スピリチュアルの本とかを読むと、自分がやった事は、良いことも悪いことも返ってくる…

回答100 + お礼81 HIT数 4140 あ+ あ-

匿名さん
18/12/01 09:27(更新日時)

スピリチュアルの本とかを読むと、自分がやった事は、良いことも悪いことも返ってくるとありますよね。
ところが、現実では、何も悪いことをしていない人が病気になる、事故に遭うなどの事もありますし、努力を精一杯しているのに関わらず、結果が出ない場合もあります。一方、生まれつき才能があり、子供の時から、芸能界などで活躍できる人もいます。これは、長い人生を通してだと、帳尻は合うものなのでしょうか?容姿が良い人は歳を取ると見た目が衰えたり、能力が衰えたりするので、見た目だけではなく、中身もきちんとしておかないと痛い目に合うかもしれませんが、生まれつき、器用で仕事の才能がある人などは、ある程度、歳を取っても能力は衰えず、得だと思うのです。不器用に生まれてきた人間は損です。これは、お年寄りくらいになったら、帳尻は合うのでしょうか?
話が長くなってすみません。何かヒントでも関連性のある出来事でもなんでもいいです。お話を聞かせていただけると嬉しいです。

No.2748095 18/11/23 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.54 18/11/24 22:37
通行人48 

一般的に見れば親友ではないでしょうね。
私なら、一時的に親友だったと決めてしまいますが。

いずれにしても、主さんが「親友ではない」と決めたのは良いことです。
なにしろ、全てのことを自分が決定するために“生まれ”てきたのですから。

No.55 18/11/24 23:31
通行人29 

29です。
主さんすみません。

主さんは、なんらかの生きづらさをお持ちなのですね。

きちんと読んでなく、申し訳ありません。
私も、障害2級を持っておりやり甲斐のある仕事が続けられなくなりました。

今はアルバイトをしていて、楽しいです。

ご友人のことなどもまた、読んではいませんが、

48さんのおっしゃる、選択については、強く共感します。

失礼いたします。

No.59 18/11/25 00:05
お礼

>> 55 29です。 主さんすみません。 主さんは、なんらかの生きづらさをお持ちなのですね。 きちんと読んでなく、申し訳ありません。 … レスありがとうございます。
なるほど、親友だったと自分で思う事に共感されるわけですね。

No.60 18/11/25 00:44
匿名さん60 


職業適性検査も受けられたのですね。
クビになりにくいものを見つけているのですね。
ただ、やりがいを優先するとなると、少し難しいのに挑戦をしたくなる
ということですね。
ただ、そうするとクビになってしまうのですね。
そこらへんをどう折り合いをつけるか、
どこで妥協するかですよね。

背伸びをしてクビになってしまっても、また見つかるから
良いと、自己責任でそうするのも、悪いことではないと思います。
ただ、今はお若いのか、アルバイトの場合であれば
次の仕事も見つかるかもしれませんが、
年齢が上がるにつれて難しくなることもあるでしょうね。

例えば、30歳、35歳以上となると、あまり面白くなくても
長く続けられるものを選ぶようになるかもしれませんね。

消極的な人でも、友達関係が続けばそれはそれでいいですよね。
ただ自分や相手が、就職や結婚などで、遠方になってしまえば、
親友ではあっても年に1〜2回しか会えなくなることもあるので、
身近なところで、親友とまではいかないけれども、
それなりに仲良くできる友人を1〜3人持つのも大事かもしれませんね。
たとえ、1〜3年周期で縁遠くなってしまうにしても、
ある意味<一期一会>だと思えば、良いのかなとも思います。

私も一番の親友は遠方に住んでいるので
年に1〜2回くらいしか会えません。
近くに住んでいる時であれば、1〜2ヶ月に一度は
会う間柄ですが。。
それでも、滅多に会えなくても親友(親友に近い)と言える人は
いると思いますよ。

No.61 18/11/25 01:24
匿名さん26 

>35

当たり前ですが、人に親切にしても、親切にしてもらえる事もあれば、もらえない事もあります。努力しても、能力がつく事もあれば、つかない事もあります。

親切にされて嫌な人はあまりいません。タイミングによっては、人の親切を素直に受け取れない人もいますけど。でも親切にしていれば、していない人よりも周りからは好かれますし、感謝もされます。そのような関係性でいれば、相手からも親切にされる事もあるでしょう。

ただ、親切にしていれば、同じように誰からも親切にされるというお伽噺のような帳尻合わせはありません。あったとしても、自分の親切との因果関係はないと思います。

人間の能力には限界がありますから、努力したって報われない事など沢山ありますね。色々とトライする事は素晴らしいですが、自分の限界を覚ったら、速やかにあきらめた方が得策です。それはネガティブな意見ではなく、それだけが人生のすべてではないのですから、他に自分の出来る事を見つけてトライしてけばいいというだけの話です。

>一般的な感覚でいえば、不健康よりも健康の方が良いですし、才能がないよりも、ある方が良いですし、早死によりも長生きの方が良いと思いますが、26さんの良い悪いの感じ方は違うのでしょうか?

感じ方が違うというより、今の現状をそのまま受け入れるという事です。他の現状と比べて、自分の現状を計ってもしょうがないですからね。今の現状というのは、客観的に見て、ただ単に「そういう状態」というだけで、それに良いも悪いもありません。それが客観的事実です。

病気でも不器用でも寿命が短くても、それを不幸な事だと捉える理由は本来はないんですね。それをわざわざ一般的な感覚を用いて、自分を不幸に捉える必要はないという意味です。


No.62 18/11/25 01:30
匿名さん26 

>35

私の見方は、事実を事実として見るというものです。例えば、足を怪我したとしたら、怪我をした事を嘆いても、他の人と比べて無傷の人を羨んでも、これからの事を心配しても、現状の怪我は変わりませんから、まずそのような思考は無駄な事だと思ってます。それよりも、まず怪我をしたのなら、改善に向けて治療(努力や行動)をして下さいと。それでも、今まで通り歩けるようにならないとなったら、その歩けない状態で、最善を尽くして生きてくしかない、という事です。

人は色んな余計な事を妄想して悩みますが、物事を考える時に、事実を事実として見るという事を意識してると、悩む事が減っていくと思います。

私がよく言う「あきらめる」とは、明ら
める、つまり明らかにするという意味で、事実を事実としてきちんと見なさいという意味ですね。能力がなく、努力しても無理ならば、その事実をきちんと見て、これからどうするべきか考えなさいという事です。そうしたら、常に今ある条件の中でどうするか?というスタンスになるので、悩んでる場合ではなくなるのです。

転んでもいい、でもそこで立ち上がれるかどうか?というのが大事で、その時に一つの事に固執する必要はないですから、色んな生き方があるんだと。そして、例え無様でも何でも、立ち上がれればそれが生き様になるので、どうせいつかは死んで居なくなる運命ならば、そういう生き方を私は薦めたいと思います。

No.63 18/11/25 01:50
通行人29 

>55
本当にごめんなさい。

私がきちんと読んでいないせいで、「選択」の意味が食い違っているようです。

私はお友達の件に限らず、あらゆる考え方、行動には「自由な選択」があるという意味で書き込みしました。

申し訳ありません。

おやすみなさい。

No.64 18/11/25 01:53
匿名さん26 

>43

殺人に性的な快楽を感じる人も居ますね。人を憎んで殺すという原始的な分かりやすい理由ではない為に、中々難しいですが、私もそれに近い衝動が昔ありました。子供の頃から、死について特別な感情があり、それを知りたくてよく虫や爬虫類を殺してた事があります。それが犬猫にいき、やがては人にいったのではないかと、たまに思う事があるんですね。私は他者の死に快楽は勿論感じませんが、ただ殺してみたかった、という無差別殺人などの報道を見る度に、発端は一緒ではないかと、いつも他人事ではないと思いながら見てます。

ただ、その幸福感というのは快楽です。セックスや薬物もそうですが、快楽的な幸福感は持続しません。だから、もっともっとと欲求が深くなり、中毒になるのですね。そういう人生も大きな目で見たら別に良いも悪いもありませんが、本当に幸せかと言ったら幸せとは言えないと私は思います。

単純に、人を平気で殺せるような人間は、命の尊さに関しての感覚がないのでしょうから、それは他人だけではなく、自分にも当てはまるのです。だから、自分の命まで粗末にしてるという事になるのですね。他者の生きる権利を奪えば、自分の生きる権利も無くなります。それは、実際に殺人者がのうのうと生きてようが、もう二度と生きるという事に関しての喜びを得る事は出来ないという意味です。それがこの世の法則であり、それが因果応報です。

命の尊さがわからないというのは無知の状態です。無知でいる間は罪に対して反省も後悔もしないでしょうが、そういう人間は、世の中の常識として、疎外され、隔離され、法で裁かれ、殺されます。何かの折に、命の尊さに気づいた時には、今度は大きな罪の意識を感じ、後悔するでしょう。

それが幸福とは私はとても言えないと思います。

No.65 18/11/25 02:37
匿名さん26 

>見返りを求めないで「今世でカードは少なかったけれど、来世でもその次の来世でも、ずっと、カードは少なくていいです。」という人が人に感動を与えるのでしょうか?それは、どうしてですか?

それに関しては、まず来世なんてものがあるかどうかなど私たちにはわかりませんから、来世の為に云々と考える事自体が私は無駄だと思います。それよりも、今現実としてある条件、持っているカードで、精一杯生ききるという事が大事であり、それしかありません。

そうなると、カードの数が多いか少ないかはどちらでもいいという事になりますね。結局、その時に持っているカードであがるしかないのですから。

ボランティアを私もした事がありますが、最初の発端はただ誘われたからという理由だけで、何の高い志もなかったですが、何かの、誰かの役に立つという行為は、自分の喜びとして返ってくるというのはあると思います。それは綺麗事ではなく、先程の殺人の話とは逆で、人の命を尊重する行為は、自分の命を尊重する行為であり、それがこの世の法則で返ってくるというだけの話ですね。

だから、最初は何か見返りを求めたり、高尚な意識がなくてもいいから、とりあえずやってみたらいいんですよね。所詮人間は皆偽善者ですから、何でもいいからやったらいいと。そのうちに色々と変わってくると思いますので。

主さんは、就職して、結婚したいという希望があるのですね。それは私は全然可能だと思います。ただ、それだけを目的にして生きてると、それらが逃げていくというのはあると思います。

私は生きるというのは活きるという事だと思っていて、自分を活かしていくという事が生きる事だと思ってます。自分を活かすとは、今ある条件の中で、自分を磨き成長を図っていくという意味です。成長とは能力の成長だけではなく、人間的な成長もそうです。

そうやって精一杯生きてる姿に人は感動し尊敬の念を抱くんだと思います。わかる人にはわかりますから。わからない人は放っておけばいいです。

そう生きていれば、自然と環境は変わっていくと思います。仕事の出会い、人の出会いは、努力で保証出来るものではありませんが、こちらに人間的な魅力、準備が出来ていなければ、出会っても実を結びません。だから、まずは何事も、自分を活かして生きてくという事を意識されたらいいと私は思います。

No.66 18/11/25 02:57
匿名さん66 ( 110代 ♂ )

そもそも「良いこと」だの「悪いこと」だのの判断が人間の尺度ですからねぇ・・・。

あなたは子供の頃から芸能界で活躍するのが良いことだって思っておいでみたいだけど、
私には信じられないよ。どこが良いことやねんと思うよ。
芸能界の子役の世界なんて、
周りの人間なんかサイコパスみたいなのばっかりだろうし・・・

仕事が出来るっつっても仕事が出来るせいで色んな仕事振られまくって
断ることも出来ずに鬱になってつぶれちゃう例なんて山ほどありますよ。

一概に「良いこと」「悪いこと」なんて無くって、
大概の人生イベントは良い面と悪い面が抱き合わせされてやってくるんですよ。
ただ良い面が分かりやすいイベントと、悪い面が分かりやすいイベントがあるだけ。

そしてそのスピリチュアルの本とやらも
良いことと悪いことが返ってくるとは言えど
「いつまでに」ということは言ってないんじゃないですか。
返ってくるのが一か月以内なのか一年以内なのか死後何か別の存在に転生してからなのか
その辺のことは分からないわけですよね。

No.67 18/11/25 07:55
通行人48 

>向こうが親友だと思っていない場合でも、勝手に親友だったと決めてしまわれるんですか?

自分の心の深いところで相手を否定する部分がなければ、今は友達だと決めます。
実際には、それほど意識せずに交流しますけどね。
好き嫌いというよりも、なんとなく支えてあげたいな、という気持ちから行動しています。

No.79 18/11/25 09:10
お礼

>> 63 >55 本当にごめんなさい。 私がきちんと読んでいないせいで、「選択」の意味が食い違っているようです。 私はお友達の件に… あらゆる考え、行動には自由な選択がある。それは、そうだと思いますよ。

No.80 18/11/25 09:15
お礼

>> 64 >43 殺人に性的な快楽を感じる人も居ますね。人を憎んで殺すという原始的な分かりやすい理由ではない為に、中々難しいですが、私もそ… 26さんは死に対して、興味を持たれていて、虫や爬虫類を殺してみて、何かがわかりましたか?虫や爬虫類は喋れないですから、死ぬ時の感覚も聞けないですから、意味ないんじゃないかと思いました。

殺人犯が命の尊さに気付く時って、自分が死刑に決まって怖がってる時ですよね。そんな時に後悔しても殺した人の命は戻ってこないですし、そういう悪い人間は幸福になれなくても当たり前だと思います。

No.81 18/11/25 09:45
お礼

>> 65 >見返りを求めないで「今世でカードは少なかったけれど、来世でもその次の来世でも、ずっと、カードは少なくていいです。」という人が人に感動… 私は現世では、自分が持っている分のカードを最大限にまで活用して、前向きに生きています。つまり、現世で直さないといけないところがないのです。だから、来世のことまで考えるのです。来世の事を考える事は無意味だという意見を持ってらっしゃるようですが、来世はないという考え方の方ですか?

就職して、結婚するだけを目標にしていると、なぜ、それらは逃げてしまうのですか?

人が精一杯生きている様子を見て、感動をする場合は確かにありますよね。私は30代前半くらいの時に私の生き方を見て、感動したと言ってくれた人達に数人、会ってきました。ただ、最近、そういう人達に会えていないなとさみしく思います。

No.82 18/11/25 11:17
匿名さん30 

主さんには、こんな事言ったら心良く思われないでしょうが、でも言いたい事がありますね。これだけの回答者が主さんの為に考え時間を費やし、主さんが少しでも幸せにと、皆さんレスしてます。私から感じるのは主さんは全ての面で損得感情が働き、いっさい無駄な事はしたくない人。と感じるのですが、いかがですか?沢山の回答者の意見にヒントを見出だしたいと望む姿勢は立派ですが、主さんの考え方、感じ方、などを一歩置いといて相手が私の為に回答していただいた事の細部まで大切にしないと意味ありません。いままでのやり方で幸せ感、これでよし、という充実感がなければ改める所があるのではないでしょうか?それを回答者の意見を否定したり、そんな事は興味なしとか受け入れが出来てないと思います。主さんの性格がはっきりでてますが、正直友達になりたいとは思いません。私が言いたいのは感謝ですよ。そう、全てを感謝するのです。今主さんに有るものを全て感謝するのです。初めは感謝出来ないかもしれませんが、毎日、毎日、やな事も全て感謝していけば全てがかわります。損得感情でなにも変わらないなら無駄。と思わないでください。それでも主さんの自由です。それと、私は主さんに甘いなんて言ってませんが。良く細部まで読んで何が私を幸せに導きこうとして言っいるのか考えてください。若い!とは言いました。子供っぽい考えをしているからです。今まであらゆる努力をして完璧にやっているのに。と言う考えも子供が駄々っ子で叫んでいるようにしか聞こえません。

No.85 18/11/25 13:04
匿名さん30 

No.83すごい上から目線!回答者に向かって、これこれこのように答えればいいのです。だってサ!何様のつもり?これじゃ親友どころか、もうレスやめた。皆さんどう思われますか?

No.86 18/11/25 13:04
匿名さん86 

自分の行いが返ってくるとは、良いことをすれば恩返しもあるだろうし、悪いことをすれば周りから嫌われて痛い目にあう、ということではないかと思います。

ボランティアで良いことをしたからといって必ずしも他人から対価が貰えるとは限りません。
(感謝ならされるかもね)

スピリチュアルは全く関係ないかも。

人間の能力は平等ではありません。だからこの世が不公平だと思っても致し方がないかと。

限りなく歳をとれば皆耳が遠くなって老眼になって、足腰が弱くなって……

皆似たような感じになるけど

まあ老いれば身体は帳尻に合っていくかも

でも帳尻が合うかどうかなんてどうでもいいです。

歩んできた人生が違うんだから



No.87 18/11/25 13:47
匿名さん87 

こんにちは。
突然ですが、魚に木を登らせようと思ったことありますか?
何でも物の見方だと私は思いますよ。魚は海の中で泳がせたらピカイチの優れもの、よくいえば人生の勝ち組。でもその同じ魚を木に突然登らせようとしたとき、その魚は落ちこぼれになるんです。
みんなからみて憧れのライオンもそう。狩りが上手くてかっこよくて百獣の王なんて呼ばれる。でもそのライオンに海の中で暮らせといえば、たちまち落ちこぼれ。魚にすら笑われる存在になる。
人生ってそれと同じ。人それぞれ輝ける場所は違う。イチローが野球じゃなくてサラリーマンだったらただの落ちこぼれだったかもしれない。障害もっている人でもすごく輝いてる人いますよね。トムハンクスも発達障害だっていいますよね。
魚にとって泳ぐことのように、自分にとっての"これ"を見つけているかどうかで人生って変わると思うんです。だから容姿や才能などの勝ち負けというより、それを見つけているかいないかに分かれると思ってます。
それを見つけられていないまま、本当は泳ぎが得意なのにそれを知らないまま、木を登らされるから生き苦しくなるんじゃないでしょうか。
人はみんな違います。ライオンが羨ましいと、狩りをする姿を比べてばかりいるうちは、自分の良さに気付かないんじゃないかなっておもいます。本当は土掘りが得意なもぐらかもしれない、飛ぶのが得意なタカもしれない。自分のことに焦点をあてて、自分に何ができるのか何がしたいのか、いろんなことしてたくさん経験して辿りつくものなんじゃないでしょうか。残念ながら神様をあなたが何かは教えてくれません。自分で生涯かけて探さないといけないんです。
まずは狩りをするライオンだけがかっこいいんじゃないことに気付かないといけませんね。前向きにあなたという人間と向き合ってみてください。

No.88 18/11/25 14:00
匿名さん88 

スピリチュアル読みすぎると、二択になる

スピリチュアル最高だねとスピリチュアル最低だね

これは統計と確率などのデータを読みすぎるのと同じで

そこしかわからなくなるし、信じられなくなるからだ

組織に入って、個人の主張や行動ができなくなる

それが煩わしくなって

スピリチュアルやデータなどのも参考にするのは良いが

各々の分野に特化してしまうと

今度は元いた組織でもなく、個人としても見失う結果となる

君は、寝たきりのあそどっくという芸人を知ってるだろうか

彼の話をなんとなくでいいから聞いてごらん

直接に聞くのは何度か彼の話を聞いてからにして

とりあえず聞いてごらん

俺はリアルは色即是空、インターネットは有象無象

それ以上でもそれ以下でもない

No.89 18/11/25 14:03
匿名さん89 

今世、来世ってレスに書いてありましたが、実際に前世の記憶が残っている人なんているのでしょうか
誰もいないのなら何故今世で苦労しているのは前世で徳を積まなかったからだと言えるのでしょう
んー、わかんないですね

No.90 18/11/25 14:17
匿名さん90 

アーミッシュから学べ

No.91 18/11/25 14:25
通行人91 ( ♀ )

スピリチュアルな事にのめり込み思考に支配されるのは良くないですよ

占いと同じでちょっと助けになるものの考え方、プラス思考に持って行き方、自分と角度の違うものの見方など
いい事だけを参考にした方がいいです

そもそも スピリチュアルな経験をした人がいたとして
スピリチュアルな部分は確信もなければ立証もできない

帳尻合う、合わないかは結局
人それぞれ ものの考え方でしかないと思いますし

まず よーく言われる事ですが
人と比較をしない
これは 自分を幸せにするための基本です

私は○○より幸せ
私は○○より不幸
このように 幸せの基準を人に置くと
自分自身を見失います

スピリチュアルがダメという事ではなく

結局 なぜそのようなものにすがるのか
といったら
人は誰でも幸せになりたいからでしょう

自分を幸せにできるのは自分しかいません
大変であっても考え方のみで言えば それはいたってシンプルな事です

幸せの基準は自分に置くこと

人の人生と自分の自分は全く違うものですから帳尻なんて合わないし
そんな事を考えても無駄、無意味です

自分より優れている、自分より得 と思っている人が実際自分の人生をどう思っているか
その人だって誰かより才能がない 誰かより損だと思っているかもしれません
上には上があり人の感じ方は様々なのに
何をもっ帳尻が合った という事になるんでしょうか

人生辛くて、苦しい事の方が多いです
でもその中で自分なりの幸せを見つける
死に際に あぁ自分は周りの人たちより幸せだったなぁ なんて考えるでしょうか
振り返るのは自分自身の人生ではないですか?
帳尻なんてどうでもいいです
日々生きていくなかで
些細な事で幸せを感じたり
家族みんな健康で生活できている事に感謝したり
スピリチュアル思考より
自分の感受性を豊かにするものにたくさん触れて優しい気持ちを育んだ方がいいです

あと 才能は苦しみを伴う事もわかってないな と感じました
お返事レスを一つだけ読ませて頂きましたが
社会経験があまりないのでしょうか
あまり本ばかり読んで経験がないのは良くないですよ
本も良いですが経験から学べる事の方が自分の意識を変えてくれる事、本当に身にしみる事があると思います

No.95 18/11/25 15:02
お礼

>> 75 削除された回答 私が反論する時は、きちんと相手の間違っている点を理論的に説明して、意見を言えているわけですよね。意味もなく、相手の意見を聞かない人とは違うのです。皆さんも私の言う事が間違ってると思うのでしたら、理論的に説明されたらいいわけでしょう?

No.100 18/11/25 16:57
匿名さん100 

その人の持った運だと思います。
後、行いですね。
金持ちなるとクズな生き方になる
それでクズな人生を引き寄せる
こんなもんだと思います。

  • << 111 レスありがとうございます。運や行いなど色々あるのですか。金持ちになるとクズな生き方になるかは、人にもよると思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧