注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

総務部長(42歳男)をしています。工事部から総務部に移動して4年になります。部内…

回答6 + お礼0 HIT数 564 あ+ あ-

サラリーマンさん
18/11/24 14:15(更新日時)

総務部長(42歳男)をしています。工事部から総務部に移動して4年になります。部内は女性が多いです(7人中5人)。悩みですが、年齢層も幅広く(25歳から64歳)、女性ということでどうしても気を遣いすぎてしまします。

それぞれの部員がそつなく仕事をこなしてくれていまいて、仲も悪くはないですが、会社の改革や部内意識の向上に消極的なように感じます。私は会社を盛り上げるには、社員同士の結びつきやコミュニケーションが大切だと感じています。慰労の意味やコミュニケーション向上の意味で、飲み会等もしたいのですがそれぞれの家庭のこともあると思うとなかなか深く踏み込めません(声掛けができません)。現状維持が望ましいのでしょうか?強く引っ張っていこうとしても反って社員にとっては迷惑でしょうか? 自分の気持ちをどこまで表現していいのか迷っています。何かみなさんも思うところやアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

No.2748513 18/11/24 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/24 13:05
匿名さん1 

毎週とか毎月ではなく年に1回~2回程度、飲み会をすることで従業員同士との繋がりが良好になるかもしれないですよ。今の季節なら忘年会ですね。

No.2 18/11/24 13:08
匿名さん2 

会社の規模や職種によっては、飲み会が必要な場合もあるかと思います。
過去、新年会、暑気払い、忘年会など、そのあたりはどうだったのですか?

家庭があったり、子供がいたりすると、今までなかった飲み会にいきなり参加することは抵抗があるかもしれません。
男女問わず、若い世代は仕事終わりに上司と時間を共有することを嫌がる人も多いです。

飲み会が難しいのであれば、休み時間にみんなで少しオシャレなお店にランチに行くとか。
家族参加可能のボーリング大会やBBQに参加するとか。
コミュニケーションを重視する際、飲み会にこだわる必要はないと思います。

悩むくらいなら、提案してみてはどうですか?
断られたら、この企画は今の社員に向かないと分かりますし、次の企画を考える切っ掛けになるかもしれません。

No.3 18/11/24 13:22
サラリーマンさん3 ( ♂ )

匿名さん1  様

 お返事ありがとうございます。
 イベント企画してみます。ありがとうございました。

No.4 18/11/24 13:29
サラリーマンさん3 ( ♂ )

匿名さん2  様

 お返事ありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます。
部内にも子育て、介護、趣味の時間と仕事以外に時間を割かれている方もいます。 

  思い切って提案してみます。(前に進んでみます。)
前に進みながら、今の部にあったものを模索していきたいと思います。
ありがとうございました。


No.5 18/11/24 13:53
匿名さん5 

あなたが思い描く会社を手紙にして、配布してみてはいかがでしょうか?

みなさんの希望やアンケートなども手紙の中に入れ込むといいかもしれないですね。。

そのようにしたら、一人一人が何を感じ何を考えているのかがよくわかるのではないでしょうか。。。?
いろんな働き方、スタンスがあると思いますので、統一したり強制的にならないことが大事だと思います。

No.6 18/11/24 14:15
サラリーマンさん3 ( ♂ )

匿名さん5 様

  アドバイスありがとうございます。
 私も、工事部から総務に異動したとき、会社に適用しようとたくさんの勉強会に参加し、自分の中での未来像がなんとなく見えてきました。
 でもそれがはたして会社に、みなさんにとって最善なのかと思うこともあります。
 
  あなた様のアドバイスにありますが、「いろんな働き方、スタンスがあると思いますので、統一したり強制的にならないことが大事。」を
 最近強く感じております。様々な環境の中で、価値観の違う人たちが働いているのが会社だと思いますし、そのあたり、みなさんにとって何が
 ベストなのかをバランスを見ながら模索していきたいと思います。 

  ありがとうございました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧