関連する話題
自己肯定感が低い人にこのスレ見てほしい。 私は自己肯定感が低いんですけど、今は少しずつですが自己肯定感が高くなっていて、その方法は自分にありがとう、大好き
- ̗̀⚠︎ ̖́-これは私の個人的意見です!♪たまたま不登校は甘えとか嫌いとか学校来てるやつのが偉いとかの動画を見てしまって、めっちゃ思った事がつらつらと

何故 自己啓発本は基本的に同じ事が書かれているか? 自己啓発本の多くは、欧米で…

回答3 + お礼1 HIT数 505 あ+ あ-

CEARER( ♂ RhCOCd )
19/02/07 00:39(更新日時)

何故 自己啓発本は基本的に同じ事が書かれているか?
自己啓発本の多くは、欧米では聖書からの引用、もしくはベースとなっている。
聖書とは、単なる教典では無く、神から預言者に預けられた知恵であり、原則であり、真理なのである。
過程が違うだけで、入り口と出口が同一であるのはこのためである。
真理とは既に、過去において有識者達により見出だされており、それらをキリスト教、仏教、イスラム教が独自の方法論によりピックアップしている。
故に、これらを超える方法論は存在せず、原則に根ざさない手前勝手な思想、哲学は必ず廃れていく。
私達は物質文明に生きる人間。しかしながら、発展していく文明に私達人間の精神文化を停滞させることは、いずれ私達人間を退化させ、堕落させていく。
私達は万物の霊長。進化と発展を望まれている存在、責任がある。
神は自分に似せて、人を作られた。人間は当然神にはなれないが、近づくことはできる。

No.2791775 19/02/05 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/05 23:04
匿名さん1 

この世の真理。人間の成長。自分を戒めながらも、成長していく使命をもって生まれてきます。

No.2 19/02/05 23:15
お礼

>> 1 ありがとうございます。現在個性主義を唱える人が多いですが、私は個性というものは自ずと前に出るものだと考えています。故に、才能の高低、有無に関わらず、心を養わなければ、その成功は長続きしないと思います。

No.3 19/02/06 21:24
匿名さん1 

心の成長と人間の成長が同行していくことこそ、人間の使命であり、生まれた目的でしょう。心と叡知を養なう努力なしに、生きている意味などないと思っています。このところ、その目的が疎かになり、発達障害だの適応障害など決めつけては、人間の成長を妨げる傾向があるのは、とても残念です。

No.4 19/02/07 00:39
先輩4 ( ♂ )

自己啓発本は出ては消える、の繰り返し。安っぽいし要らない。

キリスト教や真の仏教やインド哲学、またギリシャ哲学などは形而上世界を扱い、神なり真理と自己の深い対話、真理の探究、神聖な世界との触れ合いであり、自己啓発本の目的(現世で上手く生きる)とは全く次元が異なる。
真理と触れ合うための世界を真剣に追求する者ならば、自己啓発本など要らない!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧