答えてくれてありがとうございました

No.5 18/11/01 19:32
お礼

>> 2 先生や顧問が今の状況を知らないと思うので相談する。 あとは本当に辛いなら辞めてもいいよと伝えたことですし、 判断は娘さんに決めてもらいま… ありがとうございます

今日、学校で生活アンケートという名の近況報告の用紙をもらったらしく隠さずに全て書いたようです。
この後が怖いと言っていましたが、これで少し学校側が把握してくれたら何か変わるかもという希望ももてたみたいです。

答えてくれてありがとうございました

No.6 18/11/01 19:35
お礼

>> 3 逃げ道を作ってあげることです。 子供は経済面で親に頼るしかないですし、自分で環境を選択できないことが多々あります。 ですので、部活以外の… ありがとうございます

逃げ道を無くなさないよう努力したいと思います!!!!

答えてくれてありがとうございました

No.7 18/11/01 21:48
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

中学生だと結構あるあるだけど、辛いでしょうね。。
特にテニスとかバドミントンは昔から女子のいじめが酷いイメージ。
親としては話を聞くぐらいしかできませんよね。
顧問の先生と話せるなら、相談してみるか。
ただ先生が入って悪化のパターンもあふので難しいですね。
テニスって部活だけでしかされてないんですか?
例えば他で習うとか、難しいでしょうか。

No.8 18/11/02 16:39
お礼

>> 7 ありがとうございます

学校に相談したようなのでこの後、どう変わるのか、もしくは変わらないかもしれませんが…
部活だけじゃなく、他の選択肢もあること伝えたいと思います。

答えてくれてありがとうございました

No.9 18/11/03 12:23
働く主婦さん9 

程度にもよりますが、中学生なら誰だって多少経験することです。

はっきり言って中高生のクラブは、そういう人間関係を学ぶ場所です。
クラブ内で技術力を身に付けることはメインではありません。

将来、お局さんや姑や近所の人なんかとも上手く付き合っていかなくてはならないので練習だと思って下さい。

逆に言えば、成長期にそういう経験をしっかりしていないと、嫌われやすくなったり、トラブル対処できなかったり、下手すれば大人になっても上手く人と付き合えません。

確かに見ていれば辛いと思いますが、見守って下さい。


小学生でありがちなんですが、お友だちとのトラブルの前に親がしゃしゃり出て「失敗させない」ようにしてしまうと、学習できなくなるんですよ。
友達に嫌われることをしたらどうなるかという経験をさせないとわからないんですね。もしくは、嫌われる行為はどういうものかさえ、よくわかってない時さえあります。

私は教員なのですが、見守るのがつらくても我が子には失敗をさせてます。人に嫌われる経験をすれば、理解して学習してしなくなりますよ。

逆に親が事前にトラブル防いだつもりで、もっと大きなトラブルになったことをたくさん知っています。

No.11 18/11/04 10:51
お礼

>> 9 程度にもよりますが、中学生なら誰だって多少経験することです。 はっきり言って中高生のクラブは、そういう人間関係を学ぶ場所です。 クラ… ありがとうございます

本当にその通りだと思います。
ある程度は傷つくことも必要だしいいことも嫌なことも経験する事で自分なりに消化していくものだと思ってますし、自分もそうやってきました。
親がしゃしゃり出て余計に悪化したママ達も見てきたので…
見守るというのが私自身の戦いでした。なんだかとても救われました。
ありがとうございました

No.12 18/11/04 10:54
お礼

>> 10 削除された回答 ありがとうございます

辛くても黙って見守ろうと思います。
自分で答えを出したら全力で支えようと思います

答えてくれてありがとうございました

No.13 18/11/04 13:27
経験者さん10 

ぬしさんに役に立たない返事をしてしまい、すいませんでした。消しておきます。黙って見守ってあげてください。お邪魔しました

No.14 18/11/05 18:34
働く主婦さん9 

今はお辛いかもしれませんが、逆にそういう時に助けてくれる本当の友達に会えるかもしれません。強さ、頑張る気持ちも身に付けると思います。
それが将来、必ずプラスに導いてくれると信じましょう。

頑張ってみて下さいね。

No.15 18/11/06 00:20
匿名さん15 

娘さん頑張ってて偉い…

私も中学時代は部活動内の女子でゴタゴタしました。私は剣道部だったのですが、男女合同の部なので、男子の先輩からアドバイスをもらったり仲良く話すと反感を買いました。しかも同級生は3人だったので、私を嫌ってた子1人がもう1人を独占する形でした。私は先輩や後輩と仲良くしてたので、辛いなとは思わず子供だなと思ってました。その子はわたしが何ともないのに気づいて、次は私に尻尾を振ってもう1人を仲間はずれにしました。それこそ子供っぽいので、先輩に呼び出されて仲直りという結末に…

長々と経験談を書きましたが、先輩に頼るのも1つの手ではないでしょうかね。もう先生にも相談されてるなら、好転すればその心配もなさそうですが…。娘さんの状況が良くなればいいですね。

No.16 18/11/06 07:45
匿名さん16 

なにもしなくていいと思います。
私は今学生ですが、親が介入することによって悪化することもありますし、
正直女の子のしがらみとゆうものは当事者でなければどうする事もできないのです。下手に先生に相談しても、それが新たな悩みの種になりえます。
お母様は家庭にお子様の居場所を作ってあげて下さい。

No.17 18/11/06 17:46
お礼

>> 16 そうですよね。
思春期なのに色々相談してくれて有難く思う反面、何もしてやれないことを辛く感じていましたが…
うちだけではなく、みんながそれぞれ色々抱えていて、それぞれ戦っているんだなと思いました。
心安らぐ家にしたいと思います。

答えてくれてありがとうございました

No.18 18/11/06 17:56
お礼

>> 15 娘さん頑張ってて偉い… 私も中学時代は部活動内の女子でゴタゴタしました。私は剣道部だったのですが、男女合同の部なので、男子の先輩からア… 先生は把握してると思いますが、とくに何も変わらない毎日を送ってます
ただ、いい日もあれば悪い日もあるようで、本人もだんだん割り切れてる感は少しあるかなという感じです。
昨日から1人の部員の子と少し話しをするようになったようです。
まだまだ何があるか分かりませんが…
見守り続けるつもりです。

答えてくれてありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧