習い事の先生とうまくいきません。なんでも話してね、という割に本音をぶちまけると怒…

回答6 + お礼1 HIT数 487 あ+ あ-

匿名さん
18/11/08 12:39(更新日時)

習い事の先生とうまくいきません。なんでも話してね、という割に本音をぶちまけると怒るので、面倒くさいと思ってしまいます。
辞めれば済むことだと思っているのですが、自分の習いたいことはその先生しか教えられないので、悩んでいます。

18/11/08 12:39 追記
なまじ自分が習得技術が高かっただけに、プロにならないかと打診を受けました。でもOL仕事もあるからと断っていたら、裏切り者扱いされ、悪口を吹聴されました。そんな教室にいていいのか悩んでいます。

No.2739063 18/11/07 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 18-11-07 21:09
匿名さん7 ( )

削除投票

お花は感性を花に託して完成した姿を客観的に見られるけど、音楽は本人の感性が演奏そのものだし、演奏してる本人がリアルタイムで客観的には見られないし、お互い感性むき出しで表現してるから感情も高ぶるし。
結局先生だと思ってるならその先生の言うことに従うしかないんだよね。
ライブ(生)での指導や意見だからいつも正しくはないよ。
それでも振りかえって大筋合っていてついていきたいなら続ける。
無理なら、ご縁がなかった、先生が存在しなかったことにして習うのをやめる。
趣味ならそれしかないかな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/07 16:34
匿名さん1 

私も、そんなことありました。
続けた結果、先生との関係が悪化し、心のバランスが悪化。
肝心なことは習得できず。
自力でやれば良かった。
あの時、やめた方が良かったんだなぁと思います。
参考までに。

No.2 18/11/07 17:26
匿名さん2 

お花ですか。

言葉を素直に受け取りすぎ。

この人には本音を話していいか悪いかくらいは考えた方がいいですよ。

〝うまくやる”って事は正直であればいい素直であればいいって事じゃないです。

No.3 18/11/07 17:55
匿名さん3 

何の習い事でしょう?

No.4 18/11/07 18:19
お助け人4 

何を伝えたら先生が激おこになるかをチェックして、言い方を変えていくと
怒られることも少なくなるかもしれないよ。

No.5 18/11/07 18:42
匿名さん5 

「何でも話してね」って大抵社交辞令です。「本音をぶちまける」というとかなり荒々しい感じですね。ネガティブな内容とか愚痴でしょうか?習い事の質問などには答えてくれるかもしれませんが、メンタルのケアまではしてくれるかどうか。お金を払って習い事を教えてもらっているだけの関係だと思うので、そういう社交辞令を言う先生には個人的な感情については話さない方が無難でしょう。

No.6 18/11/07 19:52
お礼

>> 3 何の習い事でしょう? 音楽系です

No.7 18/11/07 21:09
匿名さん7 

お花は感性を花に託して完成した姿を客観的に見られるけど、音楽は本人の感性が演奏そのものだし、演奏してる本人がリアルタイムで客観的には見られないし、お互い感性むき出しで表現してるから感情も高ぶるし。
結局先生だと思ってるならその先生の言うことに従うしかないんだよね。
ライブ(生)での指導や意見だからいつも正しくはないよ。
それでも振りかえって大筋合っていてついていきたいなら続ける。
無理なら、ご縁がなかった、先生が存在しなかったことにして習うのをやめる。
趣味ならそれしかないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧