注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

物心ついた頃から約10年間過ごした家が忘れられない。 表題のとおり、私は3…

回答3 + お礼0 HIT数 261 あ+ あ-

匿名さん
19/01/06 15:20(更新日時)

物心ついた頃から約10年間過ごした家が忘れられない。

表題のとおり、私は3歳から12歳まで過ごした一軒家に、社会人になり数年経った今でも執着してしまいます。どうすれば過去にとらわれず前に進めるか、ご意見を頂ければと思います。

元々、複雑な家庭環境で育ったため、生まれてから親元を離れるまでの間に4回ほど引越しを経験しています。10年過ごした家を去った理由は、両親が離婚し、母が住宅ローンを払い続けることができなくなったからでした。ですが、母は離婚後も私が小学校を卒業するまでは何とか退去しなくても済むように頑張ってくれていました。
しかし、そういった事情を知ったのはずっと後のことで、実際は母が知らぬ間に新しい家を決め、知らぬ間に引越し業者への段取りも済ませていたため、私にとっては突然の引越しでした。1週間後に引っ越す、と言われ心の整理ができないまま荷造りをし、ある日、出先から帰って来ると家の中がすっからかんになっていて、長年住んだ家にきちんとお別れすることができないまま家を出てしまいました。

と言っても新しい家は隣町でしたので、引越し後も、時々こっそり様子を見に行ったり、ふとその家で過ごした楽しかった日々を思い返して感傷に浸るようになりました。夢にも何度も出てきて、今でも年に数回は見てしまいます。内容は、小学生の時の自分に戻って実際の記憶を追体験するものや、現在の自分が家を買い戻してまた家族みんなで暮らす、といったものなど様々です。地元を離れてからは実際に見に行くことができなくなったので、たまにGoogleEarthで見たり、自分でも異常だと感じます。

ちなみに、その家は私たちが引っ越してからしばらくは新しい住人が住んでいたようなのですが、だらしない方だったようでゴミ屋敷のようになってしまいました。今は空き家なのかどうか分かりませんが、不用品?はそのままです。(近隣の方からすれば完全にいわくつきの物件でしょうね。笑)そのことがまた悲しくて、心に引っかかっています。

新しい家でも数年暮らしたのですが、学生時代は荒れていたのであまりその家に思い入れはありません。その後、私が親元を離れた後にもまた引越しをしたので、帰省しても近所に知り合いもおらず、懐かしいと思える場所などもないため少し寂しい気持ちになります。
生まれてからずっと同じ家で育ち、地域の中に自分の居場所がある人が単純に羨ましいなと思います。

長文になってしまいましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。
ご意見やアドバイスなどお待ちしています。

タグ

No.2771322 19/01/03 22:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/03 23:02
いっちゃん ( 2LSSCd )

私も昔、同じ経験をしました。

夢に出るのは昔の家でばかりで、
夢見が悪くてイライラしていました。

それでもいつかは、思い出す時間も
限られてきますよ。
大丈夫。

No.2 19/01/03 23:19
匿名さん2 

グーグルアース、私もやりますよ。
外国で暮らしたあの時に戻りたくて、もし戻ったとしたらどう暮らすか、妄想にふけたり、これは非常に恥ずかしいのですが、その妄想の中の会話すら口をついて出て来ます。

こんな事、現実では誰にも話せません。
でも、もしかしたら多くの人達がそのような事を1人でいる時間にしていたりするかもしれませんよ?
世間の皆さんは幸せそうに見えますが、それぞれ人に言えない事を色々と抱えているものだと思います。

No.3 19/01/06 15:20
匿名さん3 

主さんが落ち着ける環境をまた作っていったらいいのでは?その家よりいい思い出たくさん作りましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧